16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東松島市議会 2017-02-14 02月14日-一般質問-03号

ですから、例えば国語Aだけ申し上げましたけれども、そのように今の方法でやってきて、小学生から中学生、小学校6年の4月に全国調査をやった結果、マイナス8ポイントだったのが中3の4月にはプラ・マイ・ゼロになったということは、小学校6年から中学校2年生までの間の学校指導、あるいはもちろんご家庭の協力もあって向上しているということでございますので、全く学力がだめな状態だということではないということをまず申

東松島市議会 2016-12-07 12月07日-一般質問-04号

本市の結果につきましては、9月末の段階で国語A、B問題、算数A、B問題、そして児童生徒質問紙における結果の分析及び課題と今後の対策等について、校長会議を通して市内小中学校に示し、さらには各学校からもその内容と同様の形式で分析結果等を提示してもらっております。特に今後の改善策については、校長会議教頭会議で具体的に例を示し、各学校の実態に応じて策を講じているところであります。  

石巻市議会 2014-12-15 12月15日-一般質問-03号

本市の結果につきましては、小学校中学校とも国語A、B問題、算数数学A、B問題で全国及び宮城県の平均正答率を下回っております。教育委員会としてもこの結果を重く受けとめ、今まで以上に学力向上に向けた取り組みを行っているところであります。 これまで各学校調査結果の分析を適切に行い、その結果を踏まえた授業を行うよう校長会研修会を通して指示してまいりました。

大崎市議会 2014-10-01 10月01日-04号

宮城県では、国語A全国平均を1.3ポイント上回り、やや改善しましたが、算数などほかの3科目は平均を下回り、低迷状態が続いております。岩手、宮城、福島は中学校数学A、Bが全国を下回り、それぞれ20位から40位台と低迷傾向が続いております。国語A、Bはともに平均を上回りましたが、算数のほうではかなりの低迷でございます。

大崎市議会 2013-10-02 10月02日-04号

国語A問題は、昨年度の調査においては全国とほぼ同等でありましたが、今回の調査においては国語の読む領域改善は見られたものの、国語における書く領域課題が見られました。中学校全体の状況といたしましては、国語A、B問題とも全国とほぼ同等。一方、数学はA、B問題とも全国を下回る結果となりました。昨年度と比較しますと、国語Aは昨年度よりやや上回り、数学B問題はやや下回っております。

気仙沼市議会 2013-09-26 平成25年第55回定例会(第3日) 本文 開催日: 2013年09月26日

今年度の本市学力調査の結果については、全小学校平均では、国語A、B数学Aにおいて全国及び県平均と比較してほぼ同等か若干下回る程度ですが、算数Bにおいては全国平均から5ポイントほど下回っております。また、全中学校平均では、国語はA、Bとも全国及び県平均同等の結果となりましたが、数学はA問題で若干下回り、B問題では全国平均より5ポイントほど下回る結果となりました。  

東松島市議会 2011-02-18 02月18日-代表質問、一般質問-02号

国語A問題、これは知識に関する問題でございます、算数B問題、これは活用に関する問題、これにつきましては21年度県平均との差が埋まっております。しかし、国語B問題と算数A問題については差が大きくなっております。問題の内容別で見ますと、国語では物語を読んであらすじを書いたり、思ったことやその理由を書くことを苦手としている傾向にあります。これは、読書不足によるものと考えております。

石巻市議会 2009-09-18 09月18日-一般質問-05号

国語A、B算数数学A、Bのいずれもそうであります。小学校国語A正答率は、順に71.3%、63.1%、57.3%、53.2%で、恐ろしいほど明確であります。朝御飯をしっかり食べていれば、登校時から脳の働きがよくて、勉強ができるようになるということか。だが、因果の逆転ということもあります。そもそも勉強ができるような賢い子だからこそ、朝御飯を食べるなどの生活習慣がきちんとしているのか。

石巻市議会 2007-12-18 12月18日-一般質問-04号

このことを受けまして教育委員会といたしましては、既に新聞紙上等で公表されております平均正答率から見た都道府県別順位のほか、国語A・B及び算数または数学ABごとの結果の概況、教科問題別正答数児童生徒学習状況生活状況調査結果等について、市全体の結果とともに石巻市としての傾向と考察を加えて各学校に示しております。

石巻市議会 2007-12-17 12月17日-一般質問-03号

また、国語AとB、算数または数学AとBの4つの調査のうち、1つでも全国平均正答率を超えた学校小学校では43校中21校で48.9%、中学校では24校中14校で58%見られるなど、自校の努力で成果を上げている学校がありますが、どの学校におきましても県や市の平均に達していない児童生徒が少なからずおりますことも事実でございます。

  • 1