1053件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

ここで教育長からこの今までのお話の中ご所見をいただければお願いいたします。 ◎教育長 こども家庭庁ができるということで、子どもを真ん中において子ども支援する体制、そして子どもの声を聞いてということで、来年度辺りは、実際、私も含め町長とか学校を訪れて子どもたち意見を語る会というか、そういった場面も設定しながら、行政の方にも教育行政の方にも生かしてまいりたいと考えております。 

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

以上、3点について町長のご所見を伺います。 ◎町長 それでは、加藤將展議員質問答弁をさせていただきます。質問は3点でございました。 1点目新型コロナウイルス感染症全国トップの要因と取り組みについてということでございます。令和4年9月14日をもって山形県では感染者全数把握を見直ししており、市町村ごと感染者数の詳細については不明となっております。

庄内町議会 2022-06-03 06月03日-03号

以上3点について、町長または教育長のご所見を伺います。 ◎町長 それでは、加藤將展議員質問答弁をさせていただきたいというように思います。 5月6日の自治会長会意見交換会、10分という時間が制限されておりましたので、多少その施政方針で示した七つのプロジェクトの中身について十分伝わらなかったのではないかというようなこともありますので、改めて説明をさせていただきたいというように思います。 

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

今まで述べてきましたが、いじめる側に対する考え方、こうなるべき姿が少しは、今も対策は行っていますが、これ以上にやはり何か見えてくるのではないかと私は思いますが、教育長所見があればお聞きしたいと思います。 ◎教育長 初めに私はいじめた子ども、いじめられた子どもも庄内町の子どもみんながかわいいです。成長過程、将来がある子どもたちだから大切に育てていきたいと考えています。

庄内町議会 2021-12-10 12月10日-03号

ぜひその辺をお伝えしながら私の質問を終わりたいと思うのですが、もし何か所見があれば伺いたいと思います。 ◎商工観光課長 本当に余目まつりは長い歴史が続いている祭りということで、町としても観光事業の一環として今までも捉えさせていただきましたので、今後この祭りが途絶えることのないように、観光協会としても様々な支援はさせていただきたいと思います。以上です。

庄内町議会 2021-09-10 09月10日-04号

最後になりましたが町長所見がございましたらお伺いしたいのですが、いかがですか。 ◎町長 まさに時代の推移でありますので、そのようなものは必要になってくるのだろうというように思っています。それが起爆剤になって私が掲げているように、人、もの、お金が、地域の中でしっかりと循環できる仕組みに繋がるのであればぜひとも一緒になって頑張りたいというように思います。 ◆12番(鎌田準一議員) 質問を終わります。

庄内町議会 2021-06-11 06月11日-03号

ただ、本町人事異動の基本的な考え方を申し上げますと、まずは職員個々の適材適所はこれは当然でありますが、職員からの人事異動意向調査、それから管理職からの所見というものも合わせながら総合的にその翌年の人事異動人事配置といったようなものを考えておりますので、議員ご指摘の技術系の職場に関しても基本的には同様の考え方になるということであります。

酒田市議会 2020-12-17 12月17日-06号

例えば、昨日の県の答弁を見ると、事務的に担う市町村に対してさらにお願いしていきたいという、何か県については各自治体に任せているところがあるんですけれども、ぜひこの辺は県も巻き込んだ形での普及率アップにつなげていかないと、全体として上がっていかないとかと思いますので、今後、酒田市としての考え方も含めて、普及策についてどういう考えがあるのか所見を伺いたいと思います。 

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

そこで、勤務日数授業日を同じにして、授業日の確実な勤務ができるようにすることはできないのか、所見をお伺いします。 さらに、打合せの時間が取れない等の声も聞こえてきます。現在6時間勤務ですが、7時間勤務にするなど、教育支援員勤務時間の拡充も必要ではないかと思います。 そこで、7時間勤務にするなど、勤務時間を拡充すべきと考えますけれども、御所見を伺います。 

酒田市議会 2020-12-15 12月15日-04号

そのためには、周知や広報への市の積極的な協力が必要と考えますが、御所見をお伺いいたします。 次に、大項目2番の水田農業の現状と課題についてお伺いいたします。 需要に応じた主食用の生産が土台となるという観点から伺ってまいりたいと思います。 

天童市議会 2020-12-14 12月14日-02号

多くの人や企業から選ばれる天童市を目指し、本市のデジタル化をより強力に推進すべきと考えますが、市長の御所見を伺います。 以上で1回目の質問とさせていただきます。 ○山崎諭議長 山本市長。  〔山本信治市長 登壇〕 ◎山本信治市長 鈴木照一議員の御質問お答え申し上げます。 初めに、コロナ禍での市政運営はの山本市政の4期目の抱負はについて申し上げます。 

庄内町議会 2020-12-10 12月10日-02号

最後に、町長にも伺っておきたいと思いますし、所見をお伺いしたいと思うんですが、私なりの地域づくり考え方、一言で言えば今申し上げたように住民自治による地域づくりだと。これがコミュニティセンター化の真髄ではないかなと。愚直に申し上げれば、民間による小さな行政組織を預かり運営すること、これが私はコミュニティセンター化の一番の大事な考え方なのかなと勝手に思っているところでございます。