3354件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

町民目線に立ち、職員と力を合わせて親切丁寧、ガラス張りの町政に心がけ、町民が役場に出向いたときには素早く町民に声をかけ、住民サービスを徹底した行政運営を行うことであり、さらに町民物価高騰に悩み苦しんでいます。共産党の庄内相談所には、4月の年金まで少しお金を貸してくださるところはないですかと、生活困窮者の数人から相談が寄せられています。

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

現状は特定空家に指定できないので、それに伴う所有者への勧告や改善措置命令、あるいは行政代執行などが行えない実態となっているわけです。危険空き家は早急に処分しないと近隣の住民が非常に困るわけですから、行政としてもしっかり対応できるように優遇な手続面、先程課長がおっしゃられましたが、そういうものを整備すべきであると考えますが、いかがですか。

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

また、デジタル田園都市国家構想交付金を活用し、行政手続きオンラインで完結できるサービス基盤を構築するとともに、様々な用途に対応できる車両を購入し、機動性のある小さな行政窓口として地域に出向き、マイナンバーカードの申請各種証明書等交付オンライン相談など、デジタル化に不安を感じている方々に寄り添う行政サービスの実現を目指します。 

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

設立当初は、行政サイドからの「好き勝手なことをやっている」という声にもめげず、やる気のある若者森林所有者、過疎に悩む自治体の三者にメリットをもたらす「自伐型林業」の実践・普及に努力し、今では林野庁から表彰されるまでに認められている。  (2) 自然・立地条件に合った施業展開    佐川町での自伐型林業対象樹種はヒノキである。

庄内町議会 2022-12-09 12月09日-04号

第2条は、審議会所掌事務は、次のとおりとする、といたしまして、これに続く各号を、第1号は、法その他の法令によりその権限に属された事項を調査審議すること、第2号は、町長の諮問に応じ、都市計画に関する事項を調査審議すること、第3号は、都市計画に関する事項について関係行政機関に建議すること、とそれぞれ改正いたしまして、第4号として、前3号に掲げるもののほか、町長都市計画上必要と認める事項に関すること、

庄内町議会 2022-09-20 09月20日-05号

 庄内職員育児休業等に関する条例の一部を改正する条例制定について  日程第13 議案第73号 庄内種苗センター設置及び管理条例の一部を改正する条例制定について  日程第14 議案第74号 庄内ガス供給条例の一部を改正する条例制定について  日程第15 議案第75号 文化創造館ホール舞台照明設備改修工事請負契約の締結について  日程第16 発議第7号 議員派遣について  日程第17 行政報告

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

もっと、何と言うのですか、当事者意識といいますか、我々もそうなんですが、行政の方もそういう重要な拠点であるという意識を持って、これからこのような情報を前広に入手できるような緊密な関係をぜひ構築していただければと思うのですが、その点についていかがですか。 ◎町長 実は、先日も県の総務部長がいらっしゃいました。

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

二つ目としまして自治会(行政区)の再編についてであります。 町の行政区別人口世帯数から見る上朝丸の世帯数人口は最も多く、今進められている住宅整備が加わると今以上となり、地域防災福祉的観点から考えても一定世帯数での自治会規模を検討してはどうか。行政区の設置規程は、例規集に見当たらなかった。将来を考え行政区の適正規模を検討してはどうか。 以上、1回目の質問といたします。

庄内町議会 2022-09-07 09月07日-02号

酒田地区広域行政組合建設負担金の増額が主な要因となっております。 14・15ページをご覧ください。 10款教育費は16億9,144万7,000円で、前年度より3,072万2,000円減額となりました。図書館整備事業余目中学校トイレ改修事業が増額した一方で、小中学校情報機器整備事業小中学校情報通信環境施設整備事業の皆減が主な要因となっております。 

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

次に、行政報告についてであります。教育委員会教育長より行政報告したい旨の要請がありましたので、これを行うことといたします。 次に、報告についてであります。報告は1件であります。議会の議決すべき事件以外の契約透明性を高めるための条例第2条第1項の規定により、「工事又は製造の請負契約状況報告について」を行うことといたします。 次に、発議についてであります。 発議は2件であります。

庄内町議会 2022-06-06 06月06日-04号

地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第2項の規定により、令和4年9月21日をもって任期が満了する本町教育委員会委員齊藤雅子を引き続き教育委員会委員に任命するため、提案するものです。 住所   庄内余目字三人谷地156番地 氏名   齊藤雅子 生年月日 昭和44年1月24日 よろしくお願いいたします。 ○議長 おはかりします。

庄内町議会 2022-06-03 06月03日-03号

私はこれはないので、別に深掘りしてどうこうということは考えないのですけれども、根底にあるのは法治行政、一定根拠に基づいていわゆる法的な裏づけがなければ、行政は一歩とも進まないわけです。 その根拠が非常に曖昧にしているのではないかという、それが気にかかっていますので、そういう意味もあって質問するのですが、大体掲示場というのは、これは公告式条例による掲示場です。

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

1 調査事件    起業創業支援にかかる行政あり方についての検証(平成29年12月定例会報告) 2 調査目的    若者起業創業支援として、資金調達補助金申請等手続き上の高いハードル等について平成29年12月定例会で「起業創業支援にかかる行政あり方」として提言しているが、その後の町の対応と経緯等について検証することとした。 3 調査経過 記載のとおりでございます。 

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

日程第9、議案第33号「庄内町と山形県との間の行政不服審査法第81条第1項に規定する機関権限に属させられた事項を処理する事務委託に関する規約制定について」を議題とします。 提案者より提案趣旨の説明を求めます。 ◎町長 議案第33号「庄内町と山形県との間の行政不服審査法第81条第1項に規定する機関権限に属させられた事項を処理する事務委託に関する規約制定について」であります。