737件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-12 12月12日-一般質問-03号

本市のこれまでの取組としては、令和年度に策定した東松島中小企業小規模企業振興基本計画に基づき、消費喚起による地域商業活性化を図る地域振興商品券発行事業の実施や、新たに起業、創業する事業者に対して最大250万円の東松島創業支援補助金の支給、相談会、セミナーの開催等東松島商工会との連携、協力しながら、各種事業を展開してきております。

東松島市議会 2022-12-07 12月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

さらに、地方債補正では、道の駅整備事業を追加するとともに、各種事業費増減に伴う限度額変更及び廃止を行っております。  それでは、歳入歳出予算のうち、歳出の主な内容から説明申し上げます。第2款総務費では、戸籍住民基本台帳費個人番号カード交付事業マイナンバー総合支援業務委託料900万円を計上しております。

東松島市議会 2022-09-07 09月07日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

さらに、地方債補正では、治山事業等を追加するとともに、各種事業工事費等事業費増減に伴い、限度額変更するものであります。  それでは、歳入歳出予算のうち、歳出の主な内容から説明申し上げます。  第2款総務費では、総務管理費まちづくり推進費で、小野市民センター規模改修工事について、工事請負契約の結果、中間前払金相当額令和年度で支払うなどにより1億9,302万円を減額しております。  

気仙沼市議会 2022-06-21 令和4年第126回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年06月21日

本市においては、気仙沼ビズと共に、デジタル化により事業者生産性向上を図るローカル・デジタル・トランスフォーメーション促進事業や、雇用創造協議会中心とした人材確保事業産業人材育成を図る経営人材育成塾などの各種事業も活用しながら、総合的な事業者支援に努めてまいります。  

東松島市議会 2022-06-08 06月08日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

今回提出した補正予算は、当初予算編成後の事業調整によるもののほか、国のコロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策に係る各種事業及び今年3月16日発生の福島県沖地震に係る災害復旧費等を計上し、既定の予算総額に7億7,600万円を追加し、歳入歳出予算総額を217億2,900万円として編成しております。  

東松島市議会 2022-03-02 03月02日-議案説明-06号

次に、国庫支出金では、国庫補助金総務費国庫補助金新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した各種事業について、事業費確定等により983万円を減額計上するとともに、民生費国庫補助金児童福祉補助金歳出保育士等処遇改善経費財源保育士等処遇改善臨時特例交付金233万円を計上しております。  

気仙沼市議会 2022-02-24 令和4年第124回定例会(第4日) 本文 開催日: 2022年02月24日

効果的な医療体制地域包括ケアとが連携したシステムの充実についてでありますが、本市の第3期けせんぬま健康プラン21や第8期高齢者保健福祉計画介護保険事業計画では、健康寿命の延伸と健康意識向上のほか、健康づくりを支える地域づくりを掲げ、関係機関連携しながら地域ぐるみ市民健康づくり介護予防を推進する交流サロン事業などの各種事業に取り組んでおります。  

東松島市議会 2022-02-17 02月17日-一般質問-02号

このような中で、株式会社奥松島公社経営戦略については、本市全体の観光物産振興に寄与するため、これまで東松島観光物産協会が行ってきた事業及び専任職員を継承しながら、東松島市及び東松島商工会並びに市内事業者との密接な連携によりまして、定款に定めた各種事業を展開していくということになっておるところでございます。  次に、(3)についてお答えいたします。

気仙沼市議会 2022-02-10 令和4年第124回定例会(第1日) 本文 開催日: 2022年02月10日

このうち一般会計財源としては、市税68億7,940万円、地方交付税109億7,008万5,000円、国・県支出金47億9,351万5,000円、市債18億1,670万円などのほか、各種事業を実施するため財政調整基金28億4,463万8,000円を充当することとしております。  次に、予算外議案について、御説明申し上げます。  

気仙沼市議会 2021-12-13 令和3年第121回定例会(第3日) 本文 開催日: 2021年12月13日

なお、新規採用職員については、職員研修のメニューとして、これらの講座などを含めた各種事業に年間5回以上参加するよう、令和年度から取り組んでおります。  次に、市民参加協働まちづくりの新たな基本方針の策定についてでありますが、平成22年4月に策定した協働まちづくり基本方針は、合併後震災前に作成したものであります。  

気仙沼市議会 2021-06-24 令和3年第118回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021年06月24日

人口減少対策ということで、昨年度市長直属人口減少対策統括官を新設し、人口減少緩和施策について全庁挙げて横断的かつ機動的に取組を推進し、結婚、子育て各種事業や移住・定住の促進などの取組中心に、関係部署等と共同で政策化しているとのことですが、これまでの総括と今後の見通しを伺います。  (2)として、人口減少対策具体的施策について、次の点を伺います。  

東松島市議会 2021-06-18 06月18日-会派代表質問-05号

鈴木勝利) ゼロカーボンシティという表明というところでございますけれども、議員おっしゃるとおり、県内ですとかなり少ない自治体、それと宮城県のほうではゼロカーボンシティという形で、環境省のほうに今申請を出して、内諾をもらって進めているというところでございますが、いわゆるゼロカーボンを表明することによって、議員おっしゃるとおり、環境省重点施策というようなもの、これ毎年出ておるのですが、脱炭素社会に向けた各種事業

東松島市議会 2021-06-16 06月16日-一般質問-04号

本来の役割を担っていただけるよう、毎年度の初めに本市各種事業情報提供を行うなど、土木担当の会議を今後開催してまいります。 ○議長(小野幸男) 阿部 秀太さん。 ◆14番(阿部秀太) ただいまの市長の回答ですけれども、まずもってインフラの関係令和2年9月までに市内排水機場を全て整備されております。