3897件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年議会改革特別委員会( 1月26日)

あと、もう一方で、予算決算のその審査というのは、非常に重要なことだと思いますので、その市民にもやはり一定そこの経過というのは知る権利といいますか、知っていただくことも必要なのかなと思っています。  ただ現状、その会議録として公開するのは難しいということなので、今後、その委員会録画配信も、今後、検討もあるのかなとも思っています。

京丹後市議会 2023-01-26 令和 5年議会改革特別委員会( 1月26日)

あと、もう一方で、予算決算のその審査というのは、非常に重要なことだと思いますので、その市民にもやはり一定そこの経過というのは知る権利といいますか、知っていただくことも必要なのかなと思っています。  ただ現状、その会議録として公開するのは難しいということなので、今後、その委員会録画配信も、今後、検討もあるのかなとも思っています。

与謝野町議会 2022-12-12 12月12日-05号

これまで、町外からの新規就農者は、町内の農業法人一定期間働きながら研修し、その後、独立するケースがほとんどでございましたが、事業継承となりますと権利関係など、整理が必要となる部分もございますので、農業会議など関係者のご協力を得ながら、そのような部分での相談支援を進めていく必要があると考えています。 

城陽市議会 2022-12-12 令和 4年文教常任委員会(12月12日)

市民の文化や運動する、スポーツ権利ですから。それを奪ってますます城陽市民のそういう健康、長生き、そういうものを奪うことになるんではないかというふうには思われませんか。質問です。 ○下岡大輔教育部次長  今、谷口委員がおっしゃったことは大変よく分かります。当然スポーツ振興観点からも、こちらのほうの施設利用はしていただきたいというふうには考えているところでございます。  

与謝野町議会 2022-12-08 12月08日-03号

憲法25条では、国民は健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有するという生活権が規定されておるわけですね。生存権が。全国どこに住んでいても最低限度生活ができるよう自治体間の財源を調整するために地方交付税制度があります。そして、過疎法山村振興法などは国としても、過疎地域の対策が必要ということを法律で定めているわけであります。 

城陽市議会 2022-12-06 令和 4年総務常任委員会(12月 6日)

市民生活に直結する大切な問題であり、私たち市民説明を聞く権利があり、地方自治体としての城陽市はどうしたいのか、市民に丁寧に説明をする必要があると考えるからです。  京都府のホームページでは、参加した首長の意見交換での発言なんかが書いてあるんですけれども、それを見ますと、奥田市長発言から、京都府任せという印象がどうしても拭い切れません。

京丹後市議会 2022-11-14 令和 4年庁舎整備等特別委員会(11月14日)

委員会室放送室放送の設備や音響を集約して整備することで、費用は下げられることや放送チャンネル1つで済むので、中継がしやすくなるということ、また市民の方や委員外議員の傍聴する権利を保障するということにもつながるというお話を聞かせていただいております。  これまでの京丹後市議会議会運営のスケジュールからは変える必要があるが、それは必要な改革の1つであると思っております。

与謝野町議会 2022-09-28 09月28日-10号

◆3番(野村生八) 交付税の問題が一般会計でもるる取り上げられましたけども、本来市町村に入るべき税財源を国が肩代わりして集めて、それを全市町村に同じように、どこで暮らしても同じように生活できる、憲法に保障された権利を保障するための基準をつくって配分するというのが交付税であって、本来、依存財源と言われてますが、私は自立財源、そういう意味では、だろうというふうには思っています。 

城陽市議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第5号 9月28日)

そして成年後見制度利用といった権利擁護に関すること、さらには認知症に関するご相談、こうしたことが上げられております。  以上でございます。 ○谷直樹議長  相原議員。 ○相原佳代子議員  私事なんですけれども、父親が急性期病院に入院いたしまして、手術が終わった後、そこにはリハビリする病院もなくて、手術が終わればすぐに退院してくださいと言われました。

与謝野町議会 2022-09-27 09月27日-09号

企画財政課長小池大介) 今、議員のほうから交通権という権利ですね、この考え方を言われました。この公共交通の近年の動きといいますか、今ニーズがどういうふうになってきておるかと申し上げますと、当然、高齢化が著しく進行してまいってきておる中で、高齢化が進むにつれて免許証の返納の率も高く当然なってきております。

城陽市議会 2022-09-27 令和 4年第3回定例会(第4号 9月27日)

国葬儀とは、休日にせず、儀礼的なことに対して弔意を強要せず、国民の自由を守り、権利を侵害しないという形のものですので、私のようにこのように弔意を表す自由もあれば、しないという自由もあるというものです。  ここに、ある新聞に載った女子高校生からの投稿を紹介させていただきます。安倍晋三元首相の国葬に反対する報道を目にしたとき、私は疑問と反感を抱いた。

与謝野町議会 2022-09-26 09月26日-08号

この男女共同参画、ジェンダー問題、そしてLGBTQ、さらには子ども外国人といわれるように、いわゆる私は好きな言葉ではないですけれども、社会的にマイノリティーと位置づけられている方々権利というものを、どのように擁護していくのかということにつきましては、より包括的な視点で取り組むべき問題であると考えているところでございます。 

与謝野町議会 2022-09-13 09月13日-05号

◆3番(野村生八) それも非常に大事な視点で、子ども権利条約を踏まえた、子ども権利を保障するという視点も含めて、よろしくお願いしたいということを指摘して終わります。ありがとうございました。 ○議長宮崎有平) ほかに質疑はありませんか。     (「なし」の声あり) ○議長宮崎有平) 質疑なしと認め、これにて質疑を終結します。 これより討論に入ります。 討論はありませんか。     

久御山町議会 2022-06-29 令和 4年 6月会議(第4号 6月29日)

まず、三郷歴史概要では、三郷山は、久御山町から8キロ離れた宇治市と宇治田原町との間にある久御山町の飛び地で、標高約336メートルの面積は28.3ヘクタールあり、佐古、佐山、林の3か村が共有する入会山、いわゆる一定地域の住民が特定の権利を持って、薪炭材などの燃料を採取した山であったとされます。