102件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

リードするというか、地域の了解がなく、組織団体がさせられた感ではだめなわけですから、その有効な1年と使っていただきまして、良い方になればいいなと思いますが、どうでしょうか。 ◎企画情報課長 検討会から報告をいただきまして、思いの他前向きな検討会報告なものですから、それに基づいた方針、令和4年度には同時スタートするという方針を作った。

村山市議会 2019-12-05 12月05日-04号

ホームページには市内に数多く存在する組織、団体と連携してつながることで、市役所だけではカバーすることが難しいさまざまなイベント観光行事など、情報利用者に提供するという役割があると思います。 昨今、フェイスブックツイッター等を駆使し村山市内で行われているイベント等を積極的に発信している組織が多くなってきているように感じられます。

村山市議会 2019-09-06 09月06日-04号

こういった地域運営組織も各地区に、部落には組織団体、組織とかさまざまな部落で盛んにやっている方がいっぱいあるわけでありますけれども、その中で情報として特に密によくやっているのが、私は農協ではないのかなと思います。農協との連携をとったこの期待感は残っているんではないでしょうか。 私も農協行くと、地域おこし協力隊についてはどういう動きなんだとよく聞かれます。

庄内町議会 2019-09-06 09月06日-03号

具体的にですが、外部運営組織につきましては、地域自治組織ですとか地域づくり会議、その他にも地域のいろいろな任意団体公共的団体NPO団体あるいは民間団体、そういったものも地域にあるすべての資源をいえるのかと思いますが、こういった行政から独立した組織地域を形成しているあらゆるコミュニティ組織・団体が当てはまるのかと思います。

庄内町議会 2019-09-03 09月03日-01号

(4) 観光産業旅行業法及びDMO※1 全国的には、観光事業産業とするため鉄道会社地域観光協会といった、いわゆる従来の旅行会社とは違う組織団体旅行業務に関心をもち、旅行業務取扱管理者の取得に力を入れ始めている。その背景には、着地型旅行の普及を目的とし、第3種旅行業者の登録の規制緩和がおこなわれたことにある。

庄内町議会 2019-06-13 06月13日-02号

それについては、議員からも支援をいただくことになるわけでありますが、さらなる誘客拡大に向けた取り組みについて、清川地区の住民や組織団体皆さん、町の関係課観光協会が一緒になって組織をしている管理運営委員会がありますが、ここで具体的に企画をし、これから実行していく体制を強化していくということになろうと思います。 

酒田市議会 2018-12-18 12月18日-04号

2番目の職員不祥事についての見出しでありますけれども、職員不祥事撲滅早期把握のため、県内の自治体や公的な組織・団体ではさまざまな取り組みが行われています。職員懲戒免職公表範囲を拡大したり、公表基準を新たに設けたりする動きが広がっています。 本市では、職員懲戒処分公表基準が設定されたのが平成19年の1月1日。

庄内町議会 2018-12-13 12月13日-02号

今これに使える、使えないかは審査会にもかかるわけだから、いろんな要件で、3人が組んだ農業組織、団体とかとあるわけですから、ある程度のそういう視点。何がハードルなのか。では、ハードルを下げる議論もしながら使ってもらう人の身になって沿うという、その視点についてはどうでしょうか。どうお考えでしょうか。 ◎農林課長 この審査ではじくとか、そういうことではないです。

庄内町議会 2018-03-19 03月19日-06号

◆11番(工藤範子議員) 私は、先程も反対討論を述べて、基本的には一般会計予算には反対でありますが、この件については、先に町長が、これから交渉があるというようなことで答弁もなさっておりましたが、この相手方は組合員というものが存在しますので、今後この組合員方々にも報告をしなければならないと思うし、また、そのためには、理事会とか、いろんな組織・団体について、いろいろ話し合いをしなければならないので、私

鶴岡市議会 2018-03-02 03月02日-02号

一方、地元関係組織、団体から市に閉館した宿泊施設の建物、敷地について、1点目、県が譲渡し、旅館ホテル営業がなされた場合には、地元温泉地にはかり知れないダメージを与えることから、地元合意がないまま譲渡されることに反対であること、2点目として、近隣温泉地振興につながるような利活用を図ることといった内容の要望書が出ているところでございます。

酒田市議会 2017-09-22 09月22日-06号

まず国、JR、組織、団体にも強く要望していきたいと、そのような返事でありました。そして庄内延伸については、以前には自治会連合会皆様方からも署名運動など積極的にリードしていただいたものですから、そういうふうな意味では、やはりこういう時期を逃したら、その延伸については可能性はどんどん遠のいていくのかなと感じているものであります。

庄内町議会 2017-09-08 09月08日-04号

社会教育課長 ただいま鎌田議員の方からはリーダー育成というご質問でございましたが、このリーダー育成につきましては、社会教育課のみということではなくて、いろんな組織、団体がございます。そうした意味で、社会教育課ということで答弁をさせていただきたいと思います。 「地域づくり人づくり」という言葉がございます。やはり何と言っても人が大切なのかなというふうに考えているところでございます。

庄内町議会 2017-09-07 09月07日-03号

拠り所となる集配施設と言うんでしょうか、できた野菜を運んできてそこで仕分けをして配達に行くみたいな、そんな集配施設を持った組織・団体に作り上げていかないと、どこまでも町がお膳立てをして、風車市場ありますからそこで皆さん何とかやりましょうではなくて、そういった自主的な生産管理組織を、私も組織を作る時期ではないかと。幸いにして、今学校給食共同調理場もできましたし、そんな関係では良い機会ではないかと。

天童市議会 2016-06-10 06月10日-02号

特に、子育て政策に関しましては、ニーズに合った政策を矢継ぎ早に進めて、保護者、あるいはそれらを運営する組織団体からは、高い評価を受けております。 私自身も高く評価しますとエールを送り、3選出馬を促す原稿を作っておりましたが、去る6月2日の新聞に「天童市長が3選出馬の意向を固めた。6月の議会の一般質問で正式に表明する」との記事がありました。