146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第3日 3月10日)

そうした中で、例えば、保健所、「積極的疫学調査、もうやりきれない」というふうな状態に陥ってしまったり、あるいは、自宅療養者に対してのケアもままならないということも生まれてしまっているのではないかと思いますし、また、災害が発生しても、それに当たる職員がなかなか確保できないとか、災害支援に手が回らないというような、そういった問題も生まれているのではないかなというふうに、全国的にはそういうことが起こっているふうに

大田原市議会 2021-09-10 09月10日-04号

災害支援に関して、近年広範な支援体制整備されてきましたが、ペットとその飼い主に対する支援体制整備は、まだ十分とは言えません。獣医師会愛護団体ペットフードを扱う民間企業などと災害時の協力体制を築き、いざというときに支援をいただけるような準備が必要と考えます。その獣医師会愛護団体などとの連携がされているか伺います。 ○議長前野良三) 総合政策部長

足利市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-02号

姉妹都市である鎌倉市では、災害支援代理寄附受付をしていただき、多額の浄財が寄附をされました。私も以前の一般質問の中で、ふるさと納税により生じているマイナス差額の解消のための方策を打つべきであると提言し、検討する回答を得ました。その後の状況はどうか、お伺いいたします。 ○議長柳収一郎) 和泉 聡市長。   

那珂川町議会 2020-12-11 12月11日-03号

規模災害時の対応に関する自治体向け研修会トップフォーラムin福岡が県庁で開催され、県内、ただいま申し上げますように43市町村の首長や幹部職員が出席をいたして、災害時の災害支援に必要な体制づくりや課題の抽出方法について演習を通して1月末に学んだと、このように載っております。この被災者が抱える問題、またその対応策はどのようなものであったか答弁を願います。

小山市議会 2020-11-30 11月30日-01号

次に、「緊急災害支援活動に関する協定」についてでありますが、災害時の支援体制の拡充として、9月1日におやまゆうえんハーヴェストウォークを管理運営している株式会社ザイマックスアルファと「緊急災害支援活動に関する協定」を締結いたしました。  この協定締結により、同施設駐車場の一部を開放していただき、車で避難する方の一時滞在や可能な範囲でのトイレの使用ができるものとし、避難体制の強化を図りました。

那須塩原市議会 2020-09-08 09月08日-03号

新型コロナウイルス感染症を想定したボランティア受入れのシミュレーション、いわゆる参集訓練は、現在のところ実施しておりませんが、ボランティア受入れ、運営などを含め、コロナ禍での災害支援体制整備は重要であることから、今後、実施する予定と聞いております。 ○議長吉成伸一議員) 総務部長。 ◎総務部長石塚昌章) 私からは、(2)の自主防災組織自治会との連携についてお答えをいたします。 

芳賀町議会 2020-09-04 09月04日-03号

下段にあります農業災害支援費293万2,000円ですか、この内容について伺いたいと思います。 ○議長小林信二君) 小林農政課長。 ◎農政課長併農業委員会事務局長小林芳浩君) 岡田議員のご質問にお答えいたします。 4月中旬の低温による農作物の被害に対しまして、栃木県の農漁業災害対策特別措置条例適用となりまして、県の補助事業として被災農家への支援を行うものです。

那珂川町議会 2020-09-03 09月03日-01号

21款4項2目雑入説明欄下から2つ目令和2年7月豪雨災害支援事業費負担金でございますが、本年9月から令和3年3月末まで大牟田市の災害復旧事業等に従事する職員に関する大牟田市の負担金を増額補正するものでございます。44ページをお願いいたします。22款1項1目総務債、1節臨時財政対策債でございますが、臨時財政対策債発行可能額の決定により減額するものでございます。

栃木市議会 2020-09-03 09月03日-04号

明細2、企業との災害支援協定コロナ対策含む)になります。市内企業災害時(コロナ対策も含む)の支援連携が進められているというふうに思います。この間、トレーラーハウス企業やムービングハウスを所有、運営している企業との災害協定が結ばれたということですが、具体的な支援内容、検討されている活用方法などについてお伺いをいたします。 ○議長小堀良江君) 質問に対する当局の答弁を求めます。  

栃木市議会 2020-03-02 03月02日-05号

災害支援お知らせチラシの第1号は、市営住宅無償提供とありますが、受付がたったの5日間です。住宅応急修理制度案内では、2号で11月に入ってからということでした。3号で応急仮設住宅案内ということになり、冒頭で申し上げました生活必需品案内というのは第6号というふうになっており、被災者に寄り添うという点では、遅れや内容に問題があったのではないかというふうに思います。

栃木市議会 2020-02-27 02月27日-03号

また、被災内容に応じた支援制度を活用していただくことから、相談窓口被害状況をお聞きした上で申請手続を進めておりますので、被災から補助金を交付するまでに時間を要すること、さらに災害支援補助金のメニューが複雑多岐にわたり、被災者の方にとっては、どの支援を受けられるのか分かりづらい面があったことなどが挙げられます。  以上です。 ○議長大阿久岩人君) 福田議員。               

栃木市議会 2020-02-26 02月26日-02号

1、災害支援の在り方について。(1)支援金について。昨年の台風19号では、栃木市は甚大な被害を受けました。栃木市内住家、非住家、住んでいる、人が住んでいないところ、1万戸が水没しました。これは、合併前の旧町の2つが水没したことに匹敵する家屋数です。ここを押さえておかなければなりません。未曾有の被害だったということです。いまだにその対応をしています。

壬生町議会 2020-02-21 02月27日-01号

町では、一刻も早い復旧・復興を図るべく、楡井議長様をはじめとする議員各位のご理解の下、災害支援に関する補正予算の編成及び臨時議会の開催など、迅速に対応してまいりました。私どもも全面復旧に向けて全力で対応してまいりますので、議員各位の引き続きのご支援・ご指導をよろしくお願い申し上げます。被災された皆様方には、心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧をお祈り申し上げます。 

小山市議会 2020-02-17 02月17日-01号

そのうち、県の災害支援策である「病害虫防除用農薬購入」や「樹草勢回復肥料購入」などの県の被災支援事業に対し22件の被災農家から申し出を受け、昨年12月18日付で県への交付申請を提出いたしました。  また、市単独支援策であります「農業機械用軽油購入費」や「次期作種苗購入費」には43件から申請を受け、支払い業務を進めております。  

佐野市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-03号

(仮称)佐野災害支援奉仕活動参加条例の制定についてということで、お聞きしたいと思います。比較的佐野災害が少ないということでありますが、災害の多い地域地域のきずなが結ばれて、その協力体制が整っている、こんな報道も各方面からあります。  今回は、佐野市町会長連合会から被災地被災者支援の要請があり、実施をされましたということで、うちの町会長から報告がありました。