5317件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

森本彰伸議員からは歯及び口腔の健康づくり推進について、益子丈弘議員からは特定外来生物などについて、小島耕一議員からは飼料価格高騰の下における堆肥等有機物資源循環について、山形紀弘議員からは計画道路3・3・4号東那須野東通り整備について、星野健二議員からは空き家対策について、中里康寛議員からはサテライトオフィス誘致などについて、齊藤誠之議員からは職員の働き方改革について、佐藤一則議員からは酪農業活性化

鹿沼市議会 2022-12-09 令和 4年第4回定例会(第4日12月 9日)

この取り組みは、廃校の際に「地域活性化を担う拠点施設として有効活用を図る」とした、地域の皆さんの旧粟野中学校への思いを踏まえたものであり、地域のご協力を得ながら取り組んでまいります。  以上で答弁を終わります。 ○大島久幸 議長  鈴木紹平議員。 ○1番 鈴木紹平 議員  市長より答弁をいただきまして、ありがとうございました。  

鹿沼市議会 2022-12-08 令和 4年第4回定例会(第3日12月 8日)

市地域公共交通活性化協議会に提示する運賃形態の見直し(案)について。  ①地域間幹線系統リーバス口粟野線年間利用者数年間運賃収入地域公共交通確保維持改善補助金一般財源投入等について伺います。  2点目、距離に応じたリーバス基本運賃、現行100円から500円を、改定後の200円から800円にした場合の年間運賃の増額について伺います。  

大田原市議会 2022-12-07 12月07日-05号

また、今後の中心市街地駐車場については、安全安心して利用できる駐車場整備、設置及び中心市街地活性化、コロナ感染症終息後も考慮し、県庁舎移転に伴う跡地の利活用も含め協議を行っていただきたいとの意見がありました。  慎重に審査した結果、委員全員がその必要性を認め、全員異議なく原案を可とすることに決しました。  以上、ご報告いたします。  令和4年12月7日、建設産業常任委員会委員長中川雅之

塩谷町議会 2022-12-07 12月07日-02号

そして、「目指す社会の姿」実現のために、一つ、「デジタル化による成長戦略」、一つ、「医療・教育・防災・こども等の準公共分野デジタル化」、一つ、「デジタル化による地域活性化」、一つ、「誰一人取り残されないデジタル社会」、一つ、「デジタル人材の育成・確保」、一つ、「DFFTの推進を始めとする国際戦略」、この6つが求められるというふうになっています。

那須塩原市議会 2022-12-05 12月05日-06号

分散化社会として、公民館を基軸に居場所等を進める中、子供居場所高齢者居場所と所管で分けることなく、連携した事業ができると望ましいなと考えるんですが、また、学校協働本部事業などでは、子供と大人の交流が盛んな地域づくりから、ともに学び合う活動を目指して、公民館中心地域活性化を目指しているところから、次の再質問に移ります。 

芳賀町議会 2022-12-02 12月02日-02号

持続可能な農業推進していくため、本町農業のさらなる活性化に向けて、本町農産物ブランド化を目指すためには、生産者の理解及び町の強いリーダーシップが必要だと思っております。 現在、芳賀町北部第2地区圃場整備が継続中であり、また、稲毛田地区圃場整備の結果、梨団地等整備がほぼ完成に至ったところです。 本町は、まち・ひと・しごと創生総合戦略基本目標を掲げております。

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

また、当町もサシバの里と位置づけてブランド化をし、町の6次振興計画に入れ、活性化の目玉としております。 一方、宮古島市も産業まつりや児童の宿泊体験事業の受入れに積極的に取り組んでおり、相互間の交流をしております。コロナ感染拡大で2年中止をしています。今月の3日、4日の2日間に行われる産業まつりに参加をし、6日には、実際町民宮古島市役所表敬訪問をすることになっております。

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

基本的にプレミアム付き商品券、こちらの発行につきましては、コロナ禍、それと、今年度につきましては物価高騰といいますか原油価格高騰等、また、その生活費影響を及ぼしていると、そういうふうな観点から落ち込んだ消費者購買意欲を高めようというところ、それと、市内事業者への売上向上、こういったところでの地域経済活性化ですね、こういったことを目的にしましたので、完売をしたということは一定の効果があったというふうに

芳賀町議会 2022-11-11 11月30日-01号

第7款商工費3,129万円は、長期化する新型コロナウイルス感染症物価高騰影響を受けやすい障害者高齢者のみ世帯、出費が増加している子育て世帯などの負担軽減地域経済活性化目的として、町内で使用できる商品券対象者1人当たり1万円分を無償配布するための事業補助金3,129万円を計上いたしました。 以上が令和4年度芳賀一般会計補正予算(第5号)号の内容です。

那須塩原市議会 2022-09-26 09月26日-07号

次に、基本政策5「地域の力と交流を生み出すために」では、自治会活性化支援事業コミュニティ設立支援事業等において、引き続き地域自治力向上促進に努められました。 また、那須塩原周辺まちづくり総合調整費では、栃木県北地域玄関口中心地として、那須塩原周辺まちづくりビジョンロードマップ策定支援に取り組まれました。 

市貝町議会 2022-09-16 09月16日-03号

商工観光関係においては、新型コロナウイルス感染症影響により、各種観光イベントなどが規模縮小、または中止となりましたが、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用し、感染拡大防止対策事業費補助緊急対策資金信用保証料補助事業などを実施し、中小企業を支援するとともにプレミアム商品券事業の拡充を図り、消費を喚起することで町内経済活性化を図られました。 

塩谷町議会 2022-09-13 09月13日-03号

令和3年度は新型コロナワクチンの接種や子育て世帯への臨時特別給付、さらには地域活性化のためのプレミアム商品券の販売など、引き続き新型コロナウイルス感染症対策に係る事業が数多く実施されました。コロナに関してはまだ収束のめどは立っていない状況ですが、今後とも町民が安全・安心に生活できるよう十分配慮し、的確な事業執行がなされることを願います。