138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

秋田はメガ団地ですので農業法人でも私たちが行ったところも含めながら相当な面積経営規模では70haとか50haとかざらにあるわけですが、年収目標1億円ということを目標にしています。すでに2年目あたりから突破しているとこもいくつかあって、今回紹介されているところも年収の55%、70ha中5.5haしかないネギが年収の全体の半分、55%を占めていると。10a当たりの収入が100万円を超えると。

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

また、農作業における接触機会の低減を図るために必要な機械などの導入支援します国の経営継続補助金につきましては、JA農業法人協会などの協力により、本市では400件、補助金額で4億円程度採択済みとなり、ドローンや選果機等導入がされる予定でございます。 なお、現在300件程度が追加申請していると伺っております。 

酒田市議会 2020-06-18 06月18日-06号

中小の法人企業はもとより、医療法人農業法人、NPO法人など幅広くがその対象となっております。原則電子申請としており、申請期間は本年、令和2年5月1日から来年の1月15日までとなっております。これは先月28日現在の数字でありますけれども、全国で130万件以上の申請がなされて、その半数、約70万件に1兆円が支給されております。本市にあっても、売上げが激減した法人個人企業が少なくないと思います。

鶴岡市議会 2020-03-06 03月06日-03号

まず、大規模経営が期待できます経営体としては農業法人が考えられます。本市には現状で110の農業法人がありますが、そのうち68法人水稲中心経営であります。露地野菜中心経営する法人は3法人にとどまっておりますが、3法人の中には枝豆を中心作付面積が10ヘクタールを超える大規模露地野菜を生産している法人もございます。  

庄内町議会 2020-03-06 03月06日-04号

最初には農業法人で米の収穫の部分から入って、花ですとか野菜、そういったものにも関わっていただいたんですが、私はそれで思ったんですが、やはり協力隊の3年の期間で自分がどういう農業をやっていきたいのかということを、最初に考えて、それからではどうやって就農していこうかと取り組むには、3年という期間は短いなというふうに思って、昨年から協力隊として来ていただいた方には、募集の際から花ということで、特化して、花

村山市議会 2020-03-05 03月05日-03号

本市において就農もしくは本市農業法人に就職した新規就農者の5年間の新規就農者数を申し上げたいと思います。 平成27年度が13名、平成28年度2名、平成29年度8名、平成30年度9名、令和元年度が9名、合計が41名で、年平均で8名が新規就農している状況となっております。 41名の内訳でございますが、親元就農が24名、法人就農が15名、新規参入が2名となっています。 

鶴岡市議会 2020-03-03 03月03日-01号

さらに、担い手が限られている中で農地を守っていくためには、集落営農組織農業法人による営農も有効になるものと考えております。温海地域では、JA地域農業者による営農組織あつみ農地保全組合が立ち上げられ、耕作放棄地を再生利用することで耕作放棄地の解消と雇用の創出にもつながっており、こうした取組を広げてまいりたいと考えております。  

村山市議会 2019-12-04 12月04日-03号

しかし、県内の状況を見ますと農業法人等への雇用就農が高い割合を示しているというようなことがありますので、その点を踏まえながら農業委員推進委員が連携して、地域での話し合いの中で村山市のさまざまな支援内容を情報提供するなどして、新規就農者確保について働きかけてまいりたいというふうに考えておるところです。 以上です。 ○議長 10番 結城議員

酒田市議会 2019-10-02 10月02日-02号

農業法人についても、それぞれ地域法人に合った経営基盤の強化を図っているようであります。 夢があり、希望が持てる農林水産業への取り組みは評価いたしますが、しかしながら、これから5年、10年先を見据えた場合に、中山間地域など条件の悪い地域では、高齢化担い手不足人材不足人口減少によって農地を維持することが難しくなると思われます。 

庄内町議会 2019-06-14 06月14日-03号

というのは、今、いわゆる初期投資がないから過大投資をしてしまうといったようなことで、どんどん潰れていくような農業法人が結構あるというふうなことを私は聞いたことがあるわけです。それは、やはりその売り先とか、いわゆる投資した部分以上の売り上げを確保しなければいけないという中で、なかなかそれが上手くいかないといったようなことが多いわけです。

鶴岡市議会 2019-06-06 06月06日-02号

その理由としては、就農したものの、就農期間の要件を満たすことができず、本人の都合により就職した農業法人を退職したり、想定した農業所得が得られなかったことから農業経営を断念し、農業以外の新たな職に就職したことによるものとなっております。  次に、就農後の追跡調査についてでございますが、交付期間中は市の新規就農アドバイザーや、市、JAの職員が就農者に直接出向いて就農状況等を確認しております。

鶴岡市議会 2019-03-04 03月04日-03号

次に、研修生を受け入れる実習圃場につきましては、これまでも研修生受け入れ実績があり、鶴岡市新規就農者研修受入協議会に参画していらっしゃいます熟練農家農業法人の方々とも連携し、水稲土地利用型野菜施設野菜のほか、有機栽培実践研修ができる圃場確保してまいりたいというふうに考えております。  次に、本市における今年度の新規就農者状況についてもお尋ねがございましたので、お答えいたします。