45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

酒田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

民間バス路線の一部が9月末で廃止されることに伴い、10月からるんるんバス路線を新たにふやして運行します。 また、平成28年度に策定した地域公共交通網形成計画に基づき、重複する市街地のバス路線の見直しを行うとともに、バス運転手不足労働環境などの課題を踏まえ、将来にわたり持続可能でバス利用者にとっても利便性の高い公共交通網あり方について検討します。 

酒田市議会 2018-09-21 09月21日-06号

また、スクールバスとして民間バスを借り上げているバスが11台ございます。それにつきましては全車両ドライブレコーダーが設置されております。また消防本部酒田広域行政組合保有台数は47台ございます。そのうちドライブレコーダー設置車両が11台ございまして、消防車8台、救急車2台、指揮車1台という形になっております。これは設置率が23.4%という形になります。 

山形市議会 2018-03-06 平成30年予算委員会( 3月 6日)

次に、委員から、生活バス路線維持費補助金について、赤字補填だけではなく、全般的な運行運営を総合的に考えながら、赤字路線解消やさらなる利便性確保に向けた課題を解決しなければならないと思うが、バス事業者などとはどのように協議しているのか、との質疑があり、当局から、民間バス事業者も入った協議会などにおいて、市民生活の足を確保することを基本的な方針としながら、路線バス路線変更も含めた市内全体のバス

山形市議会 2018-03-02 平成30年総務委員会( 3月 2日 総務分科会・予算)

担当課から話を聞くと、既定路線である民間バス路線が重なっているところについては、なかなか回せないため、デマンド型交通など、地区からいろいろな考え方を出してほしいと言われた。生活バス路線維持費補助金について、赤字補だけではなく、全般的な運行運営を総合的に考えながら、赤字路線解消デマンド型交通も含めたさらなる利便性確保に向けた課題を解決しなければならない。

鶴岡市議会 2017-09-01 09月01日-03号

しかしながら、現在運行している市営バス路線民間バス33路線を合わせた38路線利用状況を申し上げますと、モータリゼーション進展人口減少などから、利用者減少が続き、2路線を除いては不採算路線というふうになっております。また、近年は運転手高齢化担い手不足課題となっており、特に利用が少ない路線運行維持については、厳しい状況になっているところであります。  

天童市議会 2017-02-28 02月28日-01号

公共交通の面では、高齢社会進展に伴い、社会生活を営む上で民間バス市営バス予約制乗り合いタクシーなどの公共交通重要性が高まっていることから、運行確保とともに、利便性向上に取り組みます。 消防の面では、高擶地区を所管する消防団第8分団から長岡地区を分離再編するとともに、市民生活の安全を確保するため、消防団車両の整備を進めます。

鶴岡市議会 2015-12-04 12月04日-03号

また、民間バス路線の廃止が進み、それを利用した通学がますます難しくなると見込まれる一方で、近年のバス運転手不足問題に加えまして、最近はバス車両の調達も難しい情勢となってきており、将来にわたってスクールバス運行を維持していく上で交通業界の動向や、さらにバス行政全般を見直す観点に立って今後のあり方を検討していく必要があるものと考えているところでございます。 

鶴岡市議会 2015-12-03 12月03日-02号

初めに、市内全域路線バス現状から申し上げますと、現在市内運行している路線バス市営バス路線民間バス34路線を合わせて37路線であります。その利用状況は、モータリゼーション進展人口減少などから利用者減少が続き、2路線を除いて赤字路線で、市やバス事業者負担増嵩傾向にありますことから、特に利用の少ない路線運行が大変厳しさを増しているところであります。 

天童市議会 2015-06-08 06月08日-03号

そのためには路線を維持する補助金を1億1,000万円出して民間バス会社に払って、それでやっていると。だから、それだけ金を出してもやっているものでありますから、とにかく今回そういうことをやるのか、金をかけてもやるのか、不採算であればやめるのか。その辺のところをきちっと判断してもらいたいと思いますが、市長も困っておりますようで、ぜひその辺のことを一言お願いします。 ○小松善雄議長 山本市長

酒田市議会 2014-12-16 12月16日-04号

よく民間バスで3カ月の定期券とかあるわけですが、本市福祉乗合バスにはありません。利用者によっては高くつくかもしれませんが、この制度も一つの選択肢としてあってもいいと思います。また、高校生や大学生の冬期間通学の足としても、場合によっては利便性が高いのではないかと思います。この酒田福祉バス定期券発行ができないものか伺います。 次に、(3)として、1日乗り放題パス発行について伺います。 

鶴岡市議会 2014-09-05 09月05日-03号

初めに、市内全域路線バス現状を申し上げますが、現在市内運行している路線バスは、市営バス路線民間バス34路線を合わせた37の路線でございます。 平成25年度の運行実績では、年間実車走行距離が約180万キロメートル、輸送人員は約76万人と、これは前年度に比べて走行距離で10%、輸送人員で5%、それぞれ減少しております。 

庄内町議会 2014-09-02 09月02日-01号

4目通学通園対策費は、冬期間スクールバス運行に係るもので、陸運局一般貸切旅客自動車運送事業の運賃・料金の変更命令に基づき、民間バス等運行委託料1,777万2,000円を今回追加するものでございます。3項1目学校管理費は、修繕料で両中学校消防施設修繕立川中学校屋内運動場雨漏り修繕等施設修繕料といたしまして63万2,000円を追加するものでございます。

酒田市議会 2014-03-14 03月14日-07号

現在、民間バス路線の縮減に伴い、公共交通空白区域解消する目的で運行されているるんるんバスですが、現行より迂回を小さくし、短時間で移動可能なように循環路を小さく見直すこと、また酒田福祉乗合タクシーによる幹、枝のように乗り継ぎやすい接合によって循環利便性を高め、より安価な運行が図られないか、お尋ねいたします。