27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

酒田市議会 2020-03-13 03月13日-05号

山形県は、県唯一重要港湾でありますこの酒田港港湾管理者として御尽力をいただいておりますし、酒田市はその港湾がある港湾所在市として、共に酒田港振興を最重要施策の一つとして認識させていただいております。今後とも山形県、酒田市一体となって、この利用促進、そして港湾整備を図っていきたいと、このように考えております。 次に、国道47号線の整備実現についてのお尋ねがございました。 

酒田市議会 2019-12-18 12月18日-03号

山形県唯一重要港湾である酒田港は、国際貿易港として大きな役割を果たすとともに、近年は外航クルーズ船寄港から、本市にぎわい創出につながっております。ことしはダイヤモンドプリンセスが4回寄港したほかMSCスプレンディダが初寄港し、回を重ねるごとに盛り上がりを見せている市民でのおもてなし、県内外からの観光客増加傾向にあり、外航クルーズ船寄港地として存在感を確実に定着させつつあります。

酒田市議会 2019-10-24 10月24日-06号

県営体育館整備検討要望につきましては、市長がさきの佐藤喜紀議員に答弁したとおり、庄内地域への県営体育館整備による県土の均衡ある発展競技スポーツ振興交流人口拡大地域活性化といった観点や、本市本拠地とする山形県唯一実業団バレーボールチームでありますアランマーレがV1リーグに昇格した場合の会場選定基準への適合といった観点、また、地元から跡地整備要望があることや地元選出県議会議員の声

酒田市議会 2019-10-21 10月21日-04号

県営体育館整備については、県土の均衡ある発展競技スポーツ振興交流人口拡大地域活性化といった観点や、本市本拠地とする山形県唯一実業団のバレーボールチームアランマーレがV1リーグに昇格した場合の会場選定基準への適合といった観点、また、地元からの跡地整備要望地元選出県議会議員の声なども勘案をし、整備検討について要望をしたものでございます。 

酒田市議会 2019-10-02 10月02日-02号

山形県唯一重要港湾である酒田港は、近年目覚ましい変革を遂げたことは皆さん周知のとおりであります。 クルーズ船寄港増加に伴い、外国人観光客増加などをもたらし、酒田市の知名度は格段にアップしてきていると思います。 そのことにより、酒田にまた来ようとか、新しい人たちの訪れにつながるものと思っております。 

酒田市議会 2019-03-04 03月04日-03号

山形県唯一重要港湾である酒田港は、コンテナ取扱量が順調に推移していることから、国際貿易港として大きな役割を果たすとともに、最近では外航クルーズ船寄港からにぎわい創出につながっています。昨年に引き続き、本年はダイヤモンドプリンセスが4回寄港するほか、MSCスプレンディダの初寄港も予定されており、町なかでの外国人観光客によるにぎわいが期待されます。 

酒田市議会 2018-06-14 06月14日-04号

飛島は、皆さんの御存じのとおりですが、山形県唯一の島です。3地区あり、定期船とびしまが発着する勝浦学校、とびしま総合センターがある中村、そして法木の3地区があります。 現状人口ですが、平成30年4月30日現在で人口は202人、世帯数は126世帯となっております。昭和15年の1,788人をピークに、減少著しい。言うまでもなく、過疎化が急激に進んでいる状況です。

酒田市議会 2017-12-19 12月19日-04号

酒田港山形県唯一重要港湾であり、リサイクルポートの指定も受け、また、海外クルーズ船寄港国際コンテナ貨物取扱量が飛躍的に伸びたことなどが評価され、その年の最も活気があった港湾に贈るポート・オブ・ザ・イヤー2016を受賞するなど、その重要性が増してきています。そして、酒田は陸路、空路、海路、鉄路の交通結節点でもあり、これを結ぶことも重要であります。 

酒田市議会 2016-12-15 12月15日-05号

山形県唯一離島である飛島人口は、平成28年11月末現在で211人、世帯数は130世帯であります。漁業を中心とした島の高齢化率は、ことし初めて70%を超え71.09%となりました。飛島のビジョンについては、平成25年に県が山形離島振興計画を策定したばかりですが、これは本市飛島の島民や飛島未来協議会の意見を反映してその原案を提示したものと伺っております。 

酒田市議会 2016-12-13 12月13日-03号

飛島酒田港から北西39キロメートルの沖合に位置し、勝浦中村法木の3集落によって構成された周囲10.2キロメートル、面積2.75平方キロメートルの山形県唯一離島であります。 飛島は北緯39度にあって山形県の最北に位置するものの、周りの対馬暖流の影響から、年間平均気温が12度以上と温暖な気候となっており、北と南の動植物が混生しています。

酒田市議会 2016-03-17 03月17日-07号

本市としましては、県唯一重要港湾を有しているという強みがあります。そういったものを生かした産業振興を図っていくということとともに、地元企業設備投資あるいは販路拡大、こういったことを支援することによりまして、足腰が強く、競争力の高い企業づくりをしっかりと応援してまいりたいというふうに考えております。 

酒田市議会 2014-03-13 03月13日-06号

山形県唯一の商業港、貿易港ですから、県も力を入れております。 そこで、リサイクル拠点重点港湾として今後の酒田港伸び代部分をどこに求めるのか、対岸貿易に向けた地理的な優位性があるのですから、いろんなアクセス条件等を整えながら人脈を広げ、利用企業をふやして積み荷を確保する利用促進策強化が求められてきます。

酒田市議会 2013-12-19 12月19日-06号

そして、本市には、山形県唯一の島、飛島があります。今まで閉校していた学校も、現在は開校し、子供たち地域の人々から人気者になっていると聞いています。そんな酒田の魅力を全国に発信していきたいと思っていますが、そこでお聞きします。 まず1番目、現状本市観光交流人口はどのような状況でしょうか、お聞きします。 本市としても、年間、何度かイベントをしています。

酒田市議会 2012-12-12 12月12日-05号

確かに防波堤なり、あるいは岸壁なり、そういう大型のものは、確かにこれは支援をいただいているわけでございますけれども、やはり酒田市の離島であると同時に、山形県唯一離島であるんだということになれば、やはり山形県としての支援のいろんなPRとか、そういうことに対しましてもう少し力を注いでもらってもいいんじゃないかなと、そういうふうな感じをいたしております。 

  • 1
  • 2