3121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今年6月に、4月の栗原市での死亡事故を受けまして、通学路等、喫緊に防護柵などを設置する場所の部分については6月の補正予算の上で予算計上してご可決いただいたということで、一応年内中には全て工事のほう完了する予定で進んでいるところです。今回の3か所については、それとは別に堤体そのものの決壊のおそれが高い3か所について予算計上してございます。そのほか、市内には160以上のため池がございます。

気仙沼市議会 2022-09-20 令和4年第127回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022年09月20日

そして、今後のポンチ絵スケジュール感ということでございますが、11月末までに実施設計完了する予定であります。その進捗とともにポンチ絵はできてくると見ております。その後、建築着手については年明け1月と見込んでおります。それから、建築完成時期は令和5年7月末と見込んでおりますので、当初見込んでおりました令和5年3月末から比べると4か月ほどの遅れということになります。

気仙沼市議会 2022-09-15 令和4年第127回定例会(第3日) 本文 開催日: 2022年09月15日

県には、これまで順次対応していただいておりますが、施工範囲が広く、完了までには今後二、三年を要すると伺っております。  本市としては、引き続き県に整備の促進をお願いするとともに、来訪者安全確保に努めてまいります。  次に、乙姫窟立入禁止早期復旧についてでありますが、宮城県が階段、手すり補修落石防護工事を行い、昨年3月に一旦は復旧されました。

東松島市議会 2022-09-12 09月12日-一般質問-02号

第7波が始まった7月中旬から、感染者の増加とともに濃厚接触者からの相談も増加し、7月25日には1日の受付件数として最も多い29件となりましたが、配布件数が多い日は配布に当たる職員を増員して対応するなど、ほとんどは申込みのあった当日に配布しており、また当日に配布できなかった場合においても、翌開庁日までには配達を完了している状況であります。  次に、(7)についてお答えいたします。

気仙沼市議会 2022-06-16 令和4年第126回定例会(第2日) 本文 開催日: 2022年06月16日

東日本大震災から10年以上が経過し、被災者住宅再建がおおむね完了したことから、これらの区域津谷街処理区の計画区域に編入するとともに、人口減少社会の到来に対応すべく、津谷街処理区の計画区域内人口計画汚水量を見直し、汚水処理施設については必要に応じた規模に事業計画変更を行い、持続可能な施設として整備を進めるものであります。  

東松島市議会 2022-06-13 06月13日-一般質問-03号

令和の果樹の花里づくりの現在の進捗状況は、運河側の工区3.7ヘクタールのうち、植樹エリアの2.2ヘクタールを植樹後、生育状況に応じて間引きしたり、剪定等の手入れを行ったほか、駐車場等整備完了しており、現在は防除、肥料を入れる施肥、除草及び剪定等の業務を市内農業法人に委託するなどにより管理を行っております。  

気仙沼市議会 2022-06-10 令和4年第126回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年06月10日

復興完遂」については、ハード事業のうち、復興交付金等、国の復興財源を用いた事業に関しては、完了期限である本年度末を目標事業を鋭意進めるとともに、災害復旧事業に関してはできる限り速やかな事業完了を目指してまいります。  あわせて、心のケアなど被災者の見守り、コミュニティー形成支援を継続し、状況を見ながら、第2期復興創生期間終了後を見据えた対応を国・県と相談してまいります。  

東松島市議会 2022-06-10 06月10日-一般質問-02号

津波による甚大な被害を受けた本市は、災害に強いまちづくりとして、国、そして宮城県と連携し、過去の頻度の高い津波、または高潮の高さから、宮城県が防潮堤海岸堤防一線堤なのですが、防潮堤の高さをT.P.7.2メートルとして設定し、防潮堤整備を行い、併せて北上運河及び定川河川などの堤防整備宮城県が行い、さらには本市では防災盛土の二線堤、かさ上げ道路の三線堤の整備多重防御を図った津波対策工事が全て完了

気仙沼市議会 2022-03-09 令和4年第124回定例会(第8日) 本文 開催日: 2022年03月09日

款民生費2項児童福祉費子育て世帯への臨時特別給付金事業200万5,000円については、一部の対象者への給付年度内完了しないことから、予算を繰り越すものであります。  以上が第2表繰越明許費補正であります。  14、15ページを御覧願います。  歳出について御説明を申し上げます。  補正額のみ申し上げます。