309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

このような中、これまで校長会議等で私から感染予防対策徹底について継続して指示してきておりますが、改めてウイルス等感染源感染経路を断つこと、生活習慣を整えて抵抗力を高めることなどの基本的な感染対策を継続するとともに、マスクの正しい着用常時換気定期換気、うがい、手洗い徹底教育活動時のきめ細かな消毒や、いわゆる3密の回避など、集団感染を防止する取組に引き続き注力し、学習活動を止めないよう努めてまいります

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

感染拡大を防止するためには、小まめな換気、そして正しいマスク着用、手指消毒、体調が優れないときは外出を控えるなどの感染対策徹底と、特に効果があるワクチン接種が重要となります。感染者増加傾向となった11月には、市民一人一人の危機感を持った対応を心がけていただくため、私から緊急メッセージホームページに掲載したところでもあります。  

東松島市議会 2022-09-13 09月13日-一般質問-03号

なお、こういう研修の中で、やはりコロナ禍であって、マスク着用しても相手に通じる笑顔のつくり方とかそういう方法は参考になることが多く、実践的にしっかりとこの講演を受けているということで、私は住民サービスの向上に効果が高いものと考えております。だから、今のやり方を確実に年1回ぐらいずつきちっとやっていけば、一定の効果がまたさらに出てくるのかなと。

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

また、避難所担当職員には、避難者から担当職員と分かりやすい表示のビブスを着用して、市職員と分かるようにしてまいります。  次に、(2)についてお答えいたします。東松島地域防災計画では、津波発生時の避難は原則として徒歩避難としております。ただし、避難所までの距離が遠いとか、徒歩による避難が困難な方などは、車両による避難も可能としております。  

東松島市議会 2022-02-25 02月25日-会派代表質問-05号

それで、実は前々回というか、毎回新型コロナウイルスについては質問しているわけですが、2回目の接種のときに、一般質問のときにお話をしましたが、ブレークスルー感染という形で、つまり2回目接種した後も、またいろいろと感染あるいは感染させるおそれがあるので、マスク着用関係をきちっと皆さんに周知するべきだというふうなお話をしました。

東松島市議会 2021-12-14 12月14日-一般質問-03号

開催に当たっては、宮城県及び国の方針に基づきまして、来場者マスク着用、会場入場時の検温と手指消毒、緊急時の連絡先提供等感染対策を講じた中で、一番は好天に恵まれるとともに、最後には航空自衛隊松島基地協力を得て、ブルーインパルス展示飛行も行っていただいたこともあり、来場者は8,000人を超える大変盛況なイベントとなりました。  

東松島市議会 2021-09-13 09月13日-一般質問-03号

(3)、変異株によるワクチン効果が取り沙汰されていますが、2回目のワクチン接種した方々マスク着用がなされていない状態が散見されます。ワクチン2回目の接種を完了しても感染している実態や、ワクチン接種完了者感染しても無症状の場合もあり、他の接種者感染させてしまう事例もあります。このことを含め、市民に分かりやすく注意喚起市報等で大きく周知すべきと考えますが、いかがでしょうか。  

東松島市議会 2021-09-10 09月10日-議案説明、質疑、討論、採決、一般質問-02号

今回矢本二中は、生徒総会だったかな、生徒総会生徒のほうから、冬の防寒対策ということで、最初はストッキングですか、ストッキング着用等々の話があり、その後スラックスのような展開になっていったようです。そういう動きの中で、学校としては今こういうふうなところで検討しますよと。これも、私なんかが見てはすごくいい。

東松島市議会 2021-06-18 06月18日-会派代表質問-05号

また、感染防止については、これまで私を本部長とする東松島新型コロナウイルス感染症対策本部会議を69回開催しておりまして、手洗いマスク着用3密を避ける等の感染予防対策徹底に向け、防災行政無線ホームページ等周知し、啓発に努めております。  次に、(2)の④についてお答えいたします。

東松島市議会 2021-06-10 06月10日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

あわせて、感染予防については、マスク着用、手洗い及び手指消毒密集回避等徹底に向け、引き続き啓発活動を行ってまいります。  加えて、経済対策については、額面総額3億9,000万円の3割増し商品券を7月10日から発行するとともに、事業者への各種協力金融資対策など、東松島市商工会と密接に連携し、引き続き迅速かつ効果的な対応に努めてまいります。  4、所信推進に向けて。  

仙台市議会 2021-04-16 令和3年度 新型コロナウイルス感染症関連補正予算等審査特別委員会(第2日目) 本文 2021-04-16

62: ◯減災推進課長  調査項目につきましては、時短営業、それから手指消毒徹底マスク着用徹底及びカラオケ施設の利用の自粛といった項目について調査を行ってございます。 63: ◯佐藤和子委員  1年以上、苦境に立たされながら頑張ってこられた飲食店でございます。そのことをねぎらいながら、営業が継続できるよう助言していただきたいと思います。

仙台市議会 2021-04-15 令和3年第2回臨時会(第1日目) 本文 2021-04-15

初期に接種した市民が安心してマスク着用をやめたり、大人数で飲食を共にしたりすることで、自身が感染した場合、重症化しないという一〇〇%保証はないし、ワクチン接種市民感染を広げてしまうおそれもあります。このような点の市民への周知啓発は既に行っていてもおかしくない重要なポイントだと思いますが、御所見を伺います。  次に、企業支援について伺います。  

石巻市議会 2021-03-17 03月17日-一般質問・委員長報告・討論・採決-11号

次に、2款4項選挙費では、投票所感染症対策について質疑があり、消毒換気マスク着用のほか、事務従事者フェースシールド使い捨て手袋着用し、さらに密集を避けるために、過去の選挙における各投票所の時間帯別投票者数ホームページ上に掲載し、投票の時間帯を分散できるよう周知を図りたい旨、答弁がありました。