15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

奈良市議会 2022-11-30 11月30日-01号

また、マイナンバーカードを利用し、住民票等各種証明書発行コンビニ交付サービスで受ける方の証明手数料を1通につき10円に減額することで、カードの普及促進と来庁者数の抑制による感染防止を図るための所要額として235万円を予算措置し、加えて証明発行手数料収入を1002万5000円減額するとともに、その一部につきましては新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を充当しようとするものであります。 

生駒市議会 2022-03-15 令和4年第2回定例会 予算委員会(市民文教分科会) 本文 開催日:2022年03月15日

167 ◯福中眞美委員 先ほどからちょっと聞いてきたんですけれど、この戸籍証明手数料が、これ、多分、普通で役所でやると450円、コンビニ交付が250円、住民証明手数料が300円が150円、印鑑証明手数料が300円がコンビニ交付で150円、大体半額ぐらいだというふうに思うんですけれども、コンビニを使うと。

大和高田市議会 2013-09-01 平成25年9月定例会(第3号) 本文

本市は、これまでの長い行財政改革の取り組みの中で、市税収納率の向上はもとより、各種証明手数料の見直し、保育所保育料改定各種講座有料化児童ホーム保育料改定など、数々の受益者負担適正化を進め、同時に、広報誌、ホームページをはじめとする広告料収入の導入など、自主財源の確保に取り組んでまいりました。  

御所市議会 2011-12-14 12月14日-21号

本件は、御所市休日応急診療所運営委員会における審議の結果を踏まえ、休日応急診療所で交付する診断書等証明手数料改定することに伴い、地方自治法第228条第1項の規定に基づき、条例において額を定めるため、条例改正しようとするものであります。 内容は、診断書1通につき1,000円、その他証明書1通につき2,000円を手数料として徴収することとし、その額を条例で規定するものであります。 

生駒市議会 2011-09-13 平成23年第5回定例会 市民福祉委員会 本文 開催日:2011年09月13日

こちらの方といたしましても、手数料は非常に各課にまたがっておるんですけれども、市民課にしても、それから課税課にしても、証明手数料についての原価を確認しましたところ、やはり先ほどご説明申し上げましたように、今現在の手数料額よりは相当程度上回った経費がかかっているということがありまして、今回の改正をさせていただこうということになったものでございます。

生駒市議会 2011-03-15 平成23年第1回定例会 予算審査特別委員会(市民福祉分科会) 本文 開催日:2011年03月15日

307 ◯委員塩見牧子君) 説明書の13ページ、手数料の節3の戸籍住民基本台帳手数料のところなんですけれども、住民証明手数料印鑑証明手数料は、昨年の予算と比べまして減額になっているのは、恐らく、今、窓口でしかとれていない住民票とか印鑑登録証明書、それがコンビニ交付に移行するための減額というふうに捉えてよろしいんでしょうか。

奈良市議会 2011-03-14 03月14日-04号

なお、平成23年度の一般会計予算で見てまいりますと、市民課における住民票写し手数料としては年間で約5500万円、印鑑証明手数料としては約4400万円の収入を見込んでおり、これらを減額することとなれば、それに見合った財源を新たに確保する必要がございますことから、現状においては料金減額というのは現実的な方策ではないという認識を持っているところでございます。 以上でございます。

橿原市議会 2010-03-01 平成22年3月定例会(第5号) 本文

次に、使用料手数料について、古いものはいつから上げていないのかと問われたのに対し、納税証明手数料昭和55年から、証明関係昭和60年から、一番新しいものは行政区画証明平成13年、これは年1回にあるかないかのものであるとの答弁があり、それに対し、自動交付機は本庁2台、保健福祉センターに1台あり、日本一の稼働率である。東京ではコンビニ発行されており、これから広がっていくと思う。

香芝市議会 2006-03-22 03月22日-04号

1通当たりのコストと年間何通の発行があるのかと質され、理事者から、住民基本台帳手数料の820万円は、住民票手数料住民票除票関係手数料記載事項証明手数料、戸籍付票手数料、1通各200円、4万1,000通で820万円を計上している。前年比20万円の減である。これは17年度は当初予算より減る見込みとしているので、それを参考に計上した。

奈良市議会 2003-09-19 09月19日-05号

平成十四年度介護保険証明手数料引き上げが行われ、利用者負担がふえました。利用者負担をふやすのではなく、介護給付見込み額適正化や基金の取り崩しによって保険料利用料を引き下げるべきだと考えます。 以上で私の反対討論を終わります。 ○議長米澤保君) 他に討論はありませんか。  (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長米澤保君) 討論なしと認めます。 これより採決いたします。 

橿原市議会 1995-03-01 平成7年3月定例会(第3号) 本文

それからし尿くみ取り料金、それから上下水道料金の徴収、それから市民課におけます窓口での証明手数料免除でございます。これは6月まで行うようにしております。それから、3月末までに行いますのが国民健康保険税免除を行っております。一応3月まででございますが、末までを予定しております。また、医療費の一部負担金、いわゆる2割とか3割の負担金につきましても一応免除をいたしております。

  • 1