212件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

城陽市議会 2021-06-21 令和 3年総務常任委員会( 6月21日)

お手元の資料の一番右の分掌事務にございますように、危機防災対策課では、危機管理総括調整地域防災計画及び各種危機管理計画に関すること、災害対策本部防災会議自主防災組織国民保護に関すること、自衛隊及び警察との連絡調整に関すること、防犯の啓発犯罪被害者等支援に関すること等の業務を所掌いたしております。

向日市議会 2021-06-16 令和 3年第2回定例会(第4号 6月16日)

学校においては、保健体育科等で、1年生では、心身の発達や生命を生み出す体の成熟についてとともに、異性の尊重について、2年・3年生では、デートDVを含め、性被害も踏まえた犯罪被害防止性感染症とその予防についてなど、各学年2時間ないし4時間程度学習しているところでございます。  

長岡京市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第5号 3月22日)

犯罪被害者支援充実を求める意見書(案)  2004年に犯罪被害者等基本法が成立し、犯罪被害者は「個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい処遇を保障される権利」の主体であることが宣言され、犯罪被害者支援施策は一定の前進を果たした。しかしながら、犯罪被害者の多種多様なニーズに応えられるだけの整備は、未だ十分になされているとは言い難い。  

長岡京市議会 2021-03-18 令和 3年議会運営委員会( 3月18日)

意見書案第1号 犯罪被害者支援充実を求める意見書(案)、意見書案第2号 コロナ禍から文化・芸術を守る施策抜本的強化を求める意見書(案)、意見書案第3号 介護事業の持続・発展への対策強化を求める意見書(案)の計3件であります。  よろしくお願いをいたします。  次に、(4)最終日日程についてを議題とします。これについては、資料3に(案)を示しております。事務局から説明をお願いいたします。

京丹後市議会 2021-02-02 令和 3年総合計画審査特別委員会( 2月 2日)

犯罪被害者への支援は、迅速で、関係機関地域社会等との連携が大切です。見守り、支え合う地域体制が必要で、そのためにも、寄り添い支援総合サポートセンター充実職員体制強化を図り取り組むよう申し添えて、意見とします。 ○(中野委員長) ほかに。  鳴海委員。 ○(鳴海委員) 鳴海です。施策22について意見を申し上げます。  

京丹後市議会 2021-01-22 令和 3年総合計画審査特別委員会( 1月22日)

それと、三つ目の点のところにつきましては、現行の文章に、京丹後犯罪被害者支援条例に関する説明を前段で追記しているというところでございます。  それと、六つ目の点のところで、京丹後市寄り添い支援総合サポートセンターに関する記述がございますが、ここにつきましては、その組織業務に関する表現を少し整理して修正をしたというところでございます。  

向日市議会 2020-12-22 令和 2年第4回定例会(第5号12月22日)

求める意見書  日程第13(意見書案第9号)・日本学術会議への任命拒否問題についての意見書  日程第14(意見書案第10号)・核兵器禁止条約実効性を高めるための主導的役割                 を果たすことを求める意見書  日程第15(意見書案第11号)・安全・安心の医療の実現と国民のいのちと健康を守                 るための意見書  日程第16(意見書案第12号)・犯罪被害者支援

京都市議会 2020-12-10 12月10日-04号

推薦について第11 諮第18号 人権擁護委員推薦について第12 諮第19号 人権擁護委員推薦について第13 諮第20号 人権擁護委員推薦について第14 諮第21号 人権擁護委員推薦について第15 諮第22号 人権擁護委員推薦について第16 議第179号 令和2年度京都一般会計補正予算第17 市会議第19号 不妊治療への保険適用の拡大を求める意見書の提出について第18 市会議第20号 犯罪被害者支援

大山崎町議会 2020-09-25 令和 2年第3回定例会(第5日 9月25日)

また、後ろからの音情報に気づくのに遅れることによって、事故犯罪被害に遭うことの心配もあります。  今のところ、補聴器を使用する以外に難聴を解決する手はありません。補聴器は高額で購入を諦めておられる方もおられます。平成25年4月1日から施行された障害者総合支援法の下で、身体障害者に対しては、福祉用補聴器を原則1割負担で購入できるようになりました。

精華町議会 2020-09-08 令和 2年度 9月会議(第4日 9月 8日)

今日の情報社会において携帯電話スマートフォンの普及に伴い、SNSなどが生徒にも急速に浸透する中で、生徒自分自身や他人の権利を尊重し、情報社会での行動に責任を持つとともに、犯罪被害を含む危険を回避するなど、情報を正しく安全に利用できる力を身につけるため、学校における情報モラル教育は極めて重要であると考えております。

八幡市議会 2020-03-23 令和2年3月23日都市環境常任委員会−03月23日-01号

母子、父子、障害者障害児高齢世帯DV被害犯罪被害の事情がある世帯や、災害被災者被害を受けた住居の復旧が困難な世帯など、住宅に困窮している度合いが高いと判断される世帯優先入居とし、それ以外は一般入居として募集しています。 ○菱田明儀 委員長  梅地住宅管理課整備係長

与謝野町議会 2020-03-16 03月16日-04号

しかしながら、やはり高齢者ひとり暮らしが抱える問題点としましては、認知症が進行する、ひとりでおりますとどうしての認知症も発生していくでしょうし、進行していくだろうというふうに私は考えておりますし、また、そういう高齢者の方々は、今よく問題になっておりますけども、詐欺犯罪被害にも遭うというようなことにもなってくるんだろうと思います。 

向日市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 4日)

いろんな種類があるそうですけれども、電話がかかってきて、その装置をつけていたら、大概こうしゃべるそうです、「この電話は振り込め詐欺等犯罪被害防止のため、会話内容が自動的に録音されます。」と、まず、こういうふうに言うそうであります。で、これを言って、さらにしゃべってきて、そして、おかしいなと思ったら、そのデータを持って警察に行くそうです。

木津川市議会 2019-12-16 令和元年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2019年12月16日

SNSやウェブサイトを使った犯罪被害に遭う子供は、平成29年には1,813人と過去最多だったことが、警察庁が平成30年4月に発表した調査結果により明らかになっています。  こうした中には、SNSで知り合った男によって売春を強要させられたり、言葉巧みにあらぬ写真を送らされたりと、性犯罪に関するものが多い状況です。  

京丹後市議会 2019-09-26 令和元年予算決算常任委員会( 9月26日)

犯罪被害者等支援事業では、近年普及するSNS等で図らずも犯罪を犯したり冤罪被害などにつながる事例もある。子どもたちがこうしたことに巻き込まれないよう啓発や周知に取り組むよう指摘する。  次に、基本計画23、男女共同参画社会の構築(男女共同参画)について。特筆すべき質疑、意見交換はありませんでした。  次に、基本計画24、国際交流、多文化共生広域連携の促進(国際広域連携)について。