8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

以前よりラインを活用した行政サービスデジタル化行政手続効率化が行われていますが、2021年春を目標に、マイナンバーカードを用いた公的個人認証サービス(JPKI対応をスタートさせるとのことであります。2020年3月末現在、ライン利用者数は8,400万人以上であり、使い勝手がいい、便利という理由から、黒部市民でも多くのユーザーがいることが想定できます。

射水市議会 2015-06-19 06月19日-03号

公的個人認証サービスによる電子証明書は、インターネットを通じたオンライン申請や、届け出を行う際、他人によるなりすましやデータの改ざんを防ぐために用いる本人確認の手段です。個人番号カードに搭載される電子証明書を用いて、申請書などの情報電子署名を付すことにより、確かに本人が送付した情報であることを示すことができます。 

富山市議会 2003-12-03 旧富山市:平成15年12月定例会 (第3日目) 本文

さらに現在、公的個人認証サービス提供に取り組んでいるほか、電子入札システム導入に向けた検討や文書管理電子決裁電子申請等各種システムの研究も行っているところであります。今後とも、ITを利用した業務改革を推進し、行政の簡素・効率化市民サービスの向上に努めてまいりたいと考えております。  

氷見市議会 2003-09-16 平成15年 9月定例会−09月16日-02号

また、昨年12月に「電子署名に係る地方公共団体認証業務に関する法律」が成立し、県及び市町村が連携して公的個人認証サービス提供を行うことを求められております。今回、このサービス提供に要する機器の購入費補正予算で提案しており、全国実用試験での検証を踏まえて、今年度中のシステム稼働が予定されております。

魚津市議会 2003-09-01 平成15年9月定例会(第1号) 本文

補正の主なものを申し上げますと、総務費では、国と地方自治体をネットワーク化し電子自治体を構築するための基盤整備費として310万円、公的個人認証サービス事業費として63万円を計上いたしました。  民生費では、新たに上中島と上野方地区で実施する学童保育の経費として184万円、北陸新幹線建設で移転新築する松倉保育園実施設計費として670万円を計上いたしました。  

  • 1