7845件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-17 令和5年 まちづくり拠点調査特別委員会 名簿 2023-02-17

 和 彦 君    欠 席 委 員(1名)     委  員     寺 澤   潤 君      ──────────────────────────────    説 明 者     株式会社創造舎  堀 内 宏 樹 氏      ──────────────────────────────   委員会調査案件     1 調査項目に関わる所管施設現地視察(休憩中)     (1)静岡にぎわい

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

次に、18ページ、東区の特色である産業地域魅力を生かしたにぎわい創出を図るため、取り組みの方向性1つ目地域産業支援活性化としました。  (2)、民間事業者各種団体等との連携では、地域大学、小・中・高等学校などの多様な主体と民間事業者との新たなつながりづくり支援しながら、地域地域産業活性化に取り組みます。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

さらに、今後は町なか公園だけでなく、道路空間活用したオープンスペース緑化や、にぎわい空間創造につながるほこみち制度活用などにより、緑あふれる都市空間創出するとともに、関係部署連携しながら環境に配慮した都心まちづくりを進めていきたいと考えております。  一方、里山では、森林環境を保全し、その魅力価値を高め、次世代に引き継いでいくことが必要でございます。

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

当該跡地の再開発に関しては、長く商業中心であった古町地区にふさわしいにぎわい創出を期待するとともに、多様な機能都心回帰により、これからの古町地区を象徴するような開発計画となることを期待しております。                〔高橋三義議員 発言の許可を求む〕 ○議長(古泉幸一) 高橋三義議員。                   

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

そして、第3の柱として居心地が良く、市民が主役になるまちづくりを掲げ、水辺空間魅力を生かしたにぎわい創出、くつろげる、歩いて楽しい緑豊かな都市空間実現などをうたっておられます。ロゴマークにも、そうした内容市民に伝わるように、例えば漫画の吹き出しのように、一言メッセージを添えるような工夫をして、より多くの市民取組内容が理解されるような努力を強化すべきではないでしょうか。

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

さらに、DX促進やICTの活用を積極的に支援することで、新産業創出や高付加価値化を図るとともに、歴史文化、スポーツを通じたにぎわい創出観光資源を生かした交流人口の拡大など、人・モノ・情報中心拠点となる稼げる都心づくりを目指しています。  こうした中、次期総合計画では、魅力にぎわいのある都心づくりを図る政策指標として、都心エリア平均地価変動率を掲げています。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

国際交流部長)      ア 佐渡との連携      イ インバウンド誘客    2 越後石山駅の周辺整備について………………………………………………………………………147     (1) 交通結節点としての機能強化について      ア 接続道路整備バスの乗り入れ(東区長)      イ シェアサイクルの設置(都市政策部長)     (2) 治安向上に向けて(東区長)     (3) 駅を核としたにぎわい

静岡市議会 2022-11-01 令和4年11月定例会[資料]

─────────────────────────────┤ │  12  │  寺尾 昭   │1 海洋文化施設について                 │ │     │   共産党   │(1)事業費について                   │ │     │  一括質問   │(2)他機関との連携について               │ │     │         │(3)まちにぎわいについて

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月06日-05号

今後、そのエリアについて、道路公園公共施設の緑の保全または創出と併せて、建て替えビル既存建築物民有地においても、民間事業者の緑の創出を後押しできる本市独自の新たな緑化助成制度を創設し、行政民間連携しながら町の緑を生み出し、都心エリアの憩いと潤い、そしてにぎわい創出につなげていきたいと考えています。

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-06

当初、考えていた整備計画と今回、追加として整備計画を変更した部分という整理で説明させていただきますけれども、本来の青少年教育施設としての機能があればいいという考え方で、これまで考えていたのですけれども、今回、自然の家の目指す姿のもう1つ機能として、両河内地域にぎわい創出という観点でも、この自然の家の施設活用するべきだということが新たに検討内容として出てきたものです。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月05日-04号

引き続き都市機能強化向上とさらなるにぎわい創出など、官民連携によるまちづくりを推進します。 ○小山進 分科会委員長  ただいまの説明に質疑はありませんか。 ◆倉茂政樹 委員  7ページ、歳出、都市計画総務費、まとまりのある市街地の維持・形成、都市計画推進事業道路空間利活用社会実験懇談会開催で757万円余りになっています。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第2分科会-10月05日-04号

古町芸妓の練り歩き江戸時代古町にぎわい再現を開催し、史実を基にした新たな魅力創出を図りました。  次の歴史情報発信事業は、本年2月に文書館開館記念として、元総務大臣早稲田大学大学院片山善博教授より、公文書館地域の知と歴史拠点にと題して文書館公文書管理行政意義等の講演をいただき、文書館開館等市民周知に努めました。  

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-10-04

そして、もう1つは、時期をずらしての開催になりますが、5月に開催をしておりましたシズオカ×カンヌウィーク、またはしずおかピクニックガーデンというイベントがございますが、これも11月の秋にもう1回実施しようということで、にぎわい創出をするために、ほかの時期にずらしてさらにやろうというような、拡大してのイベントに対する運営支援などを市として行いました。

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月03日-02号

地域商業にぎわい創出プロジェクトは、葛塚地域松浜地域でそれぞれの地域魅力を生かした各種イベントを実施して商店街活性化を行いました。  魅力発信キタクなるプロジェクトは、民間会社連携したバスツアーの実施、共通市場商品券の発行、観光PR資料の作成などを行い、観光資源魅力発信に努めました。  

新潟市議会 2022-10-03 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月03日-02号

また、東区歴史文化プロジェクトの一環として、東区プラザにおいて東区市民劇団、座・未来による演劇公演、東区や本市にゆかりのある方々によるバレンタインコンサートなどを開催し、延べ626人からおいでいただき、区の魅力文化発信に加え、区民の多様な参画によるにぎわい創出地域活性化に取り組みました。