190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第1号) 本文

公共資産マネジメント」につきましては、立山公共施設等マネジメント計画及び立山町中心部公共施設配置計画に基づき、財政負担軽減防災機能強化を図るため、(仮称防災センター及び児童館整備のほか、町財政に有利な地方債活用前提とした公共施設長寿命化に取り組んでまいります。  

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第2号) 本文

この計画では、令和3年2月に策定いたしました立山町中心部公共施設配置計画や、新年度より本格的に動き出す(仮称防災センター及び児童館整備も踏まえながら、居住機能や医療、福祉、商業、公共交通等都市機能中心部に誘導することにより、コンパクトで持続可能なまちづくりを目指します。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

令和年度策定基本計画における都市施設東西連絡自由通路駅西広場駅西駐車場、それぞれの概要について、具体的にイメージできるよう、規模配置計画を伺います。  2点目整備スケジュールについて。  整備手法について、これら都市施設は一体的に着工し、一体的に完成するのか、それとも個別に順序立てて着工するのか、その場合、供用開始は個別か、全体が完成してからとなるのか、伺います。  

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

2 あいの風とやま鉄道黒部周辺都市施設整備事業について   (1)都市施設の全体計画について      令和年度策定基本計画における都市施設、「東西連絡自由通路」、「駅西      広場」、「駅西駐車場」それぞれの概要について、具体的にイメージできるよ      う規模配置計画を伺う。   

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

防災センターの多目的ホールは、令和年度策定した立山町中心部公共施設配置計画に基づき、災害時の避難所としての機能を主目的としています。一方で、平常時には、現在の町民会館ホールの代替となる文化ホール機能基本とし、子どもの遊び場や高齢者の軽運動に対応する屋内広場としての活用も想定し、設計を進めております。  

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

都市整備部長島崎真治君) 市内には、同じような公園が近距離に存在する地区が見受けられることから、まず市全体として公園配置状況等を整理し、将来の人口構成防災機能及び維持管理等を踏まえた適正な配置計画検討した上で、どのような公園がいいのかにつきましては、議員御提案の地域振興会子供たちなどに公募することも含めて、地域住民の皆様の意見を聞かせていただくのは必要であろうかというふうに考えております

立山町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 (第2号) 本文

次の質問は再配置計画についてです。  町では、平成29年3月に、10年間の方針を示す計画から立山公共施設等マネジメント計画策定され、それを踏まえて、令和3年には立山町中心部公共施設配置計画を、20年の計画期間を設定して策定されています。  そこで、1)点目です。  計画が順調に実行されればとは思いますが、せっかくの計画があまり周知されていないのではないでしょうか。

小矢部市議会 2021-03-11 03月11日-02号

また、学校施設適正配置では、「長寿命化計画を本格的に実施する上でも、学校施設の再配置計画策定を早急に行う必要がある」ともなっています。統廃合審議会の答申及び小中学校再編推進計画、そして、小中学校施設長寿命化計画、いずれも速やかに結果を示していかなければなりません。今後の取組及び日程スケジュールについてお伺いいたします。 

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

事業を実施する法人選考につきましては、保育専門家学識経験者などで構成する富山市認可保育施設等設置及び運営事業者選考委員会において、市民のニーズに対応した保育事業施設の外観や機能性資金計画や職員配置計画などについてヒアリングを行い、審査の結果、魚津市や黒部市において幼保連携型認定こども園などを運営している社会福祉法人新川児童福祉会事業実施者として選考したものであります。  

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第2号) 本文

年度策定いたしました立山町中心部公共施設配置計画において、上位計画である立山公共施設等総合管理計画で示している公共施設床面積の縮減を前提に、町全体の防災災害対策への機能強化老朽化している町民会館の改築による効率的な施設機能確保二酸化炭素排出量の削減と環境負荷の低減を目的として、仮称防災センター」を町中心部整備することとしております。  

滑川市議会 2020-12-15 令和 2年12月定例会(第3号12月15日)

当然それによって建設予定地を決めて、その後、体育館あるいはグラウンド配置計画もその都度検討をしてきましたが、多様なニーズとか、そういったようなものにちょっととらわれ過ぎまして、宿泊施設グラウンド、また体育館規模が大きくなりまして、当然整備費も巨額となったことから、現在、一旦立ち止まりまして再検討することとしております。一日も早い整備に努めてまいりたいというふうに考えております。  

氷見市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会−09月08日-03号

住宅の仕様などの詳細につきましては、全体の配置計画外構整備と併せまして公募型プロポーザルにより事業者を選定し、氷見市IJU応援センターと協議をしながら決定をしていきたいと考えております。そして、令和3年4月からの入居開始を目指した事業となっているものでございます。 ○議長(荻野信悟君) 7番 正保哲也君。

立山町議会 2020-06-01 令和2年6月定例会 (第2号) 本文

町では今年度、これらの課題に対応するため、町中心部における公共施設再編集約について定めた立山町中心部公共施設配置計画策定すると聞いております。  1)つ目、計画策定するに当たりプロポーザルを実施すると聞いていますが、現在の状況及び完成はいつ頃の予定か。また、この計画は現在策定中の第10次立山総合計画にどのように反映されるのか。