721件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-15 12月15日-07号

◆5番(室井孝幸議員) 2ページの1項8目マイナンバーカード普及促進事業費、31001事業で、このマイナンバーカード普及促進商品券、3,600万円を計上しておりますが、これによって年度末のマイナンバーカード交付率がどのくらいを見越しているのかお伺いいたします。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 企画部長

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

今後の普及促進につきましては、鴻之宿地区農業集落排水については計画戸数に到達していることから、接続を制限しておりましたが、公共下水道接続後は、接続普及促進を図るなど下水道の持続可能な事業運営に努めてまいりたいと考えております。 最後に、第3点目のバス停留所上屋設置駐輪場整備についてお答えいたします。 

那須塩原市議会 2022-11-30 11月30日-04号

こちらは、省エネ性能が高い家電製品普及促進を図りまして、御家庭におけるエネルギー費用削減、そして我々がやっているものですから、CO2排出削減を目的としたものでございまして、統一省エネラベルというものがついた製品対象に、購入費の最大3割補助する事業でございます。 ○議長松田寛人議員) 8番、益子丈弘議員。 ◆8番(益子丈弘議員) 局長からお答えいただきました。 

那須塩原市議会 2022-11-28 11月28日-02号

新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」により実施された事業の効果と検証について     2.マイナンバーカードの更なる普及促進について     3.国民健康保険における高額療養費申請手続き簡素化について   21番 眞壁俊郎議員     1.第2次那須塩原市総合計画後期基本計画について     2.気候変動対策について出席議員(26名)     1番    堤 正明議員     2番    

大田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

本市の今後のマイナンバーカード普及促進のための取組について伺います。 ○議長君島孝明) 市民生活部長。 ◎市民生活部長松浦正男) お答えさせていただきます。  まず、現状の取組についてご説明させていただきたいと思います。マイナンバーカード申請補助といたしまして、申請の際に写真撮影を行っています。

鹿沼市議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第4日 6月10日)

そこで、エアコンがない方や古いタイプのエアコンの買い替えが困難な市民のために、鹿沼市が4月25日から募集開始したエアコン定額制度事業(サブスクリプション)は、環境省のエアコン普及促進モデル事業を活用する、全国的にも先進的な取り組みらしいですが、大変すばらしい制度だと思っております。  まず、この制度のメリット・デメリットについてお聞かせください。  

那須塩原市議会 2022-06-09 06月09日-05号

また、気候変動による影響への適応策としましては、気候変動に対応した品種または品目の普及促進、畜舎内の暑熱対策や適切な飼養管理促進、病害虫や雑草の効果的な防除対策推進、これらなどに取り組むこととしておりまして、この取組がみどりの食料システム戦略考えとも共通すると認識をしております。 ○議長松田寛人議員) 2番、三本木直人議員

那須塩原市議会 2022-06-08 06月08日-04号

それから、スマート農業令和2年度から3年度はスマート農業実証実験を行いまして、農作業の軽労化自動化を実現して、要は農業参入しやすくできる環境をつくれないかということを行いまして、今年度は持続可能な農業推進スマート農業普及促進を図るための次世代農業チャレンジ事業をスタートしまして、今後も国や県の補助も活用しながら効果的な支援をしていきたいと思います。 

鹿沼市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第4日 3月11日)

そして、自治体が重点的に取り組むべき事項として、情報システム標準化とか、マイナンバーカード普及促進、行政手続オンライン化自治体AIとかRPA利用促進テレワーク推進などなど、具体化するものとして、今度は、「自治体デジタル・トランスフォーメーションDX推進計画」というのを作成しました。  

塩谷町議会 2022-03-07 03月07日-02号

1つ目デジタル基盤整備等は、5Gなどの早期展開などに加え、自治体システム標準化、具体的には、全国で同じ事務を行っている住民基本台帳システム税システム標準化、そしてマイナンバーカード普及・促進など、自治体として住民との対応部分では実際の事務を担うものの、国主導推進していく取組であります。 

大田原市議会 2022-02-25 02月25日-03号

市民対象とした地球温暖化対策としましても、数々の補助金を交付することで省エネルギー設備普及促進及び地球温暖化防止を図ってきたと、フォーラムなどを開催して市民地球温暖化防止省エネルギー意識向上について普及啓発を行っているというふうな答弁でございました。そういった中で、今回ちょっと脱炭素ということで、そういった建物があるということで質問事項の5、低炭素建築物についてお伺いをいたします。  

鹿沼市議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第5日12月10日)

また、行政手続デジタル化推進におけるマイナンバーカード普及促進スマートシティ取り組みについて、伺ってまいります。  それでは、大項目1、女性社会進出出産育児一時金についてですが、女性社会進出に伴い、高齢妊娠高齢出産は、さほど珍しいことではなくなりました。  しかし、どんなに医療が発展しても、人体を形成する細胞の老化は防ぐことができません。  

鹿沼市議会 2021-12-08 令和 3年第4回定例会(第3日12月 8日)

具体的な施策につきましては、それぞれの分野において、市民防災意識の高揚を図るための防災アプリ普及促進及び地域防災力向上のための自主防災会の設立や活動支援重症化率の高い高齢者熱中症対策などを位置づけております。  さらに、令和4年度からは、西大芦コミュニティセンター整備にあわせた太陽光発電設備整備のほか、総合治水対策について、地域との協働により進めてまいります。  

塩谷町議会 2021-12-03 12月03日-02号

これは、政府においてデジタル社会の実現に向けた改革の基本方針が決定されたことを受けて総務省が策定したもので、DX推進計画対象期間を2021年1月から2026年3月とし、重点取組事項自治体情報システム標準化共通化マイナンバーカード普及促進、行政手続オンライン化AIRPA、これまでの機械対応を持続するものというものだそうですが、それの利用促進テレワーク推進セキュリティー対策の徹底

那須塩原市議会 2021-12-02 12月02日-05号

について     2.再犯の防止に向けた取組について    6番 田村正宏議員     1.官製ワーキングプアについて     2.空き家対策について   26番 金子哲也議員     1.那須地域の獅子舞・城鍬舞念仏踊等地域伝統芸能や祭りについて     2.田園空間博物館について    4番 鈴木秀信議員     1.GIGAスクール構想取組について     2.マイナンバーカード普及促進

那須塩原市議会 2021-12-01 12月01日-04号

本市のマイナンバーカード普及促進を図るためにも、自治体マイナポイント導入考えはあるのか、お伺いをいたします。 以上、1回目の質問といたします。 ○議長松田寛人議員) 15番、星宏子議員質問に対して答弁を求めます。 企画部長。 ◎企画部長小泉聖一) それでは、星宏子議員の2の自治体マイナポイント導入をについてお答えいたします。 

大田原市議会 2021-06-18 06月18日-04号

市民対象とした地球温暖化対策といたしましては、平成16年度から住宅用太陽光発電設備設置費補助金を交付しており、環境への負荷が少ない新エネルギー普及促進を図ってまいりました。また、平成26年度からは住宅用省エネ設備設置費補助金クリーンエネルギー自動車購入費補助金を制定し交付することで、省エネルギー設備普及促進及び地球温暖化防止を図ってきたところでございます。  

大田原市議会 2021-06-17 06月17日-03号

普及促進初期には補助金による後押しが必要です。そこで、地方創生臨時交付金等を活用した支援制度のお考え伺います。 ○議長前野良三) 津久井富雄市長。               (市長 津久井富雄登壇) ◎市長津久井富雄) 質問事項2、スマート農業導入推進についてのうち、(1)、市主導によるスマート農業導入推進計画についてとのご質問にお答えをいたします。