27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

庄内町議会 2021-03-05 03月05日-04号

これ以前の相続登記農地を貸し出すには相続権利を有する方の過半同意が必要でしたが、この改正以降共有者過半同意を得られない農地利用集積計画等により農地中間管理機構へ貸し付け、さらに貸付期間も5年から20年以内に設定することができるようになりました。併せて相続登記農地遊休農地のおそれのあるものや、遊休農地でないものも農地中間管理機構へ貸し付けることができるようになりました。 

山形市議会 2020-09-25 令和 2年産業文教委員会( 9月25日 産業文教分科会・予算)

予算は、ボックス購入費電源取付工事費を計上しているが、本を入れるボックス部分よりも、本の受け取りを管理するシステムが内蔵されているメインユニット部分が費用の過半を占めるものとなっている。 ○荒井拓也委員   年間の貸出し冊数と予約件数の実績はどうなっているのか。 ○図書館長   年間貸出し数は約95万冊あり、年間予約件数は5万件となっている。

庄内町議会 2020-03-16 03月16日-05号

過疎地域は、我が国の国土過半を占め、豊かな自然や歴史・文化を有するふるさとの地域であり、都市に対する食料・水・エネルギーの供給国土自然環境の保全、いやしの場の提供、災害防止森林による地球温暖化防止などに多大な貢献をしている。 過疎地域が果たしているこのような多面的・公益的機能国民共有の財産であり、それは過疎地域住民によって支えられてきたものである。 

庄内町議会 2018-12-13 12月13日-02号

実際に今まで、その未相続登記農地に関しては、過半半分以上の相続対象者の方から返事なり、そういったものをいただかないと運用はできませんでしたが、今回は相続権利を有する一人、相続税等を支払っている方、その一人が農地中間管理機構に貸し付けるというような形で、その農地農地として生産される現場になるというふうに改正されたものです。

山形市議会 2018-09-12 平成30年 9月定例会(第3号 9月12日)

今、日本では農業で生計を立てるために規模拡大を進めている中では、家族農業という言葉は、何を今さらと取られるかもしれませんが、国連は2014年、農業労働力過半家族労働が占めている農林漁業と定義し、日本でも規模の大小を問わず、地域に居住し、みずからも生産に従事する経営と捉え、個人・法人の経営形態関係ないものと考えています。

酒田市議会 2018-03-20 03月20日-07号

農業経営基盤強化促進法による利用権設定では、共有持ち分過半の、半分以上ですね、過半同意で5年までの貸し借りができるため、農業委員会では地元の農業委員がきめ細かく地域の相談に乗り、過半同意を得て貸し借りにつなげている例もありますが、数代にわたって相続登記未了の場合は、権利関係が複雑になり、過半同意を得るのが大変難しくなると、このような状況がございます。 

山形市議会 2018-03-14 平成30年予算委員会( 3月14日)

しかし、過半複数議員からの一般質問各種委員会の中で議論がなされている中においても、患者数のシミュレーションや事業支援については十分な説明がなされているとは言いがたいものであります。また、過去の新聞報道や同大学の監査意見などからもさまざまな懸念が示されております。その中で、山形市が積極的に事業の進捗にかかわり、連携を強化していく必要が強く求められております。

酒田市議会 2017-02-27 02月27日-01号

公選制が廃止となり、委員の選任は地域農業者農業団体などからの推薦公募認定農業者過半登用と、利害関係者以外の登用必須要件とし、年齢や性別などに著しく偏りがないように配慮することとなっております。 法律では「委員任命については市町村長議会同意を得て任命する」とあるように、農業委員任命は市長部局が行うことになります。

酒田市議会 2016-03-15 03月15日-06号

繰り返しますけれども、公選制から地域推薦公募制になること、2つ目にポイントとしまして、認定農業者過半利害関係者以外も登用することとなっております。それから、御質問の女性や青年の登用を促進すると、このようになっておりまして、配慮すると、こういうふうな表現になっております。申しわけありませんでした。このように制度が変わりますので、よろしく御理解お願いしたいと思います。 

鶴岡市議会 2014-12-18 12月18日-05号

選挙後に行われた共同通信社の世論調査で、集団的自衛権など安全保障政策について賛成できないという人が賛成を大きく超え、過半を超えていることを受けとめるべきであります。 こうしたもとで、平和を願う多くの市民が集団的自衛権行使の暴挙に待ったをかけることを本議会に期待していると確信するものであり、よって、本請願を採択することを強く訴えて賛成討論とします。

山形市議会 2014-06-18 平成26年 6月定例会(第3号 6月18日)

補助対象空き家は、過半住宅として使用されていたものであること、周囲に悪影響を及ぼしている、または及ぼすおそれのあるものであることなどの要件を満たし、補助金交付要綱に定めた住宅不良度測定基準による評点合計が100点以上のものとしているところです。  また、補助対象者は、補助対象空き家所有者、その相続人及びこれらの者から補助対象空き家除却について同意を受けたものなどとしております。

庄内町議会 2012-06-20 06月20日-05号

それから議会議員のどれだけの割合をもって請求することができるのか、過半数とかいろいろあるので、その辺の考え方まちづくり条例を作るにあたっての議論をされたことです。 それから5番目は請求投票資格の範囲です。町民の場合、いわゆるどんな年齢要件を設けるのか。選挙人名簿の事例でやるのか、あるいは未成年にも18歳からするのか、そういうのも全部、住民投票条例を設定する場合はしなければならない。

鶴岡市議会 2010-06-11 06月11日-03号

初めに、地域から学ぶこと、地域課題解決に向けた検討についてでございますけども、農山漁村地域が大部分を占める過疎地域につきましては、全国の1割足らずの人口で広大な国土過半を支えており、農地森林の適切な維持管理を通じまして下流地域における土砂災害防止とか、水源の涵養、安全、安心な食の供給、二酸化炭素の吸収といった極めて重要な役割を果たしております。

鶴岡市議会 2010-06-10 06月10日-02号

中でも過疎地域においては、その進行が全国平均以上に急速であるといった現状を踏まえまして、一方においては過疎地域は広大な国土過半に1割に満たない人口で支えている地域ということで、これからの人口減少社会にとってある意味で先駆的役割を果たすことが期待される地域であると、そういった考え方に基づいてこのたびの特別措置の拡充が図られたものと認識をいたしております。  

  • 1
  • 2