3466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

所沢市議会 2023-02-13 02月20日-01号

また、電気自動車につきましては、令和年度公用車1台、そして、ところバスにも1台を導入してまいりますし、市内の福祉施設を対象にして、電気自動車を導入する際には費用の一部を補助してまいります。また、民間事業者と連携して電気自動車のシェアリングを開始してまいります。そうやって普及促進を図ってまいります。 

宮代町議会 2023-02-09 02月16日-01号

(2)庁用自動車管理事業につきましては、公用車車検費用等維持管理費のほか、公用車の入替えに合わせて令和年度は新たに2台の電気自動車導入等予定しております。 82ページでございます。 6目企画費、(1)男女共同参画社会推進事業につきましては、第5次総合計画前期実行計画事業として、人権を尊重したジェンダー平等と自分らしく輝く未来を目指し、男女共同参画プラン推進していきます。 

東秩父村議会 2022-12-01 12月01日-議案説明、質疑、討論、採決-02号

燃料費6万5,000円は、水道担当者使用している公用車自動車燃料費を補正計上するものです。電気料同様に、燃料費も高騰しているため、直近3か月の燃料費を参考に、年度末までの不足を計上するとともに、今後冬場の低温による漏水対応のため、水槽車を活用することも想定し、その分も合わせて計上してございます。  

熊谷市議会 2022-11-30 11月30日-議案説明-01号

また、ほ場整備事業説明のために関係する方を公用車に乗せて向かったということになっております。タクシーではなく公用車で送迎したという形になっております。 以上です。 ○福田勝美議長 よろしいですか。 ◆白根佳典議員 ありがとうございます。 ○福田勝美議長 ほかに。              〔「なし」と言う者あり〕 ○福田勝美議長 ほかに質疑もありませんので、以上で質疑を終結いたします。 

白岡市議会 2022-11-29 11月29日-一般質問-03号

公用車EV化推進ということです。ずっとエネルギーの問題をやってきています。エネルギー地産地消を進めるべきであろうと。そして、白岡で実現できる地産地消のエネルギーといえば、基本的には太陽光、今回は公用車EV化を進めてみませんかという提案です。地球温暖化対策として、これは喫緊の課題であることは皆さんご承知だと思います。その問題の1つとして、ガソリン使用を減らす、これは当然の方向。

伊奈町議会 2022-11-22 11月29日-01号

委員より、職員障害者雇用有給休暇取得公共施設等総合管理計画及び個別施設設計管理事業伊奈中央会館の運営、新型コロナ感染症対策防災事業ラップ式トイレ災害協定等対応事業消防広域化庁舎建設及びごみ処理場新設などの研修、契約管理事務費公用車購入事業役場庁舎整備事業用地買収町村情報システム共同化推進事業コンビニ収納代行費用効果交付サービス事業などの町税徴収事業などの質問がありました

蓮田市議会 2022-09-22 09月22日-一般質問-05号

次に、停電時の電源でございますが、施設にある自家用発電機、備蓄する発電機ソーラーパネル付蓄電池公用車、災害協定締結事業者所有する電源車を利用し、電源を確保いたします。  次に、体調不良者に対する対策でございますが、最大の被害が予想される関東平野北西縁断層帯地震では、死者48名、負傷者449名が予測されてございます。

白岡市議会 2022-09-20 09月20日-委員長報告・討論・採決-06号

委員から「公用車集中管理事業について、この決算の後に900万円削減する予定となっている。説明では、令和年度末の公用車52台とのことだが、所有リースそれぞれ何台か」との質疑に対し、「市が管理する公用車は、水道課下水道課及び消防団所有車両を含め、所有が29台、リースが37台、合計で66台である。財政課所管分は52台で、そのうちリースが37台である」との答弁がありました。  

鶴ヶ島市議会 2022-09-20 09月20日-03号

二酸化炭素の排出量のほうで電気の係数とか、あと公用車ガソリン使用量とかで計算させていただいていますので、そこのところに全て反映させていただいているというような状況でございます。 ○山中基充議長 大野議員。 ◆4番(大野洋子議員) それでは、3月議会ご答弁ESCO事業、これでの開始を実施していないという、予定もないというふうなお答えだったと思います。

草加市議会 2022-09-16 令和 4年  9月 建設環境委員会-09月16日-03号

主な内容といたしましては、支出済額の約85.2%が人件費で、そのほかといたしましては会計年度任用職員の給料及び公用車維持管理などに要した経費でございます。  次に、2款事業費につきましては、約18.3%の執行率でございます。主な内容といたしましては、清算金納付通知書郵便料などでございます。  次に、3款公債費でございます。

行田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

マイクロバスの公用車使用、開設時間は投票日の前日に朝の8時から11時の3時間のみ、車をレンタルすることなく、時間の短縮も図れたこともあり、人件費の部分で予算大幅削減もでき、何よりほぼ投票率が下がることもなく、地域住民の方には大変好評いただけたとのことでした。地域性を考慮した期日前投票が行われておりました。 2点目、誰一人取り残さない支援という点です。

草加市議会 2022-09-09 令和 4年  9月 定例会-09月09日-02号

なお、吉町第2児童遊園の廃止後につきましては、あずま保育園跡地から当児童遊園跡地職員の駐輪場を移設するとともに、公用車駐車場としても使用する予定でございます。  次に、条例改正内容についてでございますが、草加市児童遊園設置条例第2条に係る別表から「吉町第2児童遊園」を削除するものでございます。