176件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大田原市議会 2022-12-01 12月01日-03号

令和2年度地域おこし協力隊アンケート調査によると、文化・スポーツ振興に関する活動を行っている隊員は全体の14%とされており、少ないようですが、スポーツ振興スポーツイベント実施による交流人口の拡大、スポーツ大会の誘致、健康寿命延伸のための健康運動教室指導を行うなど地域の環境に応じたスポーツ活動支援を行う地域おこし協力隊を募集する自治体が増えてまいりました。

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

コロナ禍の中で、町民の健康を守る介護保険予防運動教室業務高齢者介護予防地域コミュニティー強化を図り、町内各地における元気づくり体操を普及する元気づくり推進事業継続事業元気づくり事業支援業務配食サービスを行ったこと等については評価いたします。 コロナ禍の中において、町民の健康、介護に関わる方々には敬意と感謝を申し上げます。 

芳賀町議会 2021-03-04 03月04日-02号

その対策一つとして、運動教室介護予防事業などを休止する判断をしたところであります。これらは、町民の安全を第一に考えた苦渋の決断でしたが、運動する機会が減った要因の一つであると認識をしております。 町民皆さん健康増進のために、運動教室等を早期に再開したいという思いはありますが、ただ、残念でありますが、まだまだコロナに対して油断できる状況ではないと考えております。

市貝町議会 2021-02-08 03月02日-01号

現在執り行っている対策といたしましては、町主催介護予防運動教室等の通いの場や配食サービス等の見守り活動を極力休止せずに、マスクの着用や換気の徹底等の基本的な感染防止対策を講じながら継続して実施しているところです。 なお、緊急事態宣言期間中は、やむを得ず一時休止をいたしましたが、電話での状況確認や自宅でできる体操等を記載したパンフレットの配布実施いたしました。 

鹿沼市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第4日12月10日)

今年度初めの4月・5月の休校のときには、先生方、教職員の方が、ケーブルテレビに出演して、運動教室をやったりとか、いろんなご苦労されていることも、市民の方に聞くと、やっぱりああいうことをやってもらうのはすごくいいという、高い評価はありましたので、今後、コロナ状況が、また第3波というところでは、いわゆる外に出づらい状況もあるので、その辺を、感染対策を考えながら、ぜひ進めていただきたいと思っています。

益子町議会 2020-12-03 12月03日-議案説明・質疑・討論・採決-03号

10節需用費につきましては、運動教室に利用しております福祉センター内のふれあい広場の光熱水費不足見込額でございます。11節役務費につきましては、通信運搬費といたしまして、各種予防教室郵送代不足見込額でございます。  なお、49ページの補正予算給与費明細につきましてはご参照ください。  説明につきましては以上でございます。 ○議長星野壽男) 説明を終わります。  

益子町議会 2020-12-01 12月01日-一般質問-01号

しかしながら、要支援ですとか要介護者認定者数、これにつきましては5%ほどの増加でとどまっておりますので、運動教室ですとかサロンあと認知症予防教室、また健康づくりなどが効果が出てきているのかというふうに感じております。あと医療介護連携事業にも取り組んでおりますし、町民の方への介護への理解等についても浸透してきているのかなというふうに考えてございます。

野木町議会 2020-09-11 09月11日-02号

健康寿命を延ばすために、楽しみながら、そして継続することが一番重要ですので、継続できる、そのような筋力運動、また有酸素運動、そのようなことを目的とした運動教室開催、これの多彩な数多くの開催、その重要性が注目されているのです。 私は、8月に政務調査で群馬県館林市を訪れました。ここは、3つの課にまたがって様々な運動教室など、多彩な事業実施しております。

芳賀町議会 2020-03-05 03月05日-02号

イベント中止町施設使用中止運動教室中止など、町民への周知の一つとしてホームページや芳賀チャンネルデータ放送など、いち早く情報提供ができているということで、引き続き詳細な情報をお願いしたいと思います。 また、10日から春休みまで、小・中学校は臨時休校となりますが、学童の対応についてお伺いします。そして、学童を利用していない、仕事がどうしても休めない場合の受皿、それはどのようにするか。

日光市議会 2019-09-10 09月10日-一般質問-03号

参考となる事例として、日本一健康なまちを目指す新潟県見附市では、筑波大学などと連携して健康運動教室を展開し、平成18年にはこの健康運動教室参加している方は27万円、医療費。非参加者は37万円と参加していない人のほうが10万円近く高くなったという結果があり、運動継続医療費削減効果があると認められていると。

益子町議会 2019-09-10 09月10日-議案説明・質疑-06号

ただ、いろんなこういう運動教室とか、あと昨年から始めました物忘れ予防教室とか、そういうことにやはり参加していただいた方については、やはり特にシリーズ物で8回とか10回連続でやっているものに参加していただいている方については、体力の回復とか、そういうものが明らかにわかるというようなことは聞いております。 ○議長星野壽男) 7番、直井議員

益子町議会 2019-09-04 09月04日-一般質問-02号

高齢者の方に対しても、年齢ではなく、運動機能に着目した取り組みを行っており、運動機能の高い方には運動機能強化目的とした健康教室運動教室を、運動機能の低下した方には介護予防教室やふれあいサロンへの参加を推進しております。  次に、認知症対策としては、笑いヨガ折り紙等を行っておりましたが、昨年度より新たに運動で脳の活性化と体全体に刺激を与えるコグニサイズを取り入れております。

高根沢町議会 2019-06-06 06月06日-02号

介護予防事業としましては、元気はつらつ運動教室を5カ所で、先ほどお答えした常設型居場所でも、ヨガ、太極拳、運動教室などを実施しております。そのほか、総合事業の中で年2回、3カ月集中型の運動教室実施しております。 また、町では高齢者介護予防事業だけでなく、若い世代から運動に親しむきっかけをつくるため、平成29年度から取り組んでいる町健康づくりプロジェクトの中でラジオ体操の普及を図っております。

那珂川町議会 2019-03-26 03月26日-08号

特に今回はステップ運動教室の充実に予算づけがされており、従来のミリカローデン那珂川保健センターでのステップ運動教室に加え、南地区、北地区、東地区公民館及び市民体育館の4ケ所を追加して事業を行うこととなりました。また、65歳以上で特定健診を受け、BMIや血清アルブミン値から低栄養の人を抽出し、管理栄養士を中心とした専門職による訪問指導事業実施する業務への予算が計上されております。

那珂川町議会 2019-03-15 03月15日-05号

そのため、現在、本市といたしましては、地域での介護予防出前講座ステップ運動教室実施しております。介護予防出前講座につきましては、身体維持食事摂取及び口腔機能維持、閉じこもり、認知症、鬱予防など介護予防全般に関する内容で、これは保健師管理栄養士健康運動指導士及び歯科衛生士などが講師となり、実施をしております。