52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2019-12-20 12月20日-05号

障がい者地域自立支援協議会就労部会、こちらでも引き続き参加を呼びかけ、事業所からの申し出があった場合は、協議会に諮り、参加できるように対応してまいりたいと考えております。 私からは以上でございます。 ◆1番(市原栄子議員) それでは、2問目をさせていただきます。 まず、災害に対してのものであります。 今回、防災という面と減災というものがあります。

山形市議会 2018-09-14 平成30年厚生委員会( 9月14日 厚生分科会・決算)

○障がい福祉課長   民間事業者雇用してもらえるような技術を身につけるため、就労移行支援就労継続支援などのサービスを提供するほか、障がい者自立支援協議会において、障がい者雇用働きかけ意見交換を行っている。 ○委員   事業所等に対して、直接、障がい者雇用働きかけは行っていないのか。 ○障がい福祉課長   雇用率の達成については、ハローワークが指導している。

酒田市議会 2018-03-15 03月15日-05号

市による独自の条例制定につきましては、酒田市障がい者地域自立支援協議会という組織がございますが、こういう協議会組織、さらには障がい者団体などの意見も伺いながら、市独自に条例を定める意義ですとか、あるいはその施策方向性、そういったものをしっかりと見定めながら、早期の制定に向けて検討を進めてまいりたいと、このように考えているところでございます。 

鶴岡市議会 2018-03-06 03月06日-04号

また、条例制定の進め方に関しましては、さまざまな立場の方々の御意見を集約し、また障害のある当事者からも直接声を聞くなど、対話の機会を設けるための新たな仕組みの検討とともに、障害者福祉課題等について議論しています障害者施策推進協議会障害者地域自立支援協議会機能等活用も含め、策定過程における議論の内容等透明性にも配慮しながら、丁寧に進めてまいりたいと考えております。  

天童市議会 2018-03-05 03月05日-02号

障がい者の方への支援体制、そういったものを協議する場としまして、天童市障がい者自立支援協議会というものが市のほうで設置しております。 先ほど、市長答弁ございましたが、現在第5期の天童市障がい福祉計画をつくっておりますが、今後はその協議会のほうに専門部会を設けたいと。そうした中で専門的な協議を行っていきたいと考えております。

鶴岡市議会 2017-12-07 12月07日-02号

そして、障害者に関係する機関団体等で構成されております鶴岡障害者地域自立支援協議会の中に設けました仕事部会におきまして、事業所同士情報共有商工団体などを通じての就労マッチングなど、障害者工賃向上のための就労支援に取り組んでおりまして、この取り組みをさらに推進してまいりたいと考えているところでございます。  以上でございます。

酒田市議会 2017-03-21 03月21日-05号

荘内銀行側のスペースになりますけれども、こちらを中心に、先ほど申し上げました、例えば酒田市に設置しております障がい者自立支援協議会こちらには手をつなぐ育成会、御紹介ありました、そういった方々の代表の方も入っている協議会でございますし、あるいは障がい者支援法人、こういったところと今後協議を進めまして、障がい者の就労の場、あるいは雇用の場として活用できるように検討を急ぎたいと思っております。

山形市議会 2017-03-08 平成29年厚生委員会( 3月 8日 厚生分科会・予算)

単価の引き上げは利用者負担の増にもつながるため、どういうサービスが適切なのか、自立支援協議会検討している。 ○委員   利用したい人からすれば、市が単価を上げないことで事業者サービスをできなくなることは問題である。しっかりと検討してほしい。 ○障がい福祉課長   よい方法を検討していきたい。  

山形市議会 2016-10-03 平成28年厚生委員会(10月 3日)

○障がい福祉課長   条例骨子案について協議をいただいている市障がい者自立支援協議会には、商工会議所からも入ってもらっている。条例に位置づけた協議会は、例えば協議内容によっては詳しい方に臨時的に出席を依頼するなど、いろいろな方の意見を反映させることができるように取り組んでいきたいと考えている。

庄内町議会 2016-03-04 03月04日-04号

それから、町としての相談窓口につきましては、保健福祉課福祉係におきまして、町で設置しております地域自立支援協議会活用しながら体制整備検討していくこととしております。また啓発活動としましては、新年度になりますが、職員及び事業者を対象としました研修会も予定しているところでございます。それから、町民の皆さまに対しては広報を通して活用を啓発していくという予定でいるところでございます。

酒田市議会 2015-12-17 12月17日-05号

本市には、障害者日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の規定に基づいた酒田市障がい者地域自立支援協議会が平成22年に設置されておりますが、このたびの障害者差別解消法においても、差別に関する相談や紛争の防止や解決を進めるために障害者差別解消支援地域協議会組織できることになっておりますが、この協議会の設置についてのお考えをお伺いをいたします。 

鶴岡市議会 2015-06-04 06月04日-02号

このようなことから、今後国や県の動向などを注視するとともに、関係事業所に対する意向の聞き取りですとか、障害者地域自立支援協議会を通じた情報提供などにつきまして、必要に応じては庁内関係部署とも連携をとりながら、農福連携を進めるための環境整備をまずは図ってまいりたいというふうに考えております。以上でございます。

村山市議会 2015-06-02 06月02日-02号

活用拡充について  ③地域支援事業としてのボランティア等指導者養成のいかんについて  ④認知症サポーター介護予防サポーターとして活用することについて  ⑤地域包括におけるケア会議活用について 2 障がい者施策について (1) 共生社会をめざしての市民、行政一体となるべき意識の醸成について伺いたい  ①来年度施行の差別解消法の児童から大人までの広報啓発等について  ②相談支援事業所及び北村山地域自立支援協議会