7088件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊奈町議会 2023-10-01 03月07日-01号

武藤倫雄副委員長 それでは最後に、この犯罪に関わることになってしまった家族には、被害者家族と一方加害者家族もいて、かなり加害者家族においてもひどい誹謗中傷に経済的な困窮就職を諦めたり、結婚を諦めたり、場合によっては氏名を変えて転居せざるを得ないと、非常に苦しい立場に追い込まれる事例が多いと聞きます。加害者家族への支援というのは、何かお考えでしょうか。 ○戸張光枝委員長 生活安全課長

所沢市議会 2023-03-23 03月23日-09号

大石健一議長 21番 荻野泰男議員 ◆21番(荻野泰男議員) ちょっとあまり具体的なお話、出なかったんですけれども、この事業について市のホームページでも紹介がされていまして、その中には、補助金の活用により新卒保育士等市内民間保育施設への就職を促進させ、就業継続離職防止効果が期待されますって書いてあるんですけれども、この事業3年目になりますので、この辺の就業継続とか離職防止効果というのはどうだったんでしょうか

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

なお、子が成人となった場合、寡婦控除対象から外れるといった法改正は行われておらず、御案内の事例では、子が就職などにより扶養親族でなくなったことによるものと考えられます。 以上でございます。 ○谷口雅典議長 4番 佐野允彦議員 ◆4番(佐野允彦議員) 分かりました。法改正によるものではない。この方の控除適用のステータスが変わっただけということですね。 

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

周知につきましては、広報ところざわ市ホームページ、ほっとメールをはじめ、市内公共施設を中心にポスターの掲示ですとかチラシを配架するとともに、市内及び近隣の就職希望者数の多い県立高校13校に周知を依頼してまいりました。また、フェイスブックですとかツイッターをはじめとしたSNS等インターネット媒体による情報発信もしてまいりました。 以上でございます。

所沢市議会 2023-03-17 03月17日-06号

特に、最近よく耳にする、2つ目なんですが、都境自治体では、保育士が都内に就職に行ってしまうというか、そういった傾向があるとも聞きます。このため、保育士都境自治体埼玉県内ですね。不足しているとも聞きますが、この要因をどう考えていられるか伺います。 ○大石健一議長 答弁を求めます。 町田こども未来部長町田こども未来部長 お答えいたします。 

毛呂山町議会 2023-03-02 03月02日-02号

リクルートスーツと言えば、よくいう就職スーツなんか、女子の方も今ズボンで来たりだとか、あるいは寒い冬なんかも特に私が例えば高校生のときなんかは女子は制服の下からジャージを履いて、埴輪スタイルなんて言われたこともありましたけれども、そのほうがよっぽどみっともないというような学校の指導もありますし、これはあくまでも要するに選択制であれば、スカートを求めるご家庭スカートを求めると思いますし、ズボンがあれば

所沢市議会 2023-02-13 02月20日-01号

その後、各委員より質疑を求めたところ、撤退後の土地利用について、就労機会の確保や生活者利便性を考慮した商業施設の誘致などに向けた市の取組についてとの質疑に対し、令和4年9月2日付けで、パルコ営業終了に伴う雇用対策等について、市長名により要望書を提出し、新所沢パルコの各テナント等を含めて従業員が約900名いるので、こういった従業員の方々の継続雇用や再就職等について特段の御配慮を求め、また、企業に対しての

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

幼児教育保育無償化に係る関連事務に要する経費のほか、幼稚園利用者への副食費補助給付費補助金新卒保育士就職準備金貸付事業負担金を計上しております。 (5)こども医療費支給事業につきましては、子供の入通院に係る医療費の助成を実施し、子育て世帯経済的負担を軽減します。 128ページから130ページにかけましての(7)みんなで子育て

蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号

以前、就職情報サイト「リクナビ」が就活生の閲覧記録を分析し、内定辞退率本人の同意なく採用企業に販売していた問題がありました。現在の社会では、本人の知らないところで個人情報がやり取りされ、ビッグデータやAIを利用したプロファイリング、いわゆる人物像の推定やスコアリング、いわゆる点数化によって個人の人生に大きな影響を与える事態を引き起こしていることがあらわになっています。  

蓮田市議会 2022-12-15 12月15日-一般質問-05号

日本では7人に1人の子どもが、また、ひとり親世帯では2人に1人以上の子ども貧困状態になり、貧困家庭子どもにとっては食事、医療学習進学、また就職などで恵まれず、いろいろな事情から、まじめに頑張っても親の低所得が子ども生活にも及び、子ども貧困として貧困の連鎖が続くのだそうです。  そこで、第1項目1番、生活困窮者子供たちへの学習支援についてであります。

熊谷市議会 2022-12-14 12月14日-一般質問-05号

本市では、働く人や働きたい人が働き続け、暮らし続けられる雇用の創出を目標に掲げ、熊谷地域合同就職相談会や、結婚や出産で離職した女性の復職に向けたセミナー、高年齢者対象とした就職支援セミナーなどを開催しています。今後もハローワーク熊谷埼玉県等と協力して、働きたい人の多様な働き方に応えられるよう雇用就業支援をしてまいりたいと考えています。

草加市議会 2022-12-12 令和 4年 12月 福祉子ども委員会−12月12日-05号

また、就職者数で申し上げますと、平成30年度が1人、令和年度が2人、令和年度が1人、令和年度がゼロ人、令和年度が現在のところ1人でございます。  最後に、見学者数で申し上げますと、平成30年度が40人、令和年度が6人、令和年度が2人,令和年度がゼロ人、令和年度も現在のところ見学者はおりません。  以上でございます。 ○委員長 平野委員

伊奈町議会 2022-12-07 12月07日-04号

また、同じく県と共同でセカンドキャリアセンターを運営し、勤労意欲のある高齢者向け就職相談就職支援セミナー県民活動総合センター町総合センターで開催して求職者支援をしております。 また、障がい者の方から、働きたいという希望があった場合には、障害福祉サービス就労支援制度や県の障害者就業生活支援センター等をご案内しております。 以上でございます。

毛呂山町議会 2022-12-05 12月05日-03号

また、今年度でございますが、令和4年4月1日に民法の一部を改正する法律が施行され、成人年齢が18歳に引き下げられましたが、式典を18歳に引き下げると受験や就職準備期間と重なり、現行の日程で実施する場合、参加者の不利益につながることが想定されるなどの理由で毛呂山町では20歳での式典を継続することとなりました。