12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鶴岡市議会 2019-09-09 09月09日-04号

昨年は開館の年であり、約1年間をオープニングイヤーと位置づけまして、こけら落としNHK交響楽団を初めとする13の開館記念事業を開催いたしました。数多くの市民に足を運んでいただきまして、ほとんどが即日完売となる盛況でございました。今年度もこれまでに4つの公演自主事業として開催したほか、年度後半にかけましても複数の公演を計画しておりまして、すぐれた舞台芸術鑑賞機会を提供してまいります。

鶴岡市議会 2018-12-04 12月04日-01号

文化会館利用状況につきましては、ことし3月のグランドオープンから開館記念事業が10事業で1万4,780人、4月から本格稼働した貸し館事業においては高校などの定期演奏会や学校の練習利用など9月末現在130事業で4万3,813人となっております。開館記念事業においては、いずれの公演販売開始早々チケットがほぼ完売となる盛況ぶりでありました。

鶴岡市議会 2018-09-11 09月11日-04号

市でも予算を組んで開館記念事業等が行われています。  そこで、これまで開館記念事業収支状況、また来年度以降の事業収支の考えについて伺います。 ◎教育部長石塚健) 荘銀タクト鶴岡開館記念事業事業収支につきましてお答え申し上げます。  開館記念事業につきましては、本年3月のNHK交響楽団によるこけら落とし公演から、先月の海上自衛隊東京音楽隊公演に至るまで、これまで8事業を実施してございます。

鶴岡市議会 2018-03-02 03月02日-02号

現在開館記念事業例えばNHK交響楽団ですとか、宝塚ですとか、きらびやかな魅力的な公演が並んでおります。しかしながら、幾ら魅力的な公演を並べても、それだけでは市民タクト運営方針コンセプトが伝わっていないように感じています。ぜひこの場におきまして、開館記念事業コンセプトについて御説明いただきたいと思います。  

鶴岡市議会 2015-12-07 12月07日-04号

それから、開館記念事業についてなんですけれども、とりわけ開館記念公演ですね。 何しろ計画案によりますと、平成27年度中に実施方針を決定して、財源とか市民ニーズを考慮しながら出演者の交渉を進めていくと。やはり人気のアーティストですとか団体は、2年前なんていうのは当然予約がいっぱいですので、当たり前のことだと思います。

鶴岡市議会 2014-12-05 12月05日-03号

また、具体的な内容につきましては、管理運営計画に定めた自主事業や、開館記念事業、運営システム市民参加などについて事務局が作成した原案に対してアドバイスをいただきたいと考えており、総合アドバイザーからは全国の公立文化施設管理運営計画策定に携わってきた豊富な実績や高い識見から、また地元アドバイザーからは、日ごろの活動で得た経験などからのアドバイスを期待しているところでございます。 

山形市議会 2000-12-13 平成12年厚生委員会(12月13日)

開館記念事業については,テルサは4月1日に開館し,「柿落し」として5月2日に,スペイン出身女性ピアニスト「アルシア・デ・ラローチャ」と「山形交響楽団」との共演を予定している。また,4月から6月にかけて「テルサフェスティバル」として,施設見学会ホール開放事業NHKラジオ公開番組収録世界ハート展演劇公演等事業を行うことにしている。  

  • 1