3391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

ただ、この判決が出てからは、そのポスター自身も、事業者が頂いたお金は消費税のようなものに変えたわけ、だから消費税とは言い切らんようなってて、直近では、財務省が昨年に、レシート等総額表示についての、これ公に出してるパンフレット、今日持ってきましたけども、これを見ましても、総額表示のうちの消費税分部分消費税じゃなしに消費税相当額を含んだ価格表示せえという、相当額という言葉を使ってるわけですわ。

京丹後市議会 2022-11-22 令和 4年庁舎整備等特別委員会(11月22日)

それから、5番目のSDGsに関して、将来を見据えた機能につきましては、ジェンダー平等の問題はトイレを以前の男性は青、女性は赤という表示ではなくても両方とも白色の表示としたというそういうことを言っておられましたし、太陽光発電に関しては検討したが、補助金をもらうためには蓄電装置設置することが条件に入っていて、費用対効果を考えて合わないと判断をしたというところでした。  

城陽市議会 2022-11-01 令和 4年決算特別委員会(11月 1日)

令和4年度現在の事務局の組織と事務分掌について表示しております。  次に、14ページからが教育委員会事業点検評価でございます。このうち、23ページからの事業点検評価シートにつきましては、評価シート上で事業計画段階事業実施後にその施策の目標達成度等に対しまして評価検討を行うものであり、教育委員会自ら、今後の課題や方向性について検証していくものでございます。  

城陽市議会 2022-10-31 令和 4年決算特別委員会(10月31日)

まず、消費生活相談件数382件の主な相談内容でございますが、最も多かったのは契約解約関係で278件、それから販売方法で215件、表示広告関係で67件、価格料金関係で56件となっております。数については重複している部分がありますので一致はいたしません。  なお、3年度の相談件数は382件だったんですけども、前年は444件でございまして、62件減少したというような実績となっております。  

城陽市議会 2022-09-27 令和 4年第3回定例会(第4号 9月27日)

そのうちの施設の中の案内に関しまして、特に表示ですね、いろんなところに表示を貼っていただいているというのは確認しているんですけども、それに関してお聞かせいただきたいと思います。直接貼っておられるのは施設のほうだと思うんですけども、多分事前に渡してということかと思います。

城陽市議会 2022-09-22 令和 4年第3回定例会(第3号 9月22日)

薮内孝次教育部長  デジタル教科書は基本的に紙の教科書同一内容をデジタル化するとともに、今、奥村議員質問にありましたけれども、さらにこの簡単な操作画面で拡大表示できることでありますとか、あるいは動画や音声の再生、ルビ付け検索等機能がついておりまして、これらの機能を上手に活用することで児童・生徒が学習内容をつかみやすくなります。

城陽市議会 2022-09-16 令和 4年文教常任委員会( 9月16日)

また、学校名米印で表記し、左側から高い順に並べておりますので、同じ位置に表示しております学校が必ずしも同一校とは限りませんのでご了承ください。  本年度の城陽市の結果につきまして、全国平均と比較しながらご報告させていただきます。  城陽市の小学校6年生国語における全体の平均正答率といたしましては62%となっており、全国平均は65.6%となっております。

与謝野町議会 2022-09-13 09月13日-05号

今回の契約内容は、新設する井堰本体部分及び注・排気管工事となっており、具体的には平面図の青色の丸で示しました井堰を安定させるための基礎工、口径1メートル、長さ22.0メートルの杭を8本施工し、水色の線で表示しました遮水矢板、ピンク色で表示している下部工のコンクリートの打設、赤色のゴム袋体の取付け、そして袋体を膨らますための空気を送る注・排気管ポンプ操作室から新規の井堰オレンジ色で示したように、

与謝野町議会 2022-09-12 09月12日-04号

議員のご提案につきましては、大変有効な手段であると認識をいたしますが、役場での業務といたしましては町全体を表示をいたしましたマップ町内全戸配布をしておりますので、各区ごとの詳細な図の各戸配布までは考えてございませんのでご理解を賜りたいと存じます。 次に、2番目のご質問環境整備・美化についてにお答えをいたします。 

城陽市議会 2022-06-22 令和 4年第2回定例会(第3号 6月22日)

以前の防災マップ水色表示の立退き避難区域を示した浸水想定について、そういう場所の表示がしっかりしていて、今回は先ほど言われましたように1.5倍、確かにそうなっているんですけども、僕自身が見たときに、以前の防災マップの最初の表紙が水害のところから始まっていました。掲示用保存版ですね。

与謝野町議会 2022-06-20 06月20日-04号

また、丹後管内道路につきましても、車道混在型の自転車路面表示が整備されるなど、自転車を利用しやすい環境が進んでおりますので、今後のサイクルツーリズムの需要を見極めながら、阿蘇シーサイドパーク内に簡易なサイクルステーションを試験的に設置をしてみたいと考えております。 次に、5点目のご質問で頂きました、阿蘇ベイエリア近くに観光案内所が必要ではにお答えをいたします。