46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2012-03-12 03月12日-05号

それが、その是非の話になったときに、これから説明をさせていただきますが、なぜ私が歩切りはいかんから止めてくれと申し上げているのかと言うと、歩切りが言うなれば手抜き工事の原因になってしまう、そして下請業者に対する厳しい労働環境から事故が起こり得ることがある。そして何より民間企業経営努力として入札に参加したその努力が正確に評価されない、だからなのです。 

酒田市議会 2011-06-13 06月13日-02号

2008年の国土交通省価格受注問題検討委員会の報告では、元請側が下請業者に本来負担する必要のない費用を一方的に負担させている例など、低価格受注による下請業者へのしわ寄せの例を紹介しています。さらに人件費の抑制などの問題も言われています。自治体工事ごと最低制限価格を設定することができますが、酒田市ではどのようにされておりますでしょうか、お尋ねいたします。 

天童市議会 2011-03-03 03月03日-02号

大手業者に落札されても、下請業者さんは、地元業者とは限りません。落札事業所下請業者には、本市以外の業者もたくさんいるようです。本市雇用拡大のため、公共工事下請業者に関しましても、できるだけ地元業者であることを配慮できるような基準など、今後、積極的に改革すべきと思いますが、市長考えをお伺いします。 以上で1回目の質問とさせていただきます。 ○伊藤護國議長 山本市長。  

鶴岡市議会 2010-12-06 12月06日-02号

本市におきましても、平成20年度に価格一辺倒競争から施工方法に対する技術提案や、工事中の周辺環境への配慮の仕方などを総合的に評価し、最もすぐれている業者落札者と決定する総合評価方式を導入するほか、昨年度から低入札価格調査制度の中に数値的判定基準を導入し、基準を下回る価格での入札者失格といった制度改正を行い、低価格入札によって工事品質低下下請業者への不当なしわ寄せ、不当な低賃金による雇用といったことが

鶴岡市議会 2010-09-29 09月29日-06号

また、作業賃金及び地元下請業者受注を確保する観点から、地元でできる下請工事については90%以上を地元業者から調達するという条件での請負契約の実施や、元請業者の過度な競争により、ダンピングまがい契約金額にならないよう、失格基準を制定するなど、下請業者を下支えする施策を進めていることなどから、御理解を願いたい旨の答弁がありました。  

天童市議会 2010-03-03 03月03日-03号

7月の改正では、調査基準価格基準となる率を改正し、厳格に運用していることで、ダンピング防止下請業者労働者へのしわ寄せ防止を図り、公平性競争性透明性を確保しながら適切に公共事業業務委託が遂行されるように努めております。 本市が発注する工事などにかかわる民間労働者労働条件改善については、まず国が法的整備を行うべき事項であり、自治体努力だけでの解決は困難であると考えております。 

酒田市議会 2009-12-16 12月16日-04号

組合員数も70社余りから50社程度に減っていますし、当然これに関連した関連業者協力業者、あるいは下請業者の方々が一番苦労をしているのが実態でございます。 私は、先ほど市長合併特例債も利活用してというお考えもあったようですけれども、今こそやはり、建設業界を支えるということよりも、市民建設業界にどの程度そこに勤めて、そしてそこから給与をいただいて生活をしているか。

鶴岡市議会 2009-03-05 03月05日-02号

そこで、まず民間取引下請への市の関与でございますが、これにつきましてはまずは鶴岡建設工事請下請関係適正化指導要領の遵守、これをお願いいたしておりますし、特に下請工事の比率が高い建築関連工事につきましては、地元業者活用地元資材活用、これにつきまして工事請負契約図書の一部であります現場説明事項の中に「協力業者選定及び使用資機材調達について」という項目を設けまして、協力業者下請業者でございますが

酒田市議会 2006-03-23 03月23日-08号

しかし、これは一部大手優良企業に当てはまることでありまして、地方における子会社や下請業者までへの効果は、まだまだ道のりの長い先が見えず、当分苦しい経営の状態が続くものと考えるべきであります。その陰には、企業の政策によりやむなくリストラの対象になり、失職し、いまだ再就職や配置転換に苦しんでいる多くの中高年の市民も多く介在していることも忘れてはならないところであります。 

鶴岡市議会 2004-03-10 03月10日-05号

立派な病院が完成しましたが、この建設仕事をした地元下請業者は単価の低さに泣かせられたと聞いております。鶴岡市では、今特別養護老人ホーム芸術文化施設建設を進めていますが、これらの工事の元請は地元業者です。担当者は、地元は多少割高になるかもしれないけども、地元仕事が回れば地域が活性化し、経済効果が出ると話しています。適正な価格でいい仕事ができることを願うものです。  

鶴岡市議会 2002-03-08 03月08日-03号

本市におきましても昭和54年に鶴岡建設工事元請、下請関係適正化についての指導要綱を定めまして、これにより今までは1次下請業者名、下請代金等について把握してきておるところでございますけれども、今後は国、県の指導のもとに1次以下の下請状況についても適切な元請下請関係が確保されるよう、2次以降の記載についても検討してまいりたいと考えております。