1287件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

市川三郷町議会 2023-03-02 03月02日-01号

財政課長海沼良明君)  今、高尾議員がおっしゃられた土地につきましては、市川大門地区中央通り商店街の中銀前にございます。商店街の駐車場として使用しております。これについては、過去商工会の組合のほうから、もう店主さんたち高齢になって管理ができないということで、町のほうで取得したという経過で、管理のほうは商工会にお願いしております。 ○議長(丹澤孝君)  第10番、高尾貫君。

市川三郷町議会 2023-02-03 03月03日-02号

中央通り商店街が寂れたのは一方通行になったことが大きな原因です。中央通りが一方通行のために不自由しているのは上に住んでいる私たちだけではなく、下に住んでいる方たちも不自由をしているんですそれなのに、遠藤町長はあなたは動こうとしていないんです。何が重要課題ですか。 長崎知事、先ほども述べましたようにお母様のお墓が宝寿院にある方です。ご親戚の方たちもこの町に住んでます。

富士吉田市議会 2022-12-08 12月08日-02号

現在、商店街に設置されている街路灯やアーケードについては、設置から年月が経過しており、まちの明るさや安心・安全を維持していくためには、今後大幅な改修が必要となることも予想されます。しかし、店舗数減少傾向にある現在の商店街だけでの対応では、改修費用が賄い切れないことが想定され、大いに危惧されるところであります。

富士吉田市議会 2022-09-12 09月12日-02号

このような対応と国の指針を踏まえた中で、コロナ禍で大変な思いをしている飲食店商店を営業している方々へ、少しでも経済的な効果を上げていただくためにも、市民夏まつりは開催するべきであったと私は考えております。 現に、翌週に開催された山中湖報湖祭河口湖湖上祭は予定どおり開催され、多くの市民花火見物に訪れました。

市川三郷町議会 2022-06-02 06月02日-01号

それから、本人が大店法の改悪で、大型店が次々に開店し、個人商店が閉店して、特に高齢者買い物に行くのも困難です。ご存じのようにセルバにタクシーを使って、大型店まで高齢者が来ているのも、何人も見かけるわけです。高齢者生活支援、食事の支援というのは行政にとって大事な仕事だと、私は考えます。私も飲食店をやっているので、食材が上がっていて大変だろうなと思います。

富士吉田市議会 2022-03-08 03月08日-02号

下吉田駅を起点に点在している下吉田地区月江寺商店街や、これに続く西裏界隈のような昭和レトロを感じさせ、魅了させる場所として、多くの来訪者下吉田地区に誘導することができれば、現在、中心市街地のにぎわいの低下が進行していることを考えると、地域活性化経済の回復も実感できるものになると思われます。 

市川三郷町議会 2021-12-02 12月02日-01号

現在でも商店での買い物の車や通過車両が多く走る時間帯もある主要道路であることは変わりありません。ある程度の道幅があることから逆走車を見かけることが頻繁にあり、昨年の議会での一般質問で対策の要望を行いました。 近年は一方通行化や郊外への大型店の進出などの影響による商店減少周辺道路の整備などにより交通量減少しています。 

市川三郷町議会 2021-09-15 09月15日-02号

政策秘書課長井上靖彦君)  補正予算の中で、政策秘書費キャッシュレス決済、PayPayの地域商店街活性化事業説明の中で、実施時期を今年の12月から来年の1月実施予定でありましたが、山梨県がキャッシュレスキャンペーンの20%還元を9月議会に上程し、同じ12月と1月に実施するという情報提供がありました。 

市川三郷町議会 2021-09-02 09月02日-01号

特に1人1万円の商品券発行事業県下でも先進的事業で、一般町民はもとより商店経営支援という面からも経済的効果は甚大だったと評価できると考えます。 コロナ感染が終息するどころか拡大していく中で、幼児のいる家庭では経済が低迷し、アルバイトをしながら育児をしてきたお母さんのアルバイトがなくなり、家計への影響も大きくなっていると考えます。 

大月市議会 2021-06-17 06月17日-代表質問・一般質問-02号

あと、市民への啓発の関係ですけれども、例えばふだん商店街を中心に月1回の木曜日、朝清掃を行っております。そうしたこともSDGsの活動の一環だと思っておりますが、そうしたことがSDGsであるよということを訴えていけば、市民にも分かりやすいと思います。そうした身近な話題でもって理解を深めていっていただきたいと思いますので、その辺への取組をよろしくお願いいたします。 それでは、3問目の質問に入ります。

甲府市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第4号) 本文

だからこそ、朝日町ガードの施工については、横沢通りのような工期の延長はあってはなりませんし、地域への影響を可能な限り小さくするための方策を事前に検討することが必要であり、そして、朝日通り商店街を含む地域皆様からの御理解と御協力が、スムーズな事業推進につながるものと私は感じているところであります。  そこで質問します。  

甲府市議会 2021-03-12 令和3年予算特別委員会 本文 開催日: 2021-03-12

主な事業として、立地企業への助成観光誘客促事業及びプロモーション事業に係る経費のほか、新たに商店街と学生の連携による商店街活性化モデル事業等に係る経費や、昇仙峡地域活性化推進協議会への負担金に加え、(仮称)日本遺産昇仙峡リバイバル推進事業助成に係る経費などを計上いたしました。