135件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

次に、市内事業所における介護職員等人材募集職場紹介を、民間独自でもホームページで掲示はしているんですけれども、市でQRコードなどを使って一括して、どこどこ事業所、何人、介護人材募集していますとかそういうものをつくったらいいんじゃないのかなというふうに思うんですけれども、考えを伺います。 ○議長松田寛人議員) 答弁を求めます。 保健福祉部長

大田原市議会 2022-02-28 02月28日-04号

調査対象は、高校生大学生市内事業所と限定的ではありましたが、結果としまして「知っている」と回答した高校生が53.1%、大学生では31.7%、事業所では37.8%という状況でありました。学校教育においては、環境問題等が取り上げられ、児童生徒の興味を引きつける授業が行われており、一般の市民の皆様にも国、県等と歩調を合わせ、SDGsの理解促進普及啓発に努めていきたいと考えております。  

鹿沼市議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会(第3日 9月16日)

坂入弘泰 経済部長  インボイス制度についての質問のうち、市内事業所への影響についてお答えします。  小規模事業者への影響に対する市の考えについてでありますが、インボイス制度は、令和5年10月1日から消費税仕入れ税額控除の方式として、新たに導入される制度であります。  新たな制度では、インボイスと言われる適格請求書発行事業者以外からの仕入れは原則として税額控除できなくなります。  

日光市議会 2021-06-11 06月11日-一般質問-03号

さらに、市独自の取組として、新型コロナウイルス感染症患者が発生した市内事業所等を対象に、行政検査対象にならなかった方に対し、任意のPCR検査事業を実施しております。  高齢者施設や障がい者施設等における定期的なPCR検査につきましては、検査時の感染状況を把握する予備的検査として位置づけられており、一定の安心感は得られるものの、その効果は限定的であると捉えております。

日光市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告、質疑、討論、採決-06号

次に、健やかで人にやさしい、福祉と健康のまちづくりでは、新型コロナウイルス感染防止対策事業費として、感染患者が発生した市内事業所、学校保育施設、その他の施設等従業員入所者等対象に、行政検査対象とならなかった者に対し、PCR検査を受けることができる体制確保に取り組み、市事業に従事した医師新型コロナウイルス感染症に感染した場合の代替医師派遣に係る支援金制度をつくられます。

大田原市議会 2021-03-08 03月08日-05号

また、今般の市内事業所クラスターが発生しまして、そのクラスター発生につきまして、現在の状況をお伺いできれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。 ○議長前野良三) 保健福祉部長。 ◎保健福祉部長村越雄二) お答えいたします。  民間でクラスターが発生した場合に、県北健康福祉センター等疫学調査を行いまして、感染拡大防止のための消毒等の指示をします。

大田原市議会 2021-03-04 03月04日-03号

また、市内事業所育児休業取得状況については把握しておりませんが、本市では平成25年度から、男女が互いに尊重し合い、責任を分かち合い、その個性と能力を発揮できる働きやすい職場づくりに積極的に取り組んでいる事業所男女共同参画を推進している事業者として表彰をし、その取組を市の広報誌ホームページ紹介をし、他の市内事業者への啓発を行っているところでございます。

栃木市議会 2021-03-02 03月02日-02号

保健福祉部長藤田正人君) 自殺の危険を示すサインに気づき、声をかけ、話を聞き取り、必要に応じて専門家につなぎ、見守ることのできるゲートキーパー養成につきましては、議員お話しのとおり、平成31年3月に策定いたしました栃木市いのち支える自殺対策計画重点施策に掲げ、薬剤師会少年補導委員会等関係団体のほか、今年度から市内事業所に対しましても実施し、人材養成及び正しい知識の普及啓発を行ったところでございます

那珂川町議会 2021-02-22 02月22日-04号

その後、市内事業所制度の周知を迅速に行っていただいたことは、本当によかったと感じております。ただ、この制度事業継続支援として事業所が県に申請し事業所に支給される仕組みとなっており、大変な思いをしている介護職員手元に届くかどうかは事業所次第です。介護事業所経営に余裕があるわけではありませんので、職員手元に届かないことも十分考えられます。

鹿沼市議会 2020-12-10 令和 2年第6回定例会(第4日12月10日)

さらに、今後コロナ対策に関する市内事業所への補助金など、経営支援市民生活でのコロナ対策費など、準備はどのように取り組んでいくのか、お聞きしたいと思います。  また、普通交付税における合併に伴う特例措置の終了も踏まえ、国県支出金各種交付金等確保のために、国、県に対して、強いアピールが必要かと思いますが、市の考えを伺いたいと思います。  

小山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

小山市では、新型コロナウイルス感染症による経済への影響を把握するため、7月に小山商工会議所商工会協議会において、市内事業所に対しアンケート調査を実施したところ、企業活動については、消費者と直接・間接的に接点のある飲食業卸売業小売業のほか、製造業においても、「既に影響が出ている」と「今後出る可能性がある」を合わせ、全体の9割に広く影響が出ている状況でありました。

那須塩原市議会 2020-12-02 12月02日-04号

(5)市内事業所との連携について。 (6)新入生にるぴなすノートを配布する考えはあるか伺います。 (7)システムに登録した成人者へのサポート体制について。 (8)放課後デイ・サービス利用保護者就労支援のためのマザーズハローワークとの連携、また、自身の悩みを相談するための窓口など保護者への支援体制について。 (9)子ども家庭総合支援拠点の関わりについて。 

足利市議会 2020-09-11 09月11日-一般質問-04号

この特例措置に対して、市内事業所対応状況はどうなっているのでしょうか。  利用減などにより報酬が減少した介護事業所に対して、本来国が補填すべきと考えますが、自治体独自で減収補填をする自治体も出てきています。本市減収補填ができないでしょうか、お尋ねいたします。 ○議長柳収一郎) 福田健康福祉部長。