58件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

三つ目として、給与所得者及び公的年金受給者扶養親族申告書について、退職所得等を有する一定配偶者及び扶養親族氏名等記載し、申告することとする措置を講じるものです。四つ目として、所得税住宅借入金等特別税額控除について、適用期限を4年間延長するものです。五つ目として、貯留保全区域の指定を受けた土地に係る課税標準特例措置のわがまち特例の割合を定めるものです。

庄内町議会 2021-09-21 09月21日-05号

本町が全過疎地域として公示のあった令和3年4月1日から令和6年3月31日までの間に、青色申告書提出する個人または法人取得した課税免除対象となる業種の用に供する設備の取得価格合計額につきましては、500万円以上となりますが、法人につきましては、資本金額等が5,000万円を超える場合は新設または増設のみが対象となり、製造業または旅館業に係る取得の場合は、資本金額等が5,000万円を超え1億円以下

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

ただし、ジャンルによってふさわしい認定団体が存在しない場合などは、直近の確定申告書活動歴が確認できるチラシなどを提出することでも申請が可能とされています。 審査をクリアした個人団体は、活動費感染防止対策費領収書などを事務局提出すれば、補助金を受け取ることができるとされています。 本市における文化芸術活動継続支援事業の活用についてお尋ねをいたします。 

酒田市議会 2020-06-16 06月16日-04号

書類不備については、税務署収受印が押されていない確定申告書を添付した、あるいは確定申告書の写しを紛失した、そういった内容が多かったのでございますが、こういった案件につきましては、酒田税務署で柔軟に対応していただいていると伺っております。手続簡素化は求められているところではありますが、最大200万円の給付金不正受給を防止する観点から、一定条件書類提出はやむを得ないものと考えております。 

庄内町議会 2020-06-09 06月09日-01号

第36条の3の2は、給与所得者単身児童扶養者に該当する場合において扶養親族申告書にその旨の記載を不要とする改正を行うものです。 3ページをご覧願います。 第36条の3の3は、公的年金等受給者単身児童扶養者に該当する場合において扶養親族申告書にその旨の記載を不要とする改正を行い、第48条第2項は、法律改正による項ずれを改めるものです。 4ページをご覧願います。 

鶴岡市議会 2019-09-26 09月26日-06号

次に、法人住民税では、大法人申告書提出する際は、電子情報処理組織を使用する方法、eLTAXを用いることを義務とした規定の施行に先立ち、やむを得ない場合の救済措置等規定を追加するもので、資本金が1億円を超える普通法人等については、令和2年度以後の事業年度から電子申告義務化されるが、通信回線の故障や災害等により電子申告が困難と認められる場合は、書面による申告書提出を可能とするものであります。  

酒田市議会 2018-12-20 12月20日-06号

この損害評価につきましては、出荷データなどが把握できる農業者の方で共同の乾燥調製施設計量結果などの出荷データですとか、または青色申告書などに基づき損害評価を実施するとしておりまして、詳細につきましては、今、共済組合のほうで手続等につきまして検討中と聞いております。 3番目に、雪若丸についての御質問でございます。 

庄内町議会 2018-12-13 12月13日-02号

それから、青色申告をしている方も、今年の申告は来年に行うわけですが、その申告書から収量を推計して被害申告ができるということ。あともう一つは、今言った、カントリーにも入っていない、青色申告もしていない方については、市町村の統計データということで、作況指数とは若干網目が違うんですが、そのデータを使って推計してというふうに聞いております。

山形市議会 2018-09-21 平成30年総務委員会( 9月21日)

委員   職員申告書採用時のやりとりから手帳によらず対象としていたとはどういうことか。 ○職員課長   障害者手帳の所持は原則との認識から、職員申告書での身体状況からくる配慮の希望や、採用面接での身体状況の聞き取りなどをもとに、手帳によらず判断していたものがあった。 ○委員   今後、正式な方法での認定をお願いする。

庄内町議会 2018-06-05 06月05日-01号

第48条に新たに第10項から第12項として、特定法人である内国法人に対する申告書電子情報処理組織による提出義務とする改正を追加しており、第52条第1項及び、11ページにあります旧第2項は規定の整備を行い、旧第2項を第4項とし、新たな第2項及び第3項並びに、12ページにあります新たな第5項及び第6項として、法人町民税に関し、納期限の延長した場合の延滞金について、申告した後に減額更正がされ、さらにその

鶴岡市議会 2017-12-21 12月21日-05号

それを収拾するために帳簿記帳をこれは国民に推奨しなければならないということで、帳簿記帳を行っている人とそれ以外の人が区別されるように異なった色の申告書提出するように昭和25年に創設されました。そして、青色申告を普及するために昭和27年の改正で、さっきの11条の2の第2項として専従者控除制度が設けられたんです。しかし、当時は配偶者には給与の支払いが青色でも認められなかった。

庄内町議会 2017-06-19 06月19日-04号

◆11番(工藤範子議員) 私の質問の趣旨は、普通障害特別障害の税申告書提出する際の区分でありますが、例えば、普通障害であれば介護度が1から2、特別障害は3から5、認知症の症状はどのようになっているかということをご質問したのですが、この点についてお伺いいたします。 ◎保健福祉課主査長南ゆかり) すみません、少しずれてしまったようなのですが。 

庄内町議会 2016-12-21 12月21日-05号

附則第10条の3は、法改正により、新築住宅等に対する固定資産税減額規定適用を受けようとする者がすべき申告に関して、申告書記載する事項を追加するものです。 この改正は、公布の日からの適用となります。 次に、11ページをご覧いただきます。 附則第16条は、軽自動車税の税率の特例に関する条項ですが、法改正によりまして、軽自動車税グリーン化特例を1年延長する規定を整備するものです。 

鶴岡市議会 2015-12-18 12月18日-06号

納税申告書納付書には個人番号法人番号を必ず記載しなければならないのか、記載しなければ受け付けないのか、また記載がなくても受け付けは可能なのかとの質疑に対して、記載義務とはしているものの、記載がないことを理由としてその申請申告等が無効にはならないということが国から示されているので、市の事務処理としては、記載を拒否された場合であっても受理することになる旨の答弁がありました。