46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東松島市議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-02号

また、新型コロナウイルス感染症新規感染者の届出は、65歳以上や入院治療が必要な方などに限定化されておりまして、それ以外の方は自分陽性者サポートセンターに登録し、体調管理自分で行う必要があります。そのため体調が急変時の相談窓口や療養上の注意点等について、市報ホームページ活用して周知しております。  

大崎市議会 2021-03-11 03月11日-07号

その中で予診という形を取るのですが、当日の体調管理ということもありますので、必ず検温はして、今日は接種してもいいという体調と、確認してから予診に入るということになります。 ○議長相澤孝弘君) 佐藤勝議員。 ◆28番(佐藤勝君) それは会場でやるのですか。自分体温を測ってくる自己申告制ですか。 ○議長相澤孝弘君) 角田健康推進課副参事。

白石市議会 2021-03-09 令和3年第447回定例会(第5号) 本文 開催日:2021-03-09

なお、接種実施に当たりましては、1日当たり4人から5人の医師とその医師が帯同する看護師に来ていただき、さらに接種補助接種後の体調管理等に携わる看護師も配置するほか、会場内での案内誘導、受付など、必要なスタッフをそろえ、集団接種体制を整えていきたいと考えております。

大崎市議会 2021-03-08 03月08日-05号

さらに、議会での新型コロナウイルス感染症対策として、令和2年第2回定例会前までには、議会運営等に係る新型コロナウイルス感染症対策である議場の換気、マスク着用体温測定及び体調管理、手指消毒並びに議会委員会等出席者感染防止対策の義務づけ、そして傍聴席密集対策を協議し、以後実施しているところであります。 

東松島市議会 2021-02-19 02月19日-会派代表質問-05号

文化活動並びにスポーツ大会開催については、国及び宮城県のコロナ感染症対策防止ガイドライン等を参考にするとともに、県内における感染状況を踏まえた上で、参加者皆様体調管理等の協力を求めるほか、3密にならないよう工夫を行いながら、開催規模観覧者数を検討して実施をし、文化及びスポーツ振興を図ってまいります。  

大崎市議会 2020-12-21 12月21日-07号

介護サービスを利用されていなかったこの家庭、母親にとっては、娘さんにとっては本当に痛ましい事件でありましたが、介護者の健康や体調管理に不安を抱きながら、心理的、身体的な負担が増大してくるわけであります。その介護者を応援する目的でのそういういろいろな支援というのは考えるべきだと思います。 我が家も96歳になる父を家族で介護しております。

仙台市議会 2020-12-18 令和2年第4回定例会(第7日目) 本文 2020-12-18

何よりも自分自身と大切な御家族を守るために、改めて、体調管理と、日常生活における基本的な感染防止対策マスク着用、三密回避などの取組を徹底していただくことを市民皆様に訴えさせていただきました。議員皆様におかれましても、一層の御理解と御協力をお願い申し上げます。  朝夕の冷え込みも一段と厳しくなってまいりました。

大崎市議会 2020-06-29 06月29日-06号

次に、大綱3点目の孤立させない介護現場への支援についてでございますが、初めに、他市の介護現場での感染拡大の検証と第二波への備えについてですが、介護サービス感染による重症化リスクが高い高齢者に対して接触が伴いますことから、利用者のみならず、職員体調管理にも十分配慮することで、外部からウイルスを持ち込まない、持ち出さない、そして広げないという感染予防を実践するなど、介護現場の特徴を踏まえた対策が必要

仙台市議会 2020-06-22 令和2年第2回定例会(第7日目) 本文 2020-06-22

学校教室内とは児童数など条件が異なり、この結果をもって知見あるいは根拠とすることは難しいところですが、仮設エアコン設置する学校においては、始業前からの運転や扇風機による送風、カーテンによる日差しの遮断を行うとともに、小まめな水分補給児童生徒体調管理、健康観察を徹底し、熱中症予防など教室内の環境整備全力を傾けてまいりたいと存じます。  以上でございます。

東松島市議会 2020-06-16 06月16日-一般質問-03号

学校における感染予防対策としてのサーモグラフィーの導入について、現在登校前の家庭での検温を含めた健康観察カード児童生徒体調管理を行っており、基本的には現状の取組で対応できていると考えております。また、今後各学校に非接触型の体温計が配付されますので、その有効活用も図ってまいります。  

大崎市議会 2019-12-17 12月17日-06号

15日からは、保健師を24時間体制で配置し、また28日からは宮城看護協会から看護師を24時間体制で派遣していただくなど、避難者体調管理避難所環境整備に努めたところでございます。また、大崎市民病院スタッフによる災害派遣医療支援チームや、宮城社会福祉協会による災害派遣福祉支援チームなどを派遣していただき、避難者疾病予防生活支援に御協力いただきました。

仙台市議会 2018-12-21 平成30年第4回定例会(第7日目) 本文 2018-12-21

夏には、災害級とも称されました記録的な猛暑が日本を襲い、学校における子供たち体調管理が大きな課題となりました。一日でも早く全市立学校空調設備設置できるよう、全力を挙げて取り組んでまいりたいと考えております。  東日本大震災から間もなく八年が経過しようといたしております。東部沿岸地域におきましては、七月に海岸公園が全面オープンいたしました。

仙台市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第4日目) 本文 2018-09-12

これまで本市では、子供健康管理などを行う保健室や防音の必要がある音楽室、また、児童生徒体調管理の面で配慮が求められる特別支援学級など、部屋ごとの特性を勘案し、エアコン設置を順次進めてきたところでございます。  しかしながら、この夏の厳しい暑さを踏まえますと、普通教室職員室などのエアコン設置につきましても取り組むべきものと、そう思っております。  

仙台市議会 2017-12-20 総務財政委員会 本文 2017-12-20

体調管理を含めて、雇用者管理責任が問われているんです、本当は。だけれども、被害者加害者との関係、この量刑については、そこは関係ないですよね。そうじゃない。  だけれども、今回のこの給与の処分という行政処分については、処分しているところが雇用者なんだから、本当はそこが一体どういう形で働かせたのか、そして公務に当たらせたのかということが、反省がないとだめなんだと思うんですよ。