13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

酒田市議会 2020-02-28 02月28日-02号

全国に約500店舗を有するラーメンチェーン幸楽苑」と酒田市、そして「酒田ラーメンを考える会」とのコラボレーションにより、「酒田ワンタンメン」のメニュー開発を行い、4月から3か月間「幸楽苑」全店舗で販売を行う予定と伺っております。 酒田食材消費拡大とともに、「酒田ラーメン」と本市の知名度を高めるシティ・プロモーションの絶好の機会と捉え、酒田の魅力を広く発信していきます。 

酒田市議会 2019-12-20 12月20日-05号

あと、少しおもしろいものでありますと、魚のカンパチにもDHAやEPAが含まれるという表示があるということですから、こういったものを本市に受け入れますと、全て米も野菜も果物も豚も魚もありますから、サンロクにちょっと頑張っていただけるならば、こういったもので機能性表示ができるようにしてメニュー開発みたいなのをやっていくと非常にありがたいなというふうに、もちろん我々もバックアップはいたしますけれども、そういった

鶴岡市議会 2018-09-11 09月11日-04号

慶應義塾初等部をターゲットにしたメニュー開発も検討されてしかるべきでありますし、できれば冨田所長に協力いただき、監修などしていただけたら、慶應ブランド体験メニューができるのではないかと思ったりもします。これは、多分全国的に注目されるものになるのではないかと思ったりもいたしますので、この点について当局の御所見をお伺いいたします。

天童市議会 2010-03-03 03月03日-03号

市長は、市内調理師会の方々に声をかけてメニュー開発をお願いするなどして積極的に動いていらっしゃるようでございますが、それだけではなく、例えば新たなメニュー開発のための料理コンクールなどを行って、優勝メニュー市内料理店で出すというような大会を市が主催するなどして、市全体で盛り上がると面白いのではないでしょうか。 

庄内町議会 2009-09-01 09月01日-01号

それから「味わう名産」、これは多くあるわけですけれども、それを観光メニューにした、人を呼べるそういったようなメニュー開発ということがあるわけですけれども、そういったものが一つの場面づくりだということでの内容でございます。そういった意味でのご理解をいただければと思います。

  • 1