52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-03-10 03月10日-04号

環境防災課長 基金の使途につきましては、基本的にプロジェクト会議考えているのは関係課ということで農林課商工観光課立川総合支所環境防災課というチームになるかと思いますが、この中で全体構想、全体計画案作成し、環境エネルギー協議会意見を反映してから計画について環境エネルギー協議会から承認を得るということになります。

庄内町議会 2021-09-10 09月10日-04号

そこで7月までには前副町長、阿部副町長がいらっしゃったわけですが、彼を座長としてこの庄内町の中でも数多くの会議あるいは連絡会議プロジェクト会議相当あったと思います。すべてをお聞きすると時間がありませんが、主だったものも含めてどのぐらいあったのか。今後も変わらないのかもしれませんが、増えるのかもしれませんが、一つの参考としてお聞かせいただきたいと思います。

酒田市議会 2020-09-18 09月18日-06号

活動時期が長くなる、これが非常に懸念されるところとなりますので、ここは天候の話になるので、我々なかなか対応ができないところなんですけれども、あらかじめ天候が分かって、カミキリムシが飛び立つ日が早いのであれば、そういったことも頭に入れて対策を打っていくということが大事かなと、いずれにしましても、松くい虫には国、県、市の境目はないわけですので、効果的な対策という意味では、庄内海岸林松くい虫被害対策強化プロジェクト会議

鶴岡市議会 2020-03-03 03月03日-01号

これまでプロジェクト会議を6回開催し、研修生募集に係るプロモーションやカリキュラム作成など、それぞれの強みを生かしながら開校に向けた準備の進捗管理を行っております。  次に、県に対する支援要請でありますが、令和3年度までは運営管理費地方創生推進交付金を充当できることから、県には人的支援中心にお願いしてきたところでございます。

酒田市議会 2019-12-20 12月20日-05号

これからワインを使っての新たな特産品づくり観光への活用雇用の確立、食へのバリエーションの増加などが見込まれるものと思われ、また、庄内ワイン振興プロジェクト会議が設立され、民間の動き支援しております。ワイン特区の申請の動きもあり、これらの活動支援バックアップ体制が必要と思われますが、当局のお考えをお伺いいたします。 続きまして、輸出品目の拡大についてお伺いいたします。 

村山市議会 2018-09-07 09月07日-04号

あと、人手不足対策ということでは、山形県も常に若者定住、定着というほうにかじを取っており、去る8月1日には本市も構成員となりまして、若者定住対策プロジェクト会議というものに参画し、特に高卒の人の山形定住はもちろんのこと、大学で市外に出た人に対してもより優遇して、県内もしくは村山市内に戻ってきていただけるような方策をつくっていくべく、いろいろな事業を展開していきたいと考えているところでございます。

庄内町議会 2018-09-07 09月07日-04号

先の議員にも申しましたので若干ダブりますが、すでにプロジェクト会議を経て、今年度になって町民ワークショップを2回開催しておるところでございまして、5・6回の開催を予定しておるところでございます。立川地域のニーズをというふうなことでございまして、メンバーとしては、立川地域に居住している方を中心に集まっていただいておるところで、具体的には狩川幼稚園狩川保育園清川保育園保護者会

庄内町議会 2017-12-12 12月12日-01号

現在、情報発信課中心となりまして、立川庁舎利活用町内プロジェクト会議が進められておりますし、来年度は町民のご意見もいただいた形でのワークショップも予定されているということでございますので、そういった検討の推移を見守りながら、本格的な整備検討してまいりたいと考えております。以上です。 ◎教育課課長補佐 それでは私の方からは、現在の工事の進捗状況ということでご説明申し上げたいと思います。 

庄内町議会 2017-09-05 09月05日-01号

それから、立川庁舎活用についてもご質問ありましたが、これについては以前から質問があって現在検討中でありますし、町内会議プロジェクト会議の中でも、現在この検討についてはいろんな角度から調査をしているところであります。 それから、答えが返ってこないというふうなことでもありました。

鶴岡市議会 2015-12-04 12月04日-03号

、内容は、ことし4月に行われたテスト結果で、山形県は小・中の理科などで全国平均を上回った一方で、知識の応用力を調べるB問題は、小学校国語算数、中学校の数学が全国平均より低く、特に小学校算数はA問題で全国42位、B問題が全国46位、小学校国語のB問題が全国43位と低く、県の教育委員会のコメントとして、これまで以上に危機感を持って授業改善に取り組む必要がある、学識経験者らでつくる学力向上プロジェクト会議

酒田市議会 2015-10-23 10月23日-06号

その点で、昨日もJA庄内みどりではございますけれども、プロジェクト会議を開催しながら、今後は袖浦農協もあわせまして、TPPに対する対策会議プロジェクト会議を設置をしていきたいと考えてございます。 以上です。 ◆10番(五十嵐英治議員) 御答弁いただき理解が深まりましたし、ぜひ企業誘致につきましては、継続して企業訪問していただきながら、いろいろな条件を出していただくと。

酒田市議会 2015-10-20 10月20日-05号

最近では、平成14年度のピーク時以降は10年以上、減少傾向が続いておりましたが、ことし6月の新聞報道によれば、平成26年度の庄内地方の松くい虫被害は一転して過去最悪となったため、県が中心となって効果的な防除対策を、円滑な事業を行うために、関係機関情報共有などを目的に、国・県・沿岸2市1町と森林組合ボランティア団体などで構成する、庄内海岸林松くい虫被害対策強化プロジェクト会議が発足し、10月8日には

天童市議会 2015-08-21 08月21日-02号

また、「雇用創出」「移住定住」「少子化子育て支援」「地域連携」の4つのプロジェクト会議では、質の高い雇用移住定住人口増加出生率向上、子どもを産み育てる若い世代の増加広域連携推進などが地方創生課題であり、取り組みを強化すべきであるとの共通の認識に立っております。今後は、各担当部署からの意見等を踏まえ、より具体的な施策となるよう、総合戦略を取りまとめていく考えであります。