13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

酒田市議会 2011-09-16 09月16日-06号

一方、農業関係者からは、これはJAグループ等ですが、いわゆる投機マネーが流れ込んだら価格は乱高下する、いわゆる暴騰暴落すると大反対運動をしております。JAグループ取引に参加しないと、こうまで言っております。農林水産省は生産者取引の目安となる価格が提供できるとメリットを強調しています。しかしながら取引に参加するいわゆる9割の方々は投資家だと言われております。

鶴岡市議会 2011-09-06 09月06日-01号

しかし、近年投機マネーによる価格の乱高下や悪質な業者による強引な勧誘の問題もあり、余りよいイメージを持たれていないものと認識をしております。今回の試験上場については、2年間かけて生産者を含めた米の関連事業者の経営に貢献するか、また生産流通影響あるかなどを検証するものと伺っておりますので、その状況を注視してまいりたいとおります。  なお、荘内病院については、病院事業管理者より答弁させます。

鶴岡市議会 2010-12-07 12月07日-03号

山林の維持管理治山治水など環境保全に重要な役割を果たしているため、信頼できる制度の創設や条例制定なども視野に入れ、投機マネーに対する先制規制を考えることも必要なのではないかと考えるところであります。  そこで次の点についてお伺いします。まずは本市を初め本県における外国人投資による売買等の現状とそれらの対策についてであります。

天童市議会 2009-03-19 03月19日-05号

次に、請願では原油穀物への投機規制することを求めておりますが、原油穀物高騰した背景には、ヘッジファンドなど、ばくちのような投機マネーの暴走にあります。金融自由化路線を抜本的に見直し、短期的なもうけだけをねらったマネーゲームでなく、投機規制のルールをつくることが強く求められております。 そもそもこの請願は、昨年の8月、第3回定例議会に上程されたものであります。

鶴岡市議会 2008-12-19 12月19日-06号

極端な金融自由化規制緩和投機マネーの異常な膨張など、世界巨大金融機関が先頭に立って行ってきたカジノ資本主義破綻であり、世界日本経済金融のあり方の根本が問われています。  同時に、アメリカ経済の減速と世界経済混乱が進む中で、日本景気悪化も一層深刻となる事態が進行し、日本経済国民生活、ひいては市民生活にも重大な影響を及ぼしています。

鶴岡市議会 2008-09-25 09月25日-05号

請願文朗読の後、質疑に入り、請願事項原油穀物への投機規制地方議会請願として提出できるのかとの質疑に対して、国際金融市場自由化に伴い、投機マネーが国境を越えて膨張してきた結果、東南アジアでは通貨危機アメリカではヘッジファンド破綻ITバブルの崩壊を引き起こし、さらに今世界的に原油穀物高騰を招いている。

酒田市議会 2008-09-22 09月22日-03号

国際的に原油穀物価格高騰し、それに連動した物価高騰アメリカサブプライムローン破綻に続き、株価ドル下落行き場を失った投機マネー原油穀物市場に流れ込み、その価格をつり上げることによってもたらされているものです。根本的解決をするには大もとであるヘッジファンドに対して国際社会が一致して直接規制をし、原油穀物など人類の生存の土台となる商品に対する投機規制を行うことが必要です。 

山形市議会 2008-02-21 平成20年 3月定例会(第1号 2月21日)

それから2点目は,いわゆる投機マネー原油とか,それから穀物に移ってきた中で,本当に物価高,さまざまな面で値上がりがラッシュになっています。そういったことが,今後市民生活に大きく影響すると思うんですけれども,今回の予算編成の中で,こういった新たな,しかも重大な状況が生まれてきた中で,これにどのように対処されようとしているのか,その点をお伺いしたいと思います。

  • 1