387件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-02-17 02月17日-一般質問-02号

前は、五野井議員立会していると思うのですけれども、矢本の場合は、分館制度というのあって、そして分館長をやった人がその後行政区長さんになるとか議員さんになるとかという形で、分館長というのは一つの大きな地域コミュニティーを中心でまとめて、その下に体育主事とか分館主事とかいろいろあって、そういう人材が豊富に出てきた、当時あったのです。

大崎市議会 2021-06-30 06月30日-07号

地域独居老人状況把握するためには、民生委員児童委員をはじめ行政区長、自治組織などの協力は不可欠であり、地域との連携を強化しながら実態把握に努め、相談内容に応じたきめ細かい支援が展開できるよう、地域包括ケアシステムの深化、推進を図ってまいります。 孤独死現状についてですが、御遺体の引取り手がなく市で対応した件数は、令和2年度で9件であります。

東松島市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

そういうものも踏まえて、あと前は行政区長さんという形であって、現在は自治会長さんという形で、行政区長さんのときは市長区長さんを任命するような形ですから、まさに行政とのパイプ役を果たしていただいて、いろんな立場でこちらからいろんなものを頼んだりも自由にできましたけれども、今は自治会ですから、私の権限もあるわけではありませんし、会議といっても来なくても、別にこれを何ともかんとも致しかねないような状況

大崎市議会 2021-03-10 03月10日-06号

そのために、3月と4月の各地域で行われる行政区長会ですとか、あと保健推進員皆さんの総会がありますのでそちらのほうと、民生児童委員定例会がございますので、そちらのほうに接種チームの職員が赴いて、取組をお伝えして、そういった高齢者世帯にきめ細やかに周知をしていただくようお願いをしていくという計画を立てております。 ○副議長(後藤錦信君) 佐藤弘樹議員

大崎市議会 2021-02-22 02月22日-03号

パネリストのお一人で、令和元年東日本台風で大きな被害となった丸森町舘矢間南木沼行政区長からは、命を守るには上流の水位を確認すること、地域アドバイザーから広域避難を考えることが提案され、検討した結果、高台にある隣町の山元町の工場と協定を結び、広域避難訓練を行ったことが紹介されました。 一方、本市においては、昨年3月に新しいハザードマップが全戸配布されました。

大崎市議会 2020-12-21 12月21日-07号

さて、情報は単なる提供掲載ではなく、必要とする方にどのような出し方をされるかの観点が非常に大事でありまして、ウェブサイトでの情報提供への工夫や、各行政区長皆様はじめ、市民や各団体への情報提供の在り方について、迅速かつ正確な情報提供に努めるとともに、分かりやすさや掲載情報検討、見直しを図りながら広報周知に努めているのかまずはお伺いし、1回目の質問とさせていただきます。

石巻市議会 2020-12-17 12月17日-一般質問-06号

このほか、渡波駅につきましては、地元の行政区長会ですとか、老人クラブ等が週1回ボランティアの形でトイレを清掃していただいているというような状況になっております。 ◆16番(青山久栄議員) あゆみ野駅は、皆さん案内のとおり、多くの人の要望があり、本市が事業費4億8,000万円全額負担した請願駅であり、たくさんの願いや思いが込められて、西の玄関口に整備されたものでございます。

大崎市議会 2020-12-16 12月16日-05号

また、全ての行政区長を対象とした説明会も実施し、感染症対策を盛り込んだ避難所運営マニュアルの解説を行い、理解を深めていただいたところです。 避難訓練については、昨年度の実績として、自主防災組織354団体のうち149団体で175回の防災訓練を行ったところでありますが、今後、自主防災組織活動状況調査を行い、実態把握を行ってまいります。

大崎市議会 2020-12-11 12月11日-03号

をお持ちの方を何人というそういった張りつけのほうはしていないわけなのですけれども、ちょっと我々のほうが担当させていただいた観光とかその他の施設に関しましては、例えば経営の視点ですと、具体に申し上げるとその古川商工会議所であったりとか、あと利用者視点ということで、実際にそういった市民代表といいますか、市民活動をしている方などに参加していただいたり、あと地域振興まちづくり視点ということで、行政区長

東松島市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-04号

その地域活動していきながら、立派な活動をしている人は地域から評価されて、そしてその人が次の行政区長さんやってみたり、あるいは町議会議員に立候補したり、様々な形で次々とそういう形があったのですが、そういう流れが現在はほとんどないのが現状なのです。だから、その辺についてもまちづくりひとづくりなのですが、どうするか。

大崎市議会 2020-12-08 12月08日-01号

平成29年度に引き続き、本年9月25日から行政区長の御協力をいただき、空き家等実態調査を実施いたしました。今後は、取りまとめた分析を行い、空き家等適正管理利活用に向けた取組につなげてまいります。 水稲作柄令和年産主食用米の生産の目安について申し上げます。 本年の水稲作柄につきましては、10月30日に東北農政局が発表した作況指数によると、県北部で102のやや良となっております。

大崎市議会 2020-10-01 10月01日-06号

さらには、空き家の関係についても、現在は行政区長にお願いして環境保全課のほうが今年も調査を行っているわけなのですけれども、単なる空き家バンクということで、空き家の数だけを紹介するのではなくて、何かしらその特徴を示していきたいということで、今回は例えばいぐねがあるとか、庭がついていますとか、あるいは畑がありますとか、そういった個別の情報なども付加しながら、大崎市の特徴ある空き家の紹介ができないかということで

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

そのため、市といたしましては、市主催イベントなど開催に対するガイドラインを定めるとともに、地域に向けては地域においてイベント等を実施するための留意事項を定めており、その内容については、8月に開催した行政区長連絡会まちづくり連絡会議の場を通して説明を行い、広く地域皆様への周知と併せて感染予防対策開催方法工夫を行いながら、地域でのイベント開催について検討をお願いしたところでございます。 

石巻市議会 2020-09-23 09月23日-一般質問-06号

地域コミュニティーを担っていただいております行政委員行政区長からも、何のことだかさっぱり分からないと不評を買っております。そこで、来年度は試行期間として一旦中止するか、あるいは桃生道駅構想のようにきっぱり断念してはいかがでしょうか、市長の所見を伺います。 ◎亀山紘市長 お答えいたします。