672件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

そして、こうした社会的に非常に問題のある団体の行動等政治家等がいろいろな形で事実上お墨つきを与えるような行動をしてきたというのは大変ゆゆしき、大変大きな問題だというふうに思っておりますし、また、そのことによって、行政等がゆがめられた実態がなかったのかということについてもいろいろ指摘もされていまして、そういう点も徹底した検証等も必要ですし、今、救済の法律、あるいは、その後の解散等も含めての調査質問等

北本市議会 2022-12-09 12月09日-03号

これらの事業は、名称はそれぞれ異なりますが、事業の目指すところは、子育て中の保護者が抱える悩みや不安などに寄り添って支援するため、問題行動等を起こす子どもに対してどのように向き合ったらいいのかを、講義やロールプレイなどを通して学習していくものでございます。 

川島町議会 2022-03-11 03月11日-05号

議員お話し文部科学省が公表した2020年度(令和2年度)の児童生徒問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査は、児童生徒の問題行動等について、全国の状況調査・分析することにより、教育現場における生徒指導上の取組のより一層の充実に資するとともに、その実態把握を行うことにより、児童生徒の問題行動等未然防止早期発見早期対応に、また不登校児童生徒への適切な支援につなげていくものでございます

越生町議会 2022-03-04 03月04日-03号

については、偏った仕方でなくて、常に予防接種全てにおいてそうですけれども、ご自分に選択肢があるというところで、お子さんの件ですから、保護者の方と十分にメリット、デメリットを確認していただきながら進めていただくということを大前提に、またあと、ここのところずっと感染される方が増えてきている中で、町民の方々、本当に非常に冷静に捉えていただいているといったようなことを思っているのですけれども、人権を無視したような行動等

草加市議会 2022-02-28 令和 4年  2月 定例会-02月28日-02号

国はこの調査結果から、新型コロナウイルス感染症によって学校家庭における生活環境が大きく変化し、子どもたち行動等にも大きな影響を与えていることがうかがえると。いじめ暴力行為が減少したとはいえ、様々な活動の制限は、子どもたちが得られるはずだった学びの機会や経験が減少した可能性を含んでおり、必ずしも肯定的に捉えることはできないとされております。  

白岡市議会 2021-09-21 09月21日-委員長報告・討論・採決-06号

次に、委員から「地域防災計画は、前回と比べて何を変更したのか」との質疑に対し、「大規模な自然災害発生による国の防災基本計画の修正や避難勧告等に関するガイドラインが改定されたこと等を受け、住民が情報の意味を直感的に理解できるよう、避難行動等対応を明確化するほか、国や県などの上位計画との整合性を図るため、改訂を行った」との答弁がありました。  

熊谷市議会 2021-09-16 09月16日-一般質問-05号

そのため、人材育成方針で明示する求める職員像の実現のために必要となる能力、姿勢と人事評価における評価項目等を関連づけることで、組織として求める行動等評価につながり、さらに被評価者にとっても目指すべき方向性と、評価者にとっても職員に対する育成ビジョンが明らかになる。その結果、組織内の共通理解が高まり、効果的に人材育成が促進されることが期待できる。」とあります。

鶴ヶ島市議会 2021-09-16 09月16日-04号

この性暴力に特化した形での調査というのは行っておりませんけれども、先ほどの繰り返しになりますが、とにかく議員さんのお話の中にもありましたけれども、児童生徒が被害に遭っているということを自覚できなかったりとか、またなかなか言い出せないという状況がありますので、全教職員子どもたちの心の変化、表情、行動等から丁寧に見守りながら、気になることがあれば積極的に声をかけて、心配事があればしっかりそこで聞いてあげるということで

草加市議会 2021-09-13 令和 3年  9月 定例会-09月13日-03号

他者に対する発言、行動等、本人の意図に関係なく、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることを指します。これを全部把握し、対応することは難しいことだと私にも分かります。しかし、職場におけるハラスメント防止策が強化され、大企業令和2年6月からパワハラ防止法が施行され、中小企業令和4年4月よりその対象となります。  

越生町議会 2021-09-01 09月01日-01号

8月30日より夏休みが明けましたが、再度、検温、手指消毒マスク着用、3密を避ける行動等徹底を図るなど、感染防止対策を講じながら教育活動を展開してまいります。  続いて、学校に関する行事事業につきましてご報告させていただきます。  6月8日に、越生梅林越生小学校梅園小学校の3年生が合同の梅もぎ体験を行いました。

北本市議会 2021-06-15 06月15日-06号

また、警察児童相談所などの関係諸機関や各校生徒指導主任で構成された北本市児童生徒健全育成連絡協議会を年に4回開催し、児童生徒の問題行動等についての情報交換協議を行っております。各校の直面する課題を解決するために、様々な見地からの支援策などを出し合い、各学校での生徒支援生徒指導に活かしているところでございます。 

川越市議会 2021-06-11 令和3年第3回定例会(第11日・6月11日) 本文

二点目に、新聞報道やテレビなどでも取り上げられていますが、ワクチン接種が進んでいくと、接種を希望しない方、接種をしたくてもできない方への差別的な取扱いや不利益行為が心配されると言われていますが、こうした差別的行為不利益行動等をどのように防いでいくか、また、そうしたことをしないように市民に意識づけをしていくか、川越市のお考えがあれば聞かせていただきたいと思います。  

越生町議会 2021-06-01 06月01日-01号

昨年までの経験を生かし、手指消毒マスク着用、3密を避ける行動等徹底を図ることや、授業形態の工夫、学校行事の内容を精選するなどして、今後も教育活動を展開してまいります。また、昨年度のように臨時休校などにより子供たち登校できない事態が起こった場合には、学習が継続できるように、昨年整備させていただいた1人1台のパソコンを有効活用したいと考えております。  

朝霞市議会 2021-03-23 03月23日-03号

男性女性の立場、男性女性の考え方、行動等も少しずつ違うことがありますが、女性男性に持ち合わせていないものがあるし、男性女性にないところがあります。互いに協力し合い、話し合っていけば、すばらしい社会になったり職場になるのではないでしょうか。どのようなことを課題と捉え、施策を推進していますか、お聞きします。 以上で2回目終わります。 ○石原茂議長 答弁願います。 都市建設部長