139件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

気仙沼市議会 2022-06-20 令和4年第126回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年06月20日

その中では、場面場面に応じてマスク着用したほうがいいという話もありますし、またこの部分については、これからの熱中症予防という形で、屋外であれば、この間隔的な形で距離を空けてという形の部分は、マスクはこのときは要らないのではないかという方針が示されております。  

気仙沼市議会 2021-12-14 令和3年第121回定例会(第4日) 本文 開催日: 2021年12月14日

118: ◎10番(村上 進君) 一つの例ですけれども、設置の財源としてみやぎ環境交付金事業も活用した気候変動適用関連事業ということで、その中にみやぎ環境交付金事業のQ&Aの中にも、公共施設への熱中症指数系設置事業例として挙げられているんですよね。そこで自主的な熱中症対策とか対象事業となり得るのかとの問いの答えに、これは対象事業となり得ますと。

石巻市議会 2021-03-10 03月10日-一般質問-07号

さらなる環境整備につきましては、現状窓を開けての換気となっておりますが、冬期は暖房効果が下がり、夏期は熱中症も危惧されますことから、保育施設空調設備換気機能つきエアコンへの切替えを検討するほか、浮遊ウイルス除去能力のある空気清浄機の導入についても検討する必要があるものと考えております。 

大崎市議会 2020-09-30 09月30日-05号

また、市内全ての児童館放課後児童クラブ学童保育における子供たち居室エアコン設置し、熱中症対策を図っております。設置年度の違いから修繕や交換についても随時必要に応じて行っておりますが、主として子供たち生活する居室への設置を基本としておりますので、施設内全ての部屋にエアコン設置されているものではありません。

石巻市議会 2020-09-16 09月16日-一般質問-03号

児童生徒マスク着用につきましては、登下校も含め、通常の学校生活においてマスク着用を原則としておりますが、気温が高い日もありますことから、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高い場合は、マスクを外し、十分な距離を保つ配慮を行うなどの指導を行っております。また、体育の授業においては、マスク着用しないなどの対応をしております。 

東松島市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-04号

(2)、記録的な猛暑となった日本列島は、熱中症になる高齢者が増えていると聞いております。本市でさえ日中35度を記録しました。加えて新型コロナウイルス感染症による高齢者の在宅も増えている状況であります。①、高齢者の独り暮らしの状況エアコン設置を調査したことがありますか。  ②、前述を踏まえ、高齢者熱中症から守ろうと全国の自治体ではエアコン購入費などを補助する動きが相次いでおります。

東松島市議会 2020-09-03 09月03日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

その中で、今後ということでございますけれども、これから確かに涼しくなるわけでございますけれども、来年度以降もコロナが拡散することもございますし、また今後もう少し残暑がありまして、例えばマスクによる熱中症等も考えられますので、そういったことを防止する考えから補助するものでございます。  

大崎市議会 2020-06-24 06月24日-04号

今後は感染症予防に加え、熱中症予防のためにも保健師による巡回を継続し、学校施設と連携して児童の心身のケアに努めるとともに、現場で従事する職員の不安や負担の軽減にも取り組んでまいります。 次に、保健推進員現状保健師との連携についてですが、今年度からの第8期保健推進員については従来の670名から551人に見直しをしております。

気仙沼市議会 2020-06-23 令和2年第111回定例会(第4日) 本文 開催日: 2020年06月23日

(3)子供たちへの新型コロナウイルス基礎知識予防法授業実施や、夏休み期間の短縮を見据えた熱中症対策強化について。  (4)外出自粛等で虐待のリスクが高まるとの報道があるが、その把握状況と適切な支援SNS等の活用による相談体制強化について。  (5)生活困窮者求職困難者等相談体制現状支援について。  (6)災害発生時の避難所対応と運営の在り方等検討状況と見通しについて。  

仙台市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第7日目) 本文 2020-06-22

しかし、マスク着用は体内に熱が籠もりやすくなる、喉の渇きを感じづらくなるなど、熱中症が起こりやすくなります。  環境省がクールビズでの室温の目安として推奨するエアコン冷房室温は二十八度ですが、三重県四日市市では、新型コロナウイルス対策マスク着用している市民、職員熱中症から守るため、本庁舎冷房設定温度を二十八度から二十五度に下げる考えを示しております。  

白石市議会 2020-06-18 令和2年第441回定例会(第4号) 本文 開催日:2020-06-18

それでは、質問は終わらせていただきますが、最後にちょっと通告にはないので恐縮なのですが、これから暑くなる時期を迎えて、マスクをして生活をするわけですが、その際の熱中症といいますか、そういった健康面に対する配慮、あるいはクーラーは全部の教室設置されていると私は思っていますが、それでいいのか。まだ未設置教室があれば早急に設置をお願いしたいと思いますが、この2つの点についてお伺いしたいと思います。