138件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富士宮市議会 2021-03-12 03月12日-06号

高齢者用は国が6月末までに配布して、実際早い市町で7月末までに高齢者が終わるのではないか。大半が8月までかかるのではないかという話がございました。今、5月10日からいわゆる75歳以上ですか、第1弾としての接種が始まるのですが、最終的にワクチン供給される6月30日まで考えると、50日間で計算しますと、仮に65歳以上、富士宮市で大体3万6,000人ぐらいですか、前後あるかと思う、その程度。

静岡市議会 2021-03-04 令和3年 厚生委員会 本文 2021-03-04

国からの情報では、高齢者用ワクチンは、4月の最終週から全ての市町村に供給を開始するというお話があります。ただ、その後、大臣の発言もございましたけども、6月末までに高齢者用ワクチン供給を完了する見通しという御発言がありましたので、現在、そのスケジュールに合わせて、スケジュールの見直しを行っております。  

島田市議会 2021-02-17 令和3年2月17日予算・決算特別委員会厚生教育分科会−02月17日-01号

委員清水唯史) この定期予防接種事業というのは、小児用高齢者用、緊急風疹対策用という、多分この3つの形で定期予防接種ということがあると思うのですけれども、今後予想されますコロナ等においても、これは当初予算で聞けばいいかもしれないのですけれども、今、国で全額こういうものを見ていますけれども、今後こういうものも入ってくる可能性はあるのかどうか、ちょっと確認だけさせていただきたいと思います。

裾野市議会 2020-10-07 10月07日-一般質問-08号

お年寄りとか高齢者用に向けるシルバーでやる真ん中辺の時間、昼間の時間というのもあるのですけれども、特に通勤通学で使っていただけるような考え方も非常にしました。やはり一番問題になってくるのは人件費、人の確保が今全くできない、そういった状況がございます。そういったところも踏まえて公共交通会議の中で議論をしているという、そういった状況でございます。 ○議長土屋秀明) 17番、小林俊議員

磐田市議会 2020-03-02 03月02日-03号

次に、高齢者用携帯防災グッズ購入補助についてでございますが、携帯防災用品は災害時の防災対策として有効だと考えますが、家庭での備蓄は自助によることを基本としておりまして、現時点では補助制度の導入は考えてございません。 次に、感震ブレーカー設置費補助については、関連がありますので一括して回答させていただきます。

浜松市議会 2019-12-06 12月06日-19号

高齢者用肺炎球菌予防接種につきましては、平成26年度から定期接種として実施してきましたが、本年度から令和5年度までは、65歳の方に加え、経過措置として、これまでの未接種者対象として実施することとなりました。 本市接種率でございますが、平成30年度は41.4%であり、26年度から5年間では、毎年接種される方は異なりますが、おおむね40%以上を推移しております。 

伊東市議会 2019-12-02 令和 元年12月 定例会-12月02日-02号

2つ目の質問は、高齢者待機者が多いことに鑑み、空き部屋単身高齢者用への切りかえや高齢者向けリフォームの重点的な推進などの対策が必要と考え、市の見解を伺うものです。市営住宅の仕様は家族用単身高齢者用に分かれており、お手元の資料の斜線がある住宅は、もともと高齢者単身で入ることのできる部屋がありません。

伊東市議会 2019-11-29 令和 元年12月 定例会-11月29日-目次

(2) 空き部屋単身高齢者用への切り替えや高齢者向けリフォームの重点的な推進など、高齢者待機者対策が必要と考えるが、市の見解を伺う。    (3) 新山住宅など、風呂釜などが標準整備されていない建設年度が古い住宅について、これらの設備を整備する必要があると考えるが、市の見解を伺う。   2 伊東市土地利用事業等適正化に関する指導要綱における事業説明について、以下2点伺う。    

三島市議会 2019-02-21 02月21日-01号

今回のこの条例改正によって、例えば緊急時、一時的に高齢者用施設で、例えば利用していないベッドがあるような場合には、そのような施設が障がい者の方を一時的にショートステイで受け入れるというようなことが、三島市内でもしやっていただけるとしたら、この御家族にとっては大変安心して住める場所になると思います。 このようなニーズが実は潜在的にあると思います。

藤枝市議会 2018-12-06 平成30年11月定例会-12月06日-02号

本市でも、大人の風疹高齢者用インフルエンザとともに肺炎球菌ワクチン接種も行っており、さらには小児用肺炎球菌ワクチンも行っていただいております。  そこで、肺炎球菌ワクチン接種について、以下、伺います。  ①平成26年度からスタートした定期接種事業対象者数接種率などを伺います。  ②ワクチン接種による医療費削減効果は、どのぐらいと考えているか伺います。  

富士宮市議会 2018-02-19 02月19日-05号

③、高齢者用の水分を含んだ紙おむつはますます増える傾向にあると思うが、分別処理必要性はないのか、お伺いします。 ④、現在、富士宮市のごみ1トン当たりの処理費用は概算で幾らか。 要旨の(2)、高齢者ごみ出しについて。 ①、国立環境研究所では、「高齢者ごみ出し支援ガイドブック」で高齢者ごみ出し支援モデルを示しています。要介護者高齢自治会を脱会した人のごみ出し支援についてお伺いします。 

三島市議会 2016-06-22 06月22日-03号

地域防災計画では、今、議員からも御紹介ありましたとおり、高齢者用として特別養護老人ホーム等福祉施設や妊婦、乳幼児用としての民間保育園、障がい者用としての民間障害者施設及びあゆみの里、計25施設福祉避難所として位置づけておりまして、その受け入れ人数はおよそ200人としております。なお、介護等が必要な要配慮者につきましては、原則1人を追加で同行させることとなっております。 

浜松市議会 2016-03-24 03月24日-06号

38号議案の審査に当たっては、危険ドラッグに関する相談件数薬物乱用防止取り組み状況障害者雇用状況事業所内保育所整備に向けた働きかけなどについても質疑・意見が述べられましたが、採決に当たり、一委員から、保護施設整備費助成事業については、公立の救護施設である西山園入野園を廃止し、民間保護施設で受け入れていくことで、本市福祉に問題が起きるおそれがあること、成人病予防接種事業については、高齢者用肺炎球菌予防接種

島田市議会 2016-03-11 平成28年3月11日厚生教育常任委員会−03月11日-01号

委員曽根嘉明) 概要書の117ページの保健衛生費感染予防費の中の定期予防接種事業で、多分ここは高齢者用肺炎球菌事業があると思うのですが、この肺炎球菌に対しての予防接種率というか、その辺はどうなっているのでしょうか。 ○委員長仲田裕子) 横田川健康づくり課長。 ◎健康づくり課長横田川雅敏) ちょっと予防接種率の数字の把握は、今手持ちがございません。申しわけございません。