50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

この他に先程現吉村知事の話も出ましたが、県他関係15自治体あるいは経済団体などで古いのですが、1996年4月に発足した陸羽東西線利用推進協議会もそうですし、もう一つ先程言った吉村知事の肝煎りの羽越奥羽新幹線フル規格関係で、それぞれ県全体で四つのブロックに分けて整備実現同盟ということで、この組織もあるようです。

天童市議会 2020-12-15 12月15日-03号

安心・安全で通勤・通学ができるためには、(仮称)芳賀寺津線早期整備実現が必要であると考えますが、進捗状況と市の考えをお聞かせください。 二点目は、子どもたちを取り巻く自然環境づくりについてお伺いいたします。 まず一つは、サケが遡上できる立谷川環境整備についてです。 立谷川には毎年秋に、サケが産卵のために遡上してきます。

酒田市議会 2020-03-13 03月13日-05号

次に、国道47号線の整備実現についてのお尋ねがございました。 いわゆる国道47号新庄酒田道路でございますが、これは酒田港と山形内陸部や宮城県とを結ぶ物流ルートとして、また災害時の緊急輸送ルートとしても大変重要であります。さらには、庄内、最上の広域的な救急医療体制の確立のためにも最重要路線であると、このような認識を持っております。 

庄内町議会 2020-03-06 03月06日-04号

社会教育課長 当然計画を作った段階では、なんとかこのとおりに進めさせていただきたいという担当課の強い思い、当然その背景には武道の関係者の皆さんの、できるだけ早い、早期整備実現という思いがあって、こういったタイムスケジュールを作ったわけですが、なかなかこのとおりにはいかないということがございまして、配布には至らなかったということでございまして、そういった面につきましては我々としても少し足りないところがあったのかなと

酒田市議会 2019-03-13 03月13日-04号

日本海沿岸東北自動車道や、横軸となるみちのくウエストライン早期整備実現に向けては、さらなる国への働きかけを期待しております。我々公成会としても、あらゆる人脈を駆使して全力で活動を後押しする決意であります。 職員の働き方改革を推進することは、市民サービスの維持、向上に必要であり、実効あるものにしていただきたい。

鶴岡市議会 2019-03-04 03月04日-03号

本市におきましてもことしは新潟庄内エリアデスティネーションキャンペーン本番を迎え、観光客増加が期待されておりますので、さらなる高速化に向けて速達型の特急いなほ新設や線路の複線化などについて要望を継続するほか、羽越新幹線整備実現に向けましても、山形庄内地区羽越新幹線整備実現同盟会中心に、県や沿線自治体などとも連携を図りながら活動充実に努めてまいりたいと考えております。  

酒田市議会 2018-12-20 12月20日-06号

そうした中、山形県におきましては、平成28年5月に山形奥羽羽越新幹線整備実現同盟、これは会長は山形県知事でございますが、この同盟会を発足させ、その後、県内地域全てにおいて、フル規格整備新幹線実現目的とする地域同盟会組織化が図られ、今後は地域関係機関フル規格新幹線整備に向けて、その働きかけを強めていくことになるということを理解しているということ。

酒田市議会 2018-09-03 09月03日-02号

今後の見通しにつきましてですが、山形県にあっては、県が組織した奥羽羽越新幹線整備実現同盟、この組織中心として福島県境トンネル新設を国やJR東日本などに対して早期事業化要望するなど、フル規格新幹線整備を優先する動きを推進しているところでございまして、現実的には山形新幹線庄内延伸進捗は極めて難しい状況になっていると、このように理解をしております。 

山形市議会 2018-03-08 平成30年総務委員会( 3月 8日 総務分科会・予算)

企画調整課長   奥羽新幹線整備実現同盟会は、ことし1月に山形圏域として立ち上げたが、来年度交通対策に関する経費の中に、奥羽新幹線実現に関する経費を60万円ほど計上している。これは、仙山線とは別に計上しているが、交通については、縦ライン横ラインの両方が必要であり、県も市も同一見解を持っている。

庄内町議会 2018-03-07 03月07日-02号

いち早い整備実現に向け組織体制を整えて向かいます。 また、地域高規格道路、「余目・酒田道路」の開通が3月18日に予定されていますが、この開通は、本町がこれまで「目的地」として準備をしてきたまちづくりが試されることを意味します。今後は、その動向を踏まえ、これまで整備をしてきた各種の新しい交流施設や既存の施設の見直しを図り、交流人口から定住人口へ繋げる工夫を急がなければなりません。 

酒田市議会 2018-03-01 03月01日-02号

しかし、総合計画の中身の中で、山形新幹線庄内延伸とごみの有料化検討については反対でありますし、羽越新幹線整備実現取り組みについては果たして進めてよいものなのか疑義があります。また、受益者負担のあり方の検討では、結果的に住民負担がふえるのではないか、公共施設の適正な管理によるライフサイクルコスト削減では、公共施設削減の方向に進むのではないかと危惧するものであります。 

山形市議会 2018-02-13 平成30年全員協議会( 2月13日)

そのほか、公共交通整備促進に向け、奥羽新幹線整備早期実現目的として平成30年1月に設立された山形圏域奥羽新幹線整備実現同盟会において、要望活動セミナー及び勉強会開催等を行う。  32ページについて、高齢者の外出を支援するため、バス定期券を購入する方に補助を行うほか、運転免許証返納者を対象に、タクシー利用への助成を新たに実施する。  

山形市議会 2017-12-11 平成29年総務委員会(12月11日)

について          (4)西山形コミュニティセンター建設予定地について          (5)山形土地開発公社に対する債務保証状況等につ             いて          (6)広告付き庁舎案内板の設置について          (7)「道の駅」整備進捗状況について          (8)ホストタウン事業進捗状況について          (9)山形圏域奥羽新幹線整備実現同盟会