2488件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-22 12月22日-05号

保健センター長(西洋一君)  これの対象者につきましては、令和4年4月から生まれた方を対象にしまして、4月1日から12月20日現在で出生された方が、今104名、また今、妊娠届を出していただいている方が82名となっております。 ◆11番(竹内弥生君)  給与の上限なしで、今年の4月から遡ってやるんですね。分かりました。ありがとうございます。 ○議長榎本鉄也君)  15番、福田議員

新宮市議会 2022-12-14 12月14日-03号

当初、市内の医療機関での個別接種により実施しておりましたが、その後、3回目以降のワクチン接種間隔が5か月から3か月に短縮されたことで対象者が短期間に増加し、医療機関の負担が大きくなることから集団接種実施しているところでございます。 なお、12月11日時点でのオミクロン株対応ワクチンの3回目から5回目までの合計接種率は27.26%となってございます。

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

今後、こういう増加していく外国人観光客対応できる語学力を備えた人材というものが高野町内に増えていけば、外国人観光客対象に様々なコト消費、文化財であったり、伝統技術であったり、いろんな体験を提供できるような、そういう仕事というのが増えていくのだろうなというふうに思っております。  

高野町議会 2022-12-05 令和 4年第4回定例会 (第1号12月 5日)

総合診療所の関係では、高野山中学校の2年生を対象出前講座「命の授業」の実施を毎年しております。高野山中学校2年生を対象とした事業でありまして、学校で学ぶべきがん教育について、医師からの説明や、及びがん患者家族からの体験メッセージ、それらを生徒同士で共有して、診療模擬体験を行ったり、また家族、友達の命と絆、検診の大切さを事業として行っております。

新宮市議会 2022-09-29 09月29日-04号

次に、委員中より「前年度においてクリーンセンター維持管理費に計上されていた一部分が、令和3年度ではクリーンセンター長寿命化事業として別に支出されているが、分けた理由は何か」との質疑があり、当局より「前年までは市単独で全て支出していましたが、施設主要部分の保全や修理業務長寿命化事業とすることによって財政的に有利な過疎債対象となることから、分割して財源を振り替えました」との答弁がありました。 

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

育児参加のための休暇対象期間拡大。  育児参加のための休暇対象:男性職員)について、妻の出産予定日の6週間前の日から出産の日以後1年を経過する日までの期間において5日の範囲内で使用可能。改正前は出産の日後8週間を経過する日までになっておりました。  非常勤職員の子の出生後8週間以内の育児休業取得要件の緩和。  

新宮市議会 2022-09-14 09月14日-03号

選挙管理委員会事務局長木田和彦君)  選挙管理委員会としましても、投票のしやすい環境を整え投票率向上に努めてまいりたいと考えており、議員さんからも御指摘のありました移動期日投票令和3年度より熊野川地域の5地区対象導入いたしました。また、御要望の多かった三輪崎支所での期日投票を本年11月の和歌山県知事選挙より実施する予定となってございます。 

高野町議会 2022-09-07 令和 4年第3回定例会 (第2号 9月 7日)

具体案になるんですけども、徒歩通学による体力向上の効果を残すことというのを前提に、スクールバスの走らす区間につきましては、役場付近から中学校間とするということで、対象児童想定数は、全校児童の9割程度、大体80人ぐらいを想定しております。ただし、鶯谷地区児童については徒歩通学をしてもらうというふうに考えております。  次に、スクールバス導入方法についてなんですけれども、2案検討しております。

新宮市議会 2022-09-06 09月06日-01号

歳出、2款総務費1項1目一般管理費新宮地域応援商品券交付事業は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた市民生活への支援及び消費喚起による事業者支援をもって、地域経済活性化を図るとともに、原油価格物価高騰等への対策として、全市民対象に1人当たり1万円分の新宮地域応援商品券を交付するものであります。 以上が歳出であります。 次に、歳入でありますが、8ページをお願いします。 

高野町議会 2022-09-01 令和 4年第3回定例会 (第1号 9月 1日)

8月14日時点のデータでありますが、対象者の70%以上の方に接種をしていただいております。今後、全国的にまだまだ感染拡大が止まっていない中、9月中にオミクロン対応ワクチン接種が可能となる見通しでございますので、接種に必要なシステム改修及び予診票体型接種券の作成に係る経費を今議会に上程させていただきたいと思います。

新宮市議会 2022-06-23 06月23日-04号

あとは、330万円に対する対象の収益、弁護士が受け取る。前に頂くという形で。これだけの費用でいけるんですね。普通は16%先に取られると思うんやけれども、裁判起こすんだったら。そうか、330万円の16%やったら50万円ぐらいですか。そんな程度かな。当初は、先にお支払いするというのは。 そして、控訴されて、今、また口頭弁論とか、そういうのをされているんですか。分かる範囲で結構です。

新宮市議会 2022-06-22 06月22日-03号

オミクロン株流行下におきまして、3回目接種後のワクチン有効性持続期間や、現時点までに得られている4回目接種有効性安全性に関する知見、諸外国における対応状況を勘案し、国は、対象者を60歳以上の方と18歳から59歳までの基礎疾患を有する方及び重症化リスクが高いと医師が認める方を対象として4回目接種実施を決定したところです。 

高野町議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会 (第3号 6月22日)

これから、この条例が制定されましたらしっかりと計画づくりをしてまいりますけれども、当面、令和4年度で少しこの条例制定を想定して予算組みをさせていただいておりまして、まず今年度は、手話の普及ということでしっかりとやっていきたいと思うんですけれども、まず教育委員会と連携いたしまして、小中学生を対象とした手話講習会開催に向けての調整を現在、行っておるところでございます。  

新宮市議会 2022-06-21 06月21日-02号

現在の小学校6年生、これが対象になります。この子が高校に進学するときスタートするんやけれども、新宮市の児童数小学校6年生と次の明くる年にずれ込んだら5年生、何名おるんですか。 ◎教育政策課企画員富田英之君)  令和4年度の6年生が205名、5年生が198名でございます。 ◆14番(屋敷満雄君)  ちなみに昨日、那智勝浦町に聞きました。101名です6年生。ほいで5年生が98名。ちょっと待ってね。