17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

掛川市議会 2018-09-18 平成30年第 3回定例会( 9月)−09月18日-02号

モデル地域として横須賀地区内、掛川景観形成重点地区を選びました。昔は横須賀藩の城下町でしたが、人口減少商店街の衰退、後継者の移転、昔の家のため再開発がしづらく、転出していく方が出てきており、空き家空き地がふえている地域です。今後の進むべき方向性検討しながら、空き家空き地について提言まで考えました。

藤枝市議会 2018-06-15 平成30年 6月定例会−06月15日-03号

項目め景観形成重点地区指定は、今後どのような計画で進められる予定でしょうか。  6項目め、今後、市民が主体的に活動できるようにするためには、行政として何に力を入れて取り組むお考えか伺います。  以上、よろしくお願いいたします。 ○議長西原明美議員) 当局から答弁を求めます。市長。           (登       壇) ◎市長北村正平) 遠藤議員にお答えいたします。  

長泉町議会 2015-12-11 平成27年第4回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2015-12-11

委員より、景観条例第10条にある景観形成重点地区候補地は。との質疑に対し、景観形成基本計画の中で、候補地を9地区示している。このうち、県立静岡がんセンター周辺地区及び新東名長泉沼津インターチェンジ周辺地区の2地区について、景観計画において景観形成重点地区として定める予定である。との答弁がありました。  委員より、町全体と景観形成重点地区基準の違いは何か。

藤枝市議会 2015-03-02 平成27年 2月定例会−03月02日-03号

現在策定中の本市景観計画では、市域全体を景観地区として指定する予定はございませんが、今後、景観計画策定作業をする中で、本市景観状況市民景観に対する意識等を十分把握いたしまして、景観地区や、あるいは景観形成重点地区設定等も含めまして、どのような手法によって各地区景観形成を推進することが有効か検討してまいりたいと思っております。以上でございます。 ○議長薮崎幸裕議員) 石井議員

磐田市議会 2014-07-10 07月10日-05号

第8条、景観形成重点地区に関しては、見付地区や池田の渡船場、掛塚湊廻船問屋といった地区で地元が盛り上がればと考えている。重点地区になる基準は特にないが、何を守り、どういうまちにしたいかという部分で皆さんが盛り上がってくれば、それが重点地区につながっていくとのことでした。 第34条の表彰については、建物団体を表彰することで景観を意識した建物がふえていったり、盛り上がっていくのを促す制度である。 

裾野市議会 2013-02-26 02月26日-議案説明-01号

第19条では、景観形成重点地区指定手続について、第20条では景観整備機構指定手続について規定したものであります。  第21条では、景観形成に係る支援について規定したもので、良好な景観形成に寄与すると認められる活動を行う個人、団体を対象にし、景観重要建造物等保存または活動のために必要な支援について規定したものであります。  

伊豆の国市議会 2012-10-31 11月30日-01号

5、景観を育てる、景観をつくる活動について、行政及び市民取り組み検討課題として、景観形成重点地区、景観重要建造物景観重要樹木などの指定都市計画法高度地区の規定を活用、景観形成住民協定の制定、花いっぱい運動、保存樹木制度の充実、空き家対策遊休荒廃地対策でありました。 共通点が多く、直近事例として当市の取り組み参考になるとの結果でした。 

掛川市議会 2010-09-02 平成22年第 4回定例会( 9月)−09月02日-01号

第 7条では、景観計画策定に関する手続を定め、第 8条では重点的に景観に取り組む地区として、景観形成重点地区を定めることができることとしました。  34ページをお願いします。  第 9条では、本市に特有のすぐれた景観を眺望できる場所を眺望点として定めることができることとするともに、第10条では、眺望点指定について市民等による提案もできることとしました。  35ページをお願いします。  

静岡市議会 2010-03-16 平成22年 都市建設委員会 本文 2010-03-16

駿府公園の周辺で、10日の日ですか、静岡市の景観形成重点地区ということで、市内で3カ所目としてこの地区指定されているわけですけども、この指定というのは、坤櫓とか、こういったものを見込んでの指定なのか、この再整備に、この指定がどのような影響を受けるのかについてお伺いしたいと思います。

静岡市議会 2007-03-09 平成19年 都市建設委員会 本文 2007-03-09

あわせまして、景観形成重点地区としまして宇津ノ谷、日の出地区清水駅西、ここにつきましても重点地区として、基準見直し等検討を、地域住民と今やっているところです。  それを受けまして、19年度におきましては景観形成基準の案の策定と、景観法の中には景観重要建造物樹木公共施設等─こういう景観計画もありますので、これにつきましても、基準案策定をしていきたいと思っております。

静岡市議会 1999-02-24 旧清水市:平成11年第1回定例会(第3号) 本文 1999-02-24

また、日の出地区につきましては、昨年、清水都市景観条例に基づく都市景観形成重点地区の第1号に指定をいたしたところでありまして、うるおいや快適性が重視され、美しく調和のある国際海洋文化都市玄関口としてふさわしいまち並みへの対応についても最善の努力を傾注してまいる所存であります。  

静岡市議会 1998-03-03 旧清水市:平成10年第1回定例会(第3号) 本文 1998-03-03

さらに現在は都市景観形成重点地区指定する作業を進めているところであります。  次に都市景観形成誘導マニュアルですが、これは事業者設計者が大規模建築物等計画する際に参考となる、具体的な景観誘導基準手法写真等を交えてわかりやすくまとめるものであります。例えば外観部分では意匠、色彩、材料等について、外構部分では緑化や塀、さく等について、その誘導基準を定めていきたいと考えております。  

静岡市議会 1996-06-21 旧清水市:平成8年第2回定例会(第2号) 本文 1996-06-21

まず都市景観形成重点地区指定する場合、当該地区市民及び利害関係人意見を聞くとあるが、どのような方法で行うのか、また重点地区の範囲はどのように考えているかという御質問でございますが、まず都市景観形成重点地区指定は、当該地区住民及び利害関係人意見を伺い、賛同を得て進めていくことになっております。

  • 1