445件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

二つ目は県立・町立スポ少での施設利用の契約や規則の問題があって自由に使えないだろうな。あるいは三つ目は、庄内総合高校体操部体操部活動が中心なので、活動場所、器具も制限されています。遠慮をしなければならないし、また高校休みの日や部活が休みの日、スポ少が単独で借りることはできないのではないか、そんなことも考えられます。あるいは費用のことも出てくるのかなと。

庄内町議会 2023-03-09 03月09日-03号

二つ目としましては、社会福祉協議会職員行政職員町民防災に関する知識不足資質向上のための研修周知期間や、庄内町が災害経験が少なかったため地域経験が不足している。そういった意味での資質向上のための研修周知機会を必要としている。三つ目としてマニュアルの見直し、災害経験がないために見直す機会が不足しているので、見直し検討する必要がある。

庄内町議会 2023-03-07 03月07日-01号

二つ目は、この資料の2枚目の薄く灰色に色が付いているところがあるかと思います。ここが整備したボックスカルバートの橋の周りの埋め戻しに使用する土の関係での変更でございます。

庄内町議会 2022-12-08 12月08日-03号

二つ目、庄内町で安心して子どもを産み育てるための産前産後の支援について。産後は子育てへの負担感や精神的、肉体的にも疲れがあり不安を抱える女性が多いです。本町では母子保健の「産前産後サポート事業」や「産後ケア事業」など相談・ケア事業がありますが、子育て中は育児や家事代行助産師の訪問による母乳マッサージなど具体的な手助けが必要と考えます。家族以外で頼れる公的なサービスは考えていないか。 

庄内町議会 2022-09-09 09月09日-04号

そして二つ目総合型地域スポーツクラブ、藤島のように総合型でそういった地域スポーツクラブで受け皿をしていく。この二つのうちのどちらかですかというように聞こうとしたのですが、まずは今は3年間の猶予期間ということで、これから決めていくと。今教育長も言ったように、まずは会議をしっかりと行って、周知もしながら理解してもらうのがまず先だと、そういうことで理解もしました。 

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

二つ目としまして自治会行政区)の再編についてであります。 町の行政区別人口世帯数から見る上朝丸の世帯数人口は最も多く、今進められている住宅整備が加わると今以上となり、地域防災福祉的観点から考えても一定世帯数での自治会規模を検討してはどうか。行政区の設置規程は、例規集に見当たらなかった。将来を考え行政区の適正規模を検討してはどうか。 以上、1回目の質問といたします。

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

二つ目消防団員報酬についてであります。県内自治体では、消防団員報酬アップが進んでいるようです。アップされている中ではほとんどが国の交付税額の36,500円に合わせる内容となっているようです。本町でも今年度少々のアップはございましたが、今後の方向性はどうかということです。 三つ目移住体験住宅についてです。山形県の人口減少率は、2020年の国勢調査によると過去最大の減少幅となったようです。

庄内町議会 2022-06-01 06月01日-01号

二つ目として、個人の住民税特定配当及び特定株式等譲渡所得金額に係る所得課税方式所得税と一致させるものです。三つ目として、給与所得者及び公的年金受給者扶養親族申告書について、退職所得等を有する一定配偶者及び扶養親族氏名等を記載し、申告することとする措置を講じるものです。四つ目として、所得税住宅借入金等特別税額控除について、適用期限を4年間延長するものです。

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

一つ目は町で初となる余目保育園民営化二つ目介護保険分野で、新たに町で基準を定め実施する介護予防日常生活支援総合事業の構築とスタート、そして三つ目世界的健康危機となった新型コロナウイルス感染症拡大まん延防止のためのワクチン接種業務であります。特にワクチン接種は未知の分野に加え、想定を超える業務量でありました。

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

続いて、二つ目自殺に繋がる可能性がある場合の学校対応について、これも一つ目と同じようにどういったところに力を入れて強調して対応していくのか。この2点についてご答弁いただきたいと思います。 ◎教育課長 いじめられた児童生徒とその保護者に対する学校対応、それから自殺に繋がる可能性がある場合の学校対応についてということでございました。

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

二つ目には、先程の町長の答弁にもありましたが、陸羽西線そのもの、本当にこのままで大丈夫なのだろうかと、廃線にしないためにもやはり協議会を復活させて、議会も含めて議論した方がいいのではないかという意見もあるようです。私はこの二つ考え方を聞いて、なるほどと同じだなと思っています。町長はいかがですか。 ◎町長 実はこの協議会がなくなるということで、私にも東京の方からお手紙が届いておりました。