13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

山形市議会 2018-03-19 平成30年 3月定例会(第5号 3月19日)

山形市ではその一環として健康医療先進都市を掲げ、その重要な施策の1つとして、山形大学医学部次世代粒子線がん治療施設整備を進める中で、次世代型医療用粒子線照射装置施設整備支援事業として年間1億円、総額5億円の寄附を行う予定としており、平成28年10月31日には山形大学医学部包括連携協定書締結し、連携及び協力事項連絡調整等を密に行いながら、進めていくこととしている。  

山形市議会 2018-03-14 平成30年予算委員会( 3月14日)

2つ目、情報を求めていった報告が何回かあったというような回数等報告もありましたけれども、その最大重要施策の中で、最高責任者である市長、あるいは部長等医学部に訪問したという報告関係があったのかという点と、最後に、健康医療先進都市を目指す山形市、山形大学医学部との包括連携に関する協定という中の部分の、第2条の3項目については、何がしかの説明等があったのかどうか、お聞き申し上げます。

鶴岡市議会 2018-03-02 03月02日-02号

個別、個別の連携は、今進められているわけですけれども、これをもう一歩進んだ包括的な連携まで進めていくと、あるいは将来的には包括連携協定なるものをまた締結していくというように見据えた、将来をしっかり見据えた取り組みを進めていくべきではないのかなというふうに思っております。  どうしても今行財政改革適正化計画等々で、市役所の職員数というのは、やっぱり減少傾向にあるのではないかなと思っているんです。

天童市議会 2017-12-08 12月08日-03号

そういった就職ガイダンス、それから家賃の借り上げ補助、そういったものを継続していく必要がありますが、ほかにも例えば中高生の職場体験保育士職場体験のようなものをして、市内の中学生、高校生から保育士としての仕事の魅力をわかっていただく機会をつくったり、それからせっかく羽陽短大天童市内にあるのですので、これは現在あるのかどうかわかりませんが、包括連携協定のようなものを結んで、いろいろな取り組みを進めるというようなことも

山形市議会 2017-12-06 平成29年12月定例会(第3号12月 6日)

また、山形市と山形大学医学部で、包括連携に関する協定締結しておられます。この協定を要約しますと、外国人観光客対応及び、医療ツーリズム受け入れ体制整備が記載してあります。ちょっとここで、私としては残念ながら、ただの一言も山形市民医療の向上についての記載がなかったということも事実であります。  

天童市議会 2017-08-31 08月31日-03号

政和会では先月、7月11日に先進地調査先として、大分県杵築市を訪問し、くらしのよりどころづくり包括連携協定についての先進地視察を行ってきました。人口約3万人の杵築市は、旧杵築市、旧山香町、旧大田村の3市町村が合併して、平成17年10月1日に新杵築市が誕生しました。 杵築市では、小学校区の住民の力を合わせた住民自治協議会を設置しています。

山形市議会 2016-12-05 平成28年総務委員会(12月 5日)

○委員   仙台市との包括連携協定については、自治体間の分野を限らない包括的な協定は初めてであり、先駆的な協定にもなるかもしれない。市長としても仙山連携を位置づけていくのであれば、議会にきちんと報告してから締結してしかるべきではないのか。また、費用負担についても、今後、当初予算などに計上して議論することになるとは思うが、しっかりと手順を踏むべきではないのか。

鶴岡市議会 2014-12-08 12月08日-04号

例えば、包括連携協定と呼ばれるような各種のコンビニチェーンなどと結んでいるものでありますけれども、鶴岡市としてはどう認識しており、またどう活用していく可能性があるのかと。特に24時間365日営業しているコンビニとの連携というのは、防災・防犯などの両面で重要だと思いますが、そのあたりはどういう認識でおられますでしょうか。 そして、3つ目でございます。自主防災組織支援についてと。 

  • 1