1239件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒尾市議会 2022-09-16 2022-09-16 令和4年第4回定例会(5日目) 本文

これまでの説明ではなぜ誰も手を挙げなかったのか、それは道の駅の使用料を固定し、毎年2,000万円の負担が開業後、軌道に乗るまでの期間、支払いが厳しいという事業者の声があったという説明でした。そのために、前回の6月議会開会前には、この2,000万円を一定期間免除する、または使用料を売上げに応じた変動型も検討するという説明でございました。

熊本市議会 2022-08-29 令和 4年 8月29日議員全員会議-08月29日-01号

これは、継続事業であった通町筋上通側電停のほか、花畑広場のオープンや都市緑化フェアの開催などに合わせて、辛島町電停、動植物園前電停において電停改良軌道移設工事等を実施したことによるものでございます。  また、収入についても、これに伴う他会計補助金国県補助金企業債等を充当しておりまして、それらの項目が令和2年度に比べ増加しております。  

水俣市議会 2022-03-16 令和 4年3月第2回臨時会(第3号 3月16日)

スタートしたばかりの新しい事業ですので、まずは、現在の体制軌道に乗せていくことが肝要と考えています。その後、この事業を通じて見えてくる支援ニーズについては、行政だけでなく、委託事業者とともに分析しながら、本市の児童の見守り体制をより強化していきたいと考えています。 ○議長(牧下恭之君) 小林副市長。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

前提条件といたしましては、軌道整備費車両導入費などのイニシャルコスト、初期の投資費用でございますけれども、これらは全て一般会計での負担前提といたしまして、人件費をはじめとしたランニングコスト維持管理費用につきましては、上物、または下物事業者での負担と想定いたしております。  そこに記載しております運行距離利用者増加見込み等は、基本設計時の数値をベースとしているものでございます。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回環境水道分科会-03月15日-02号

これは、水道町から辛島町電停、熊本駅前から田崎橋電停までの市電軌道に敷設した芝、緑のじゅうたん約1キロメートルについてのかん水や除草、芝刈りなどの維持管理経費でございます。  説明は以上でございます。 ◎永田努 首席審議員兼水保全課長  資料15ページでございます。  目25地下水保全対策費4億4,620万6,000円でございます。主なものでございます。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生委員会-12月09日-01号

福永洋一 委員  あと、このマスタープランの進め方なんですけれども、15地区を選定してということですけれども、メンバーの中には多分鉄軌道のJRなり市電なりバス事業者方たちもいらっしゃると思うんですが、市有施設でいうところの建物とか公園のバリアフリーなんかも今まで要望してきたんですけれども、それはそれでまた別で取り組まれると思うんですけれども、例を出さないと分からないですよね、例えば鉄軌道でいえば

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

最初に、カキ養殖軌道に乗せるための漁業後継者育成に向けた行政としての支援策について質問をいたします。  1989年11月、諫早湾干拓工事が始まり、直後の91年から92年にかけて、小長井沖のタイラギの大量へい死が始まり、97年4月14日の潮受け堤防の排水門の締め切り以降、有明海のガザミ、クルマエビ、コノシロ、スズキの漁獲が激減してしまい、漁業者が引退・転業せざるを得ない事態に追い込まれました。  

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

これから動きだすスポーツコミッションですが、現在、軌道に乗っている日本体育大学との連携や、スポーツキッズサポーター制度スポーツコミッションに一元化できれば、他の団体とは違った先駆的な組織体制が整うのではと想像しておりますので、組織化を機に取り組みのモディファイをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回厚生委員会−09月16日-02号

その部分で、それができないで、こっちの方に取られたような形とするならば、来年の決算のとき分かるでしょうけれども、私はそれでよかったのかなということになりかねないと思いますので、軌道修正は今からでも遅くないと、遅くないというか、今からでもやらなきゃいけないでしょうから、ぜひそこはしっかりやっていただかないと、我々がこれを増額補正された部分で議論したことも何だったのかなということにもなりかねませんので、

荒尾市議会 2021-09-16 2021-09-16 令和3年第4回定例会(3日目) 本文

そのためには、やはり、小さい建物からつくって、例えば、土日に朝市をやって、そして、軌道に乗ればやや建物を建てるとか、そして、見込めればレストランを建てるとか、そういう手順を踏んだほうがいいと思うんですよね。一遍にたくさん建てても結局、市の持ち出しが増えるということで検討していただきたいと思います。  では、次の質問いいですか。  

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備委員会-09月15日-01号

4ページ以降につきましては参考資料でございますが、他都市公営軌道事業者との比較による改善要素等を確認いたしておるところでございます。  4ページの資料③、④などにつきましては、収入面においては改善の余地があるとか、そういった意味合いで増加を図るために、観光業との連携とか収入源多様化とか、適切な運賃水準検討等の取組が求められるということが分かるかと思います。  

熊本市議会 2021-04-21 令和 3年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月21日-01号

交通局については、平成26年度末にバス事業を廃止しまして、平成27年度から軌道事業のみを実施しているところでございます。現在の体制としましては、総務課運行管理課の2課体制でございまして、職員数につきましては、下段に掲載しておりますように190名で事業を行っているところでございます。  

熊本市議会 2021-04-21 令和 3年第 1回(閉会中)環境水道委員会−04月21日-01号

次に市電緑じゅうたん事業でございますが、辛島町電停周辺の市電軌道芝生緑化等に係る経費で、ヒートアイランド現象の緩和や電停の騒音低減都市景観の向上を図るものでございます。  次に自然環境保全経費でございますが、江津湖の外来魚回収業務電気ショッカー船による外来魚駆除に加え、生息区域が拡大しているアライグマの生息調査捕獲調査等業務を実施するものでございます。  

水俣市議会 2021-03-09 令和 3年3月第1回定例会(第2号 3月 9日)

長年のひずみを軌道修正するための財政再建など、幾多の課題に取り組まなければならない現状をどう捉えているか、お尋ねします。  厳しい財政状況の中、ふるさと納税令和2年度は本年2月末時点で、約1億4,600万円の寄附をいただき、前年比約3倍の伸びとなっております。ふるさと納税自主財源確保策である一方、返礼品などを含めて自治体間での競争は激化の一途です。