43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

村山市議会 2020-09-02 09月02日-02号

活用について1 災害発生時等において、市民の生命を守るために「迅速・正確」な情報を提供するのは行政の義務である 情報提供体制現状と今後の動きを伺う 2 2020年度のホームページデザインリニューアル事業進捗と今後の動きを伺う市長 関係課長2 農業委員会委員選出基準について1 農業委員会委員選出に関し、国の定める要件を満たすのは当然である 選出基準現状と今後の改善ポイントについて伺う3 市長公約

鶴岡市議会 2020-09-01 09月01日-01号

次に、市長公約と今後の課題について2点伺います。 市長就任から間もなく3年を迎えますが、皆川市長市長選公約で50の政策5つ重点政策を掲げました。その一つである地元の資源、技術、資金をフル活用する循環型経済を確立する産業政策への転換として、市発注事務事業について、分割発注の徹底などで地元企業商店街等受注機会を拡大するとしております。 

鶴岡市議会 2019-12-09 12月09日-04号

2点目、市長公約実施計画の関連です。これからの実施計画の中には、市長公約された事項についても政策として盛り込まれていくことになるのだろうというふうに思いますが、市長公約の取り組みについて、全庁的に調査されているようなことも聞き及んでおりますけれども、どのような手法や内容でされているのか、公表なども考えているのか、お聞きいたします。  3点目、成果指標、KPIの設定についてです。

鶴岡市議会 2018-12-07 12月07日-03号

初めに、市長公約市政について伺います。皆川市長は、5つの約束と50の政策という公約を掲げておられます。就任から1年が経過し、この公約集に基づき市政運営に取り組んでこられたと思っております。あるいは、今年度新たな総合計画策定に取り組んでおりますが、その総合計画に盛り込む事柄も多くあるのであろうと思っております。

酒田市議会 2018-09-19 09月19日-04号

そういったものを効率的に取り込んだ、そういった予算要求をして、市長査定までまとまって上がってくると、そのようなメリットがあるということで、細部にわたって私、あるいは、二役、三役がですね、きめ細かく時間をかけて査定調整をするのではなくて、一定程度職員の段階で精査されたものが上がってくるという面では、より私のほうで市長公約等にはまった議論を時間をかけてじっくりやると、そういう時間がとれるのではないかなと

鶴岡市議会 2018-06-19 06月19日-04号

市長公約に掲げられているまちづくり未来基金に関するお話もございましたが、市民が幸せだと思えるまち鶴岡実現につながるような各種の高齢者対策について市民各層の御意見を踏まえ、検討を進めてまいりたいと存じます。  以上でございます。 ◎企画部長高坂信司) 高齢者支援対策に関する御質問のうち、高齢者及び弱者の交通移動対策についてお答えします。  

鶴岡市議会 2018-06-15 06月15日-02号

この御意見は、図解にまとめて企画専門委員会に提示し、これらも参考に同委員会議論を深め、また市長公約も加味してこれからの10年で鶴岡市のまちづくりに重視したい着眼点として9つにまとめております。引き続き計画策定に当たり市民ワークショップ鶴岡まちづくり塾地域振興懇談会意見計画に反映させるなど、市民との対話や幅広い市民の参画に意を用いてまいりたいというふうに考えております。  

鶴岡市議会 2018-03-22 03月22日-07号

2点目の総額50億円の根拠について、市長公約に基づくものと認識しているが、この50億円は一つ目標と捉えている。到達時期は、現時点で明示しておらず、決算動向等を踏まえ積み増ししていく考えである。  3点目、50億円の各地域配分枠については、各地域事業計画内容進捗状況等によって左右されるため、現時点ではっきり配分枠は示していない旨の答弁がありました。  

鶴岡市議会 2018-03-06 03月06日-04号

1点目として、市長公約障害者の住まいや保護者亡き後の生活支援の充実を図りますとあります。現在策定中の第5期障害福祉計画を踏まえ、障害者地域生活及び就労について、現状をどう認識し、障害者福祉政策について今後どう進めていかれるのか、基本方針を伺います。  2点目として、市長公約障害者差別解消の趣旨を踏まえた市独自の条例を制定するとあります。

鶴岡市議会 2018-02-28 02月28日-01号

これも市長公約の中で新年度予算編成過程等において、現在の事務事業内容を徹底的に検証し、必要な財源を捻出しますと明記をされております。一方で、先ほどの市長説明の中では昨年度新たに平成32年度までを推進期間とする鶴岡行財政改革推進プラン策定をされており、必要に応じて内容の見直しを行いながら、引き続き全庁挙げて行財政改革を進めてまいりますとされておりました。

鶴岡市議会 2017-12-08 12月08日-03号

中でも皆川市長公約の「高齢者障害者も安心、もっと暮らしやすい多様性のあるまちへ」に関して、医療保険である国民健康保険特別会計及び後期高齢者医療保険特別会計並びに介護保険特別会計について、それぞれの基本的な考え方を伺います。  大きな質問2つ目は、市長公約の重点的な政策、施策の推進について伺います。

山形市議会 2017-03-01 平成29年 3月定例会(第3号 3月 1日)

この間、毎定例会ごと一般質問提出議案に対し、市長公約合併によらない30万都市構想が取り上げられ、賛意や疑問、批判が繰り広げられてまいりました。新市長誕生の効果の一つと思っております。  しかしながら、この30万都市構想は、平成10年、当時の佐藤幸次郎市長合併によらない自然増社会増によって、平成27年までに実現したいという目標を設定しておりますと、3月定例会で述べられております。  

酒田市議会 2015-03-09 03月09日-04号

平成27年度施政方針の中では、人口減少少子化対策を本市の最重要課題として捉え、消滅可能性都市から脱却する重要な手段として、市長公約の一丁目一番地である山形新幹線庄内延伸に全力を傾注しようとされております。本市のみならず、庄内域全体が持続的に発展していくためにも必要不可欠な社会基盤整備として、県内全域に向けた早急な機運醸成の拡大を望みます。 

村山市議会 2013-09-30 09月30日-02号

外来医療費無料化早期実現を 3 給食費負担軽減策のいっそうの推進を3 市職員採用計画について1 市職員退職予定者数採用計画について 2 新市長職員観について新市長はどのような変革を市職員に求めるのか77番 川田律子1 市の断水対策を問う1 7月の大雨による村山広域水道浄水停止により発生した断水市民生活に多大な影響を与えたがこれらの経験を踏まえ市としての今後の対策は、どのように市長 関係課長2 市長公約

酒田市議会 2013-09-17 09月17日-04号

できれば、中3、これは遠い見通しかもしれないのですが、市長公約だったということは、4年以内に実現するんじゃないかと、みんな思っているわけです。そういうことを頭に入れて、そのためのステップを検討していただきたいというふうに思います。それがあって初めて政治は血が通うんではないかなというふうに思います。