121件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-06-08 06月08日-議案説明、質疑、討論、採決-01号

総務部総務課長選挙管理委員会事務局長勝又啓普) 感染症対策費うち選挙事務円滑化事業備品購入費216万7,000円の主な減額理由でございますが、来月予定されております参議院議員通常選挙におけるコロナ感染予防対策の一環として、有権者投票所内の滞在時間を縮減するために、開票所での名簿照合作業をこれまでの紙媒体名簿に捺印する方式から入場券を直接スキャンする方式に見直しております。

東松島市議会 2021-06-14 06月14日-一般質問-02号

うちらのほうのデマンドタクシーは、たしか30分単位の運行のスケジュールになっていると思うのですけれども、こういった形で湯沢市に関しては予約するという段階で、前日の午後5時までにタクシー会社投票で利用する旨を伝える、入場券を持ってタクシーに乗る、タクシーに乗ったら入場券タクシー運転手に渡して見せて確認を第1段階で取る、そのまま期日投票所をやっている例えば市役所とか、あと鳴瀬庁舎とかに行って投票

気仙沼市議会 2020-05-15 令和2年第109回臨時会(第1日) 本文 開催日: 2020年05月15日

1)令和2年2月1日から令和3年1月31日までの開催のもの、2)不特定かつ多数を対象とするもの、3)日本国内での開催であるもの、4)新型コロナウイルス感染症に係る影響により中止等となったもの、5)文化、芸術またはスポーツに関するもの、6)中止の場合、入場券料金、参加料等の対価の払戻しを行う規約等があるものであります。  次の4ページをお開き願います。  

東松島市議会 2019-12-12 12月12日-一般質問-05号

次に、(2)、期日投票の際提出する宣誓書について、投票所入場券と一体となっている自治体もある。現状改善策はないかについてお答えいたします。本市入場券及び宣誓書現状については、有権者期日投票所受付係入場券を提示し、受付係投票日当日に投票できない事由を聞いた後、宣誓書を出力し、投票日当日に投票ができない事由住所等確認後、有権者に署名していただく方式となっております。

白石市議会 2019-09-19 令和元年第437回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-09-19

まず初めに、第435回定例会におきまして、公明党の管野恭子議員より期日投票宣誓書について一般質問させていただいた際にご答弁いただいた中で、今回の白石市議会一般選挙では、投票所入場券にバーコードを採用したので今回の選挙対応し、今後を検討したいとのご答弁をいただきました。  令和元年7月21日施行の一般選挙における期日投票を実施された人数をお伺いしたいと思います。

石巻市議会 2019-09-06 09月06日-議案説明・質疑・委員会付託-02号

議員おっしゃるとおり、選挙入場券ということで、最近報道等ございました。性別表記でもなく、いわゆるアスタリスクとか、違う表記でも目的が果たすものもあるのではないかと。 あと議員おっしゃるとおり、内規的な規定として扱っているのもございます。予算措置等も必要なく、一定の事務処理で済むような部分とか、そういったものをもう一度今一旦踏み込んで調査させていただいております。

石巻市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-3号

さらに、その際に駅前周辺整備公共交通ネットを使用する市民から、市役所1階が閉鎖されていて、バスを待つ時間もなく、トイレも改修がおくれているために、市長に言いましたよね、140円で入場券を買ってJR駅の中で待っているのですと。そうしたら、それわかりますと。そうしたら、1階を早くオープンすべきではないのですか。 実はこの5月の連休中に、心配していたことが起きました。

白石市議会 2019-06-18 令和元年第435回定例会(第4号) 本文 開催日:2019-06-18

このような中、期日前の宣誓書投票所入場券裏面に印刷し、有権者に送付する選挙管理委員会がふえております。宣誓書必要事項である理由、氏名、生年月日などが事前に落ちついて記載できることから、受付混雑緩和はもちろんのこと、期日投票に対する有権者負担軽減にもつながっているとの声も多くあるようです。特に、高齢の方は大変助かるというようなお話も、行っている自治体の方からは伺っております。  

石巻市議会 2019-03-13 03月13日-一般質問-08号

◆4番(阿部和芳議員) ですから、市庁舎1階が閉鎖され、トイレも完成されず、そこで何をしているかというと、JR入場券を買って、中のJRで、大人140円するのです、買って、駅の中で待って、そういうお話を伺ってきました。これまで1階のエスタで待っていた市民が有料の入場券を買って寒さをしのぎ、トイレを使用するために行っているのです。市長、どう感じますか。

石巻市議会 2018-12-21 12月21日-一般質問・委員長報告・討論・採決-07号

平成22年定例会での御質問ということでございますが、公文書の性別欄の廃止については、その後どの程度まで検討したか正確にはわからないところでございますが、現在公の施設使用申請書等については性別記載欄はございませんが、本人を確認する必要のある印鑑登録申請書投票入場券そういったものには性別を記載しているところでございます。

仙台市議会 2018-10-03 平成29年度 決算等審査特別委員会(第5日目) 本文 2018-10-03

24: ◯財政企画課長  本市におきましては、牛タンを初めとした特産品に加えまして、昨年度はうみの杜水族館入場券や、仙台を舞台としたアニメ、「Wake Up,Girls!」と連携した期間限定返礼品などを追加いたしまして、御寄附いただく方により選択していただけるよう取り組んだところでございます。  

白石市議会 2018-09-19 平成30年第432回定例会(第5号) 本文 開催日:2018-09-19

また、オープン後の入場券発行と受付混雑につきましては、自動販売機での発券を市内、仙南1市7町、仙台市、その他に分類して、多世代交流施設として利用者のデータを集計するようにしておりましたが、発券に手間取ることから、レジでも販売することや、受付でお住まいの聞き取りを行うことで混雑が緩和するよう、対応の見直しを図っております。  

石巻市議会 2018-06-26 06月26日-一般質問-04号

また、開設するに当たりましては、どうしても選挙管理委員会事務局職員ないしは事務に精通した職員を配置しなければならないというふうな事情だったり、またこの時期になりますと立候補の受け付けやら、入場券、選挙公報配布等、膨大な事務を確実にこなしていかなければならないというふうな状況がございますので、今17カ所設置してございますけれども、これ以上の増設は、今の現状を考えますとなかなか厳しいのかなというふうに

仙台市議会 2017-10-20 総務財政協議会 本文 2017-10-20

例えば、この人はもう既に県知事選挙投票はしていて、衆議院選挙だけやる人という場合、わかるようにどうチェックするのかということなんですが、私が聞いているところでは、今回は入場券にそれぞれ県知事選挙、総選挙チェック欄があって、そして入場券を持っていくと、名簿対照係の人が画面を見て、この人は県知事選挙が終わっているというときには、県知事選挙のところにもう済んでいるという印をつける。

大崎市議会 2017-10-06 10月06日-07号

その主なものといたしましては、今、議員さんから言われましたポスター掲示場の設置のその看板委託料、さらには入場券作成委託料あと啓発用の横断幕、これらについては今回のこの補正をちょっと待てない作業でございましたので、これらの経費については予備費での対応をさせていただいているところでございます。 ○副議長(小沢和悦君) 富田文志議員。 ◆16番(富田文志君) わかりました。 

仙台市議会 2017-09-25 総務財政委員会 本文 2017-09-25

93: ◯相沢和紀委員  今の質疑を聞いてちょっと気になったのが、入場券配付ですね。ですから、知事選挙衆議院選挙入場券の交付はそれぞれ違うのか、一括でというふうになるのか。当然入場券が別であれば提示すればいいわけであって分離ができるんですけれども、一つになった場合、さっき花木委員が言ったようなことが生じるんじゃないかというふうに思ったんですね。

仙台市議会 2017-08-21 総務財政協議会 本文 2017-08-21

このほか、投票所入場券をこれまでの世帯ごと圧着式封筒から個々の有権者宛てはがきに改めるとともに、期日投票宣誓書として利用できるようにし、期日投票利用促進にも努めました。  そして、3、当日有権者数投票者数投票率でございます。  表の一番下の欄に本市全体の数字がございますが、投票率は44.52%で、前回の30.11%から14.41ポイントの増となりました。

仙台市議会 2017-07-21 総務財政協議会 本文 2017-07-21

100: ◯小田島久美子委員  選挙はがきの各有権者配付される入場券についてお伺いをいたします。  今回の選挙から仙台市におきまして入場券の様式が変更されております。前回選挙においては期日投票所に入場してから記載されていた宣誓書が、今回の選挙においては各有権者配付される入場券事前に印刷されて配付をされております。