2520件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

これらの報告に対して、今後、芥川城跡保存活用計画を策定するとのことだが、どのような取組を行うのか、とただしたところ、芥川城跡魅力発信などの活用方法や将来像の設定はもちろん、現状変更する場合の基準など確実な保存及び維持管理ルールなどについて、地元のご意見を伺いながら検討を進めていく、との答弁がありました。  

高槻市議会 2023-01-31 令和 5年史跡整備・活用等特別委員会( 1月31日)

したがいまして、芥川城跡保存活用計画につきましては、芥川城跡魅力発信などの活用方法や将来像の設定はもちろん、現状変更する場合の基準など、確実な保存及び維持管理ルールなどについて、地元のご意見を伺いながら検討を進めてまいります。  以上でございます。 ○(三井委員) ご答弁ありがとうございました。  3問目は意見要望とさせていただきます。  

池田市議会 2023-01-04 02月08日-01号

皆様も御承知のとおり、タブレット端末の導入はペーパーレス化が主な目的の一つでありますので、来期においてタブレット端末活用方法と併せてさらなるペーパーレス化の推進についても検討が必要になってくるものと思いますので、よろしくお願いいたします。 次に、(2)申合せ事項についてです。 本件についても、12月15日開催の議会改革を協議する議会運営委員会において、内容を説明していただきました。

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

一方、サポートマークにつきましては、援助する側の意思表示のツールとして幾つかのデザインが考案されていることは承知をしておりますが、現時点ではいずれも一般的に広く認知されているとは言い難い面があることから、本市といたしましては、全国的な動向を注視し、その必要性や効果的な活用方法について研究した上で対応してまいりたいというふうに考えております。以上でございます。 ○小林義典議長 市長公室長

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

一定老朽化した空き家の解体については補助をさせていただいているところでございますけれども、空き家対策とマッチングを兼ねたコインパーキング化というようなことにつきましては、五月山周辺空き家の相談時に、跡地コインパーキング化検討いただくなど、空き家活用方法一つとして、空き家所有者に情報提供したり、協力を願ったりすること等で対応していきたいと思っております。以上でございます。

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

本市としては、令和5年6月をめどに策定を進めております柏原公共施設等再編整備基本計画において、当該物件についての新たな活用方法が示された場合についても、整合性を確保することを前提として相手方と交渉を行ったところ、現行の契約更新を行わず、令和5年3月31日の賃貸借期間満了をもって終了し、令和5年4月1日から令和6年3月31日までの1年間に限り、更新を伴わない市有財産定期賃貸借契約を新たに締結することで

池田市議会 2022-09-28 09月28日-02号

STEAM教育充実の観点から、児童・生徒の興味・関心に応じた探究的な学習を一層促進するとともに、タブレット端末をはじめとしたICTの効果的な活用方法についても研究を進めてまいりたいと考えております。以上でございます。 ○小林義典議長 市民活力部長。 ◎市民活力部長高木勝治) 坂上議員さんの御質問に順次お答え申し上げます。 

柏原市議会 2022-09-15 09月15日-02号

また、施設規模や立地の面ではまだまだ有効活用できる余地はあると考えており、現在の運営事業者には、コロナ禍という時期に当たって気の毒な面はあったかと思いますが、来年度以降は柏原公共施設等再編整備基本計画との兼ね合いもありましたが、サンヒル柏原をもっと市民皆様に利用していただけるような活用方法検討していただけるよう要望をしておきます。よろしくお願いします。この項を終わります。 

吹田市議会 2022-09-12 09月12日-04号

春藤尚久市長 担当から御答弁させていただきましたけど、教育委員会を含めて、各部局からの取得希望もない状態でございまして、具体的な活用方法が決まっていない中での買取りは考えておりません。 次回の公募に向け、市民病院において十分に準備を行い、対応していただけるものと考えております。 以上です。 ○澤田直己議長 19番 野田議員。   

吹田市議会 2022-09-09 09月09日-03号

利用につきましては、読書を楽しんでいただくとともに、来館者に喜んでいただけるような雰囲気づくりや空間の活用方法を、関係部局指定管理者と引き続き検討をしてまいります。 以上でございます。 ○坂口妙子議長 13番 西岡議員。   (13番西岡議員登壇) ◆13番(西岡友和議員) アート的な要素を取り入れる、非常に楽しみなワードも頂けたのかなというふうに思っております。期待をしております。 

泉大津市議会 2022-09-07 09月07日-01号

今でも通りかかった際には、園舎を見ながら懐かしさを感じるとともに、私自身も今後の活用方法が気になっているところであります。 そこでお尋ねいたします。 現在利用していない浜幼稚園舎跡地ではございますが、利用していないながらにも、維持管理や改修など適正な管理は必要だと考えます。現在の費用負担はどのようになっているのか、お聞かせください。 

貝塚市議会 2022-09-07 09月07日-02号

活用方法としては、例えばQRコード化して特定健診の結果表に貼り付けて、まだ意識が高いうちに試してもらうとか、また市民への周知を図るために、ホームページや広報に掲載したり、特定健診の受診案内に貼り付けるとか考えられますが、いかがでしょうか、お伺いいたします。 ○議長籔内留治) 塔筋 寛福祉部長。 ◎福祉部長塔筋寛) ご答弁申し上げます。 

枚方市議会 2022-09-03 令和4年9月定例月議会(第3日) 本文

71 ◯竹島弘光危機管理部長 校区自主防災組織への名簿提供の課題につきましては、避難行動支援者個人情報を預かることにより、校区自主防災会長自治会長の精神的な御負担が大きいこと、また、提供を受けた名簿活用方法が見えづらく、地域にとって必要性が感じにくいことなどがあると考えております。  

枚方市議会 2022-09-02 令和4年全員協議会(9/2) 本文 開催日: 2022-09-02

議員お示しの枚方市駅周辺整備に係る財政シミュレーションにおきましては、上水道や下水道、ガス及び無電柱化による電気、通信インフラ設備整備について、他事例を参考として一定見込んでおりますが、今後、都市計画決定土地区画整理事業認可等に向け、複合施設のコンテンツや規模、公園、広場の活用方法などについて、具体的な検討を行う中で、必要な供給及び処理量の算出など関係部署との調整を進めながら、必要となる費用