163件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-09-08 09月08日-03号

特にPRについてホームページ等にも出ておりますが、移住支援サイトPRとして「ちょうどいい、田舎暮らし」というキャッチフレーズのもと、「庄内移住チャンネル」を開設し、令和3年度についてはU・I・Jターン若者向け町の紹介ということで、町内の業者10者、それぞれ漬け物会社でありますとか、あるいは設計屋でありますとか、あるいは建設関係の方もいらっしゃいましたし、いろいろな10者についてPR動画を作っていただき

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

今後立谷沢利用状況がどうなるかと、出だしは全然利用がなかったということがあったのですが、その後、どのような利用状況になるかによってはいろいろなことが考えられるのではないかと、國分議員が言われたような考え方もありますので、今庄内町では「ちょうどいい、田舎暮し」というようなキャッチフレーズで売っておりまして、それを体験するのは立谷沢ということで、豊かな自然というのは良いですけれども、厳しい冬という除排雪

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

◎町長 今議員が言われたように、一つの施策だけでは子育て支援も当然そうでしょうし、インフラ整備、それから医療の体制、教育、いろいろあると、当然老後の心配もいろいろあると思っていますので、複合的な部分で選ばれる町、移住定住にちょうど良い田舎暮らしというのもキャッチフレーズにしていますので、そういった意味で選ばれる町になれるようにいろいろと精査しながら情報発信をしっかりしていきたいと思います。

酒田市議会 2020-12-16 12月16日-05号

市民サービスでの手続オンライン化につきましては、「Webで完結、酒田市の手続き」、こういったものを私どもキャッチフレーズとしてございまして、さきに各課のほうに照会をしておりますけれども、手続本人確認状況調査、国で言うところの「脱ハンコ」調査の結果を踏まえまして、年度内に可能なものからオンライン化を進めてまいりたいとこのように考えてございます。 

鶴岡市議会 2020-12-07 12月07日-04号

先月行われた第2回実行委員会では、基本方針キャッチフレーズについて、各部会からの意見も参考に総務企画部会原案を取りまとめ、実行委員会で決定いただいたところでございます。 若干、その内容を御紹介いたしますと、基本方針につきましては、「庄内歴史を知り、庄内の精神・価値を学び考え、持続可能な未来創造します」と定めております。

鶴岡市議会 2020-03-03 03月03日-01号

しかしながら、市民に対し、新しい総合計画キャッチフレーズを含め浸透していないのではないかと感じるところです。浸透のために1年目実施してきた施策を伺います。  また、総合計画が普及し、市民一人一人が本市未来のために何をすべきか理解することが必要と考えますが、そのための今後の施策を伺います。  続いて、新たに導入した成果指標についてです。

鶴岡市議会 2019-09-05 09月05日-02号

本年10月1日から12月31日の期間におきまして、日本海ガストロノミーキャッチフレーズに、国内外から誘客を図るとともに、地域観光力を高め、交流人口拡大による地域活性化を目指すものでございます。DCの本番の年に合わせまして、昨年より「詣でる、つかる、いただきます」キャンペーンを展開しまして、JRや旅行会社への旅行商品の造成、働きかけを行ってきております。

鶴岡市議会 2019-06-06 06月06日-02号

DEGAMでは、事業方針出羽三山サムライゆかりのシルク、北前船など6つの重点資源を掲げ、ホームページでの情報発信3つ日本遺産まち鶴岡といったような共通のキャッチフレーズにより地域を挙げたPRを展開することなども検討されております。また、JR東日本グループ旅行会社3つ日本遺産をテーマとした旅行商品を企画提案しまして、商品化していただく方向で調整が進められております。  

鶴岡市議会 2019-03-22 03月22日-07号

というキャッチフレーズ子供たち、そして若年層にまで浸透いたしまして、多様な市民、行政、そして我々議会も力を合わせて本当の豊かさを求めて歩んでいける新たなスタートの年となることを願いまして、以上賛成討論といたします。 ○議長(齋藤久議員) 次に、原案及び委員会修正案に反対の討論を許します。  次に、議案に賛成討論を許します。4番菅井 巌議員。   

鶴岡市議会 2019-03-05 03月05日-04号

次期総合計画キャッチフレーズ毎日おいしい、ここで暮らしたいにもつながってくると思います。市の基幹産業は農業です。安全安心な食と農の取り組みが全市的に行われて普及していくことを切望して、次の質問に移ります。  子供貧困対策についてです。かなり前になりますが、一時日本人一億総中流階級と言われた時期がありました。

酒田市議会 2019-02-28 02月28日-02号

続く10月から12月にかけては、「日本海美食旅ガストロノミー)」をキャッチフレーズとしたJR東日本による大型観光誘客事業新潟県・庄内エリア・デスティネーションキャンペーン」が展開されます。この機会を捉え、本市が誇る豊かな「食」、「酒」などによる美食の魅力、食を育んだ歴史暮らしなどによる地域のストーリーを全国に発信することで、さらなる交流人口拡大を図ります。 

鶴岡市議会 2019-02-27 02月27日-01号

産業まちづくり人材育成など分野横断的な取組である未来創造のプロジェクトを創設するとともに、市民に親しまれる計画とする観点からキャッチフレーズの設定についても審議会から御提案をいただいております。また、成果指標に基づく進捗管理の導入など、情勢変化を踏まえた上で、鶴岡の優れた自然、歴史文化産業等資源を生かしつつ、人口減少に立ち向かう内容となっております。