928件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-17 03月17日-05号

第26条は、懲戒に係る権限濫用禁止規定したもので、基準府令と同様に削除するものです。 第35条第2項及び第3項中「同項第2号」を「同条第2号」に、第36条第2項及び第3項中「同項第1号」を「同条第1号」に改めます。 第51条第3項及び第52条第2項中「同項第3号」を「同条第3号」に改めます。 附則といたしまして、この条例は、令和5年4月1日から施行します。 

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

第1条では、個人情報保護に関する法律の施行に関し必要な事項を定めることを規定し、第2条では、この条例で使用する用語及び実施機関の定義について規定するもので、実施機関については町長町長の場合、地方公営企業規定による「管理者権限を行う町長を含めたものであり、他に教育委員会選挙管理委員会監査委員農業委員会固定資産評価審査委員会とし、議会については独自に定めることとされております。 

庄内町議会 2022-12-09 12月09日-04号

この度の改正は、国が示している都市計画運用指針において「都市計画審議会役割が、都市計画法その他法令でその権限に属せられた事項調査審議のほか、都道府県知事または市町村長諮問に応じ都市計画に関する事項調査審議等を行うこととされているとともに、制度趣旨から都市計画に関する案の作成の前段階その他都市計画決定手続以外の場面においても、都道府県都市計画審議会及び市町村都市計画審議会から意見を求めていくことを

庄内町議会 2022-09-06 09月06日-01号

地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定により、教育委員会は、毎年、その権限に属する事務管理及び執行状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、これを議会に提出するとともに公表することとされております。 この規定に基づきまして、令和3年度事業に係る庄内教育委員会事務事業点検評価概要をご報告申し上げます。 

庄内町議会 2022-06-03 06月03日-03号

先程町長も申し上げましたとおり、これまでは都市計画法第77条の2、第1項によりまして、この中の条文では、この法律によりその権限に属された事項市町村が行う都市計画決定を指し、市町村都市計画審議会市町村付属機関であることから、都市計画に関する調査審議町長諮問を受けて行うことになると捉えておりましたので、本町の都市計画審議会諮問事項に答申をいただくことを基本としておりました。 

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

日程第9、議案第33号「庄内町と山形県との間の行政不服審査法第81条第1項に規定する機関権限に属させられた事項処理する事務委託に関する規約制定について」を議題とします。 提案者より提案趣旨説明を求めます。 ◎町長 議案第33号「庄内町と山形県との間の行政不服審査法第81条第1項に規定する機関権限に属させられた事項処理する事務委託に関する規約制定について」であります。 

庄内町議会 2021-09-09 09月09日-03号

現実的に今いろいろお聞きしますと、幼稚園保育園も含めて結構な数が給食センターを利用しているというようなことでございますのでその点も含めて、どのような形で子育て環境環境整備をしていけばいいのかということについては、内容を精査させていただきたいというように思っておりますし、併せて学校給食につきましては教育委員会の職務権限範囲でございますので、後程教育委員会の方からも答弁をさせていただければというように

庄内町議会 2021-09-07 09月07日-01号

地方教育行政組織及び運営に関する法律第26条第1項の規定により、教育委員会は、毎年、その権限に属する事務管理及び執行状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、これを議会に提出するとともに公表することとされております。 この規定に基づきまして、令和2年度事業に係る庄内教育委員会事務事業点検評価概要をご報告申し上げます。 

庄内町議会 2021-03-02 03月02日-01号

まず最初に学校運営協議会委員につきましては、地方教育行政組織運営に関する法律第47条の5に規定する学校運営協議会、いわゆるコミュニティ・スクールを導入するため、町内の各小中学校に学校運営協議会を設置し、保護者地域住民等一定権限と責任をもって学校運営に参画する仕組みづくりに取り組んでいくため、教育委員会委員を委嘱するものです。 

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

この200万トンを超えると米価が下落しますので、200万トンを超えないだろうという楽観的な予想をしていて、私はどちらかというと野生の直感で勝負しておりますので、とてもとてもそんな甘くはないよと思っておるんですけれども、ただ願わくば、この状況は官僚の皆さんの予想が当たってほしい、彼らにはしっかりそのための方策、誘導策を実施する権限がありますので、それをしっかり講じていただいて、そうならないように、私の

天童市議会 2020-12-14 12月14日-02号

そして、これまで年功序列的な人事制度であった霞が関の常識が全く通用しないような、デジタル庁という新たな、そして強力な権限を持つ省庁が出来上がるというように言われているようでございます。 そのような省庁が出来上がり、そして、その政策を地方都市に、その省庁から流れてくるわけでございますが、その受け皿になる地方の小都市であるこの天童市の行政として、どのように受けられるのかというところもあります。 

鶴岡市議会 2020-12-03 12月03日-02号

それから、2つ目ごみ処理の問題ですけれども、やはり一部事務組合ですと、自治体の規模の大小はあれ対等、平等だと思うんですが、やっぱり受託委託関係ですとどうしても大きいところ、委託を受ける側の権限が強いと、こういう関係にありますので、やはり小規模自治体に対する一定の配慮というのは当然必要になってくると思います。