124件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

早期完了できるかな」というのは市長の答弁にありましたように、やはり鹿沼市のこの高いポテンシャルというのを、最大限に生かしていただくようお願いをいたします。  本市でも、これから持続可能で切れ目のない産業の誘致、より一層のスピード感のある姿勢で取り組んでいただきたいと思います。  1点、お伺いをいたします。  事業手法の検討ということがありました。  

芳賀町議会 2022-12-02 12月02日-02号

その結果、芳賀北部第2地区においては、令和3年度から面工事に着手することができ、早期完了を目指して事業を進めております。 また、稲毛田地区においては、令和2年度から着手した面工事が完了し、今年度中に全体工事が完了する予定であります。新たに整備された農地では、梨団地整備露地野菜の栽培が開始されております。 

市貝町議会 2022-12-01 12月01日-02号

全国的に見ましても、新しく地籍調査事業を開始する市町村については2項委託が主流になっており、直営・外注方式から2項委託に変更する市町村も多いことから、引き続き、2項委託での地籍調査実施し、事業早期完了に向けて推進してまいりたいと考えています。 続きまして、第2点目の、高齢者運転免許返納支援交通弱者対策についてお答えいたします。 

鹿沼市議会 2022-06-08 令和 4年第2回定例会(第2日 6月 8日)

事業全体の早期完了に向け、引き続き努力してまいります。  以上で答弁を終わります。 ○大島久幸 議長  大貫桂一議員。 ○7番 大貫桂一 議員  答弁をいただきました。  まあ、課題、地権者との合意がまだ至っていない部分が一部ございますと。  あとの全体像については、私も元担当者で、8年、7年ぐらいいたものですから、その細かい点はわかっておりますので、それは、まあ、よしとしますね。  

鹿沼市議会 2020-09-11 令和 2年第5回定例会(第4日 9月11日)

これらの基礎調査後に、事業実施が決定されることになるため、調査早期完了に向け、企業局と連携し、取り組んでまいります。  事業実施決定後、県による市街化区域編入令和3年の3月に予定をいたしておりまして、用地買収造成工事等のスケジュールについては、今後、企業局との協議により、具体的に決まってまいります。  

那珂川町議会 2020-09-03 09月03日-01号

道路整備につきましては、現在福岡県により施工中である国道385号4車線化事業において、事業早期完了に向けて取組を進めるとともに、これまで長年の懸案でありました国道385号の南畑地区狭隘区間改良につきましても、このたび一般国道385号南畑バイパス道路建設促進期成会が設立され、実質のスタートラインに立つことができました。

大田原市議会 2020-03-09 03月09日-05号

まずは、改修に着手している路線の早期完了を目指したいと考えており、市道鹿畑小船渡線市道大豆田品川線及び市道岩舟台新宿線からの新規道路につきましては、現時点での事業計画はございません。  次に、(4)、市道東野鉄道線舗装修繕計画についてのご質問にお答えいたします。現在、市内の主要道路につきましては、路面状況等調査実施し、舗装修繕計画を策定しているところでございます。

芳賀町議会 2020-02-13 03月03日-01号

栃木県企業局実施をしております芳賀第2工業団地については、造成工事早期完了を目指し、積極的に連携してまいります。 道路橋梁事業におきましては、町道三日市・宮田線、今度は町道三日市・芳賀第2工業団地線と名前を変えまして、改良工事を引き続き実施するほか、天神延生橋欄干修繕などを行い、 安全性の向上を図ってまいります。 下水道事業につきましては、引き続き未整備地区公共下水道整備を進めます。 

佐野市議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-03号

今後は、計画が定まり次第、土地所有者等の同意を得ながら、工事早期完了を目指したいと考えております。  以上でございます。 ○議長春山敏明) 亀山議員。 ◆9番(亀山春夫) ありがとうございます。  意見、要望を申し上げます。現場を見ますと、復旧がちょっと難しいかなという箇所もたくさんあるわけでございます。

野木町議会 2019-08-19 09月06日-01号

5目農地費の19節負担金補助及び交付金454万5,000円で、中谷地区土地改良事業調査計画早期完了に向けまして、計画概要書等作成等を行うための県への負担金412万5,000円、県への東部幹線排水路事業が前倒しで実施することとなったため、同じく県への負担金としまして42万円等を補正するものでございます。 2項林業費、1目林業振興費の18節備品購入費でございます。